マガジンのカバー画像

エッセイ

25
運営しているクリエイター

#エッセイ

誰でも一本は傑作を書ける

新藤兼人先生は「誰でも一本は傑作を書ける。自分の周囲の世界を書くことだ」と言った、という…

暦
10か月前
2

眠剤に依存するということ

依存している。 もうジャンキーになってしまっているといって良い。 依存せずに居られるだろ…

暦
10か月前
2

芸術(表現)の素晴らしさ そして「売れるためにどこまで自分を殺すのか」問題

先日小説を書いた。 よく書けたが、凡庸なものだ。 私は芸術をざっくり言うと「感情の表現手…

暦
10か月前
4

トロッコ問題の究極の解答

トロッコ問題の難しいとされる点は、進路を変えて一人を殺してもそのまま五人殺しても社会的に…

暦
2年前
3

エッセイ:社会でSURVIVEするために薬物を摂る行為

世の中には実に様々な麻薬、危険ドラッグと呼ばれる物質がある。覚せい剤、MDMA、幻覚剤、大麻…

暦
2年前
4

エッセイ:フォロワーが統合失調症を発症していた

携帯端末が広く普及し、誰もがインターネットに接続できるようになった今の時代、精神疾患を患…

暦
2年前
12

エッセイ:無能の振りは上手くやらないといけない

孫子の言葉に、「兵は詭道なり、故に能なるもこれに不能を示す」というものがある。いくら能力があろうとも、あんまりそれを自慢したり見せびらかしたりすると周りの反感を買って出る杭を打たれてしまうので能力が無い振りをするべし、といった意味である。 ただし、変に無能ぶると逆に反感を買うことがある。 例えば仕事で、完全に能力が自分より劣っていると思っていた相手が自分よりも高く評価され、大きい案件を任されるとする。 すると不当な評価が行われている気がするし能力がないくせに生意気なので叩く

エッセイ:happy420day

昨日、4月20日は、大麻の隠語"420"になぞらえて大麻の日と呼ばれている日だった。 自分は薬物…

暦
3年前
3

エッセイ:他人に期待しないのは冷たい

「私が他人に対して怒らないのは他人に対して期待をしないから」 という発言を時折目にするこ…

暦
3年前
7

エッセイ:エゴの在り方

生活から苦しみを取り除くために感じた苦しみを分解してみる作業をよくやっている。 考えてみ…

暦
3年前
9