見出し画像

静岡へ吉方位取りに行く❹

続きです。

下山ではコンクリートで舗装された行きとは違う道が
あったのでそちらから行くことにしました。
(すぐ舗装は無くなりましたが、、、)

行きの途中で拾った杖代わりの棒

行きに拾った杖代わりの棒を使いながら
ぐんぐん降りていきます。

行きの道とは全く違います。

木の板で作った階段はほぼなく、
坂道でどんどん降りていきます。

30分程度で拝殿まで下山してしまいました💦

こちらでお世話になった杖とお別れです。

あ、あれ?
こんな簡単な道があったなんて_| ̄|○

坂道を下る方が勢いがあり
スピードも早かったですが、
絶対にこちらの道の方がかなり楽だった!!
(本宮にいらっしゃったご夫婦は
この道から来たのかもしれません)

帰りも一人きりで下山。
誰もいない登山は怖いと思いますが、
何となく神様がご配慮してくださったのかなぁとも
感じます。

行きには時間が合わなかった拝殿から熱海駅のバスも
5分待っただけで来ました。
バスでも座ることができました。

もう登山で疲れてしまったので
来宮神社はまた次の機会にします。

最後に熱海駅前に500円で入れる
源泉掛け流しの公衆浴場に行って
登山での汗を流しました。

今回の旅のお土産はこちら↓

酒とつまみ

帰りの電車でも心配していたGWの混雑も
思ったよりなくずっと座ることができました。

もう足がヘトヘトで電車で立って帰るのが苦痛でしたので
本当にありがたかったです。

最近、電車で座れることが多くなりました。
これって引き寄せが上手くなったからなんじゃないかなぁって
思っています。

あとは今日登山がんばった神様からのご褒美!!

ありがたいことです。

とっても有意義な吉方位旅行でした。

読んで下さった方長々とありがとう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追伸

「伊豆山神社は山登りしない」といった友人と
今日話をしたのですが
「違う神社のことをいったんだよ!
あそこ登ったんだーーー😅」

って言われました。
私が勝手に変換してしまったのも

「やっぱり呼ばれたんだねえーー😊

っていわれました。

今回の旅で流れにまかせたら大丈夫なんだっていう
経験がまた増えました
😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?