マガジンのカバー画像

3D百名山

3
国土地理院の基盤地図情報もとに光造形3Dプリンターで1/50,000の3D百名山を作製中
運営しているクリエイター

記事一覧

3Dプリンターで百名山 99.開聞岳

3Dプリンターで百名山 99.開聞岳

開聞岳の紹介

深田久弥は、著書「日本百名山」の中で開聞岳をこう紹介しています。
「高さこそ劣れ、ユニークな点では、この山のようなものは他にないだろう。これほど完璧な円錐形もなければ、全身を海中に乗り出した、これほど卓抜な構造もあるまい。名山としてあげるのに私は躊躇しない。」

開聞岳について

標高は924m。霧島錦江湾国立公園 特別保護地区に指定されています。深田久弥の言う通り、円錐形のきれい

もっとみる
3Dプリンターで百名山 72.富士山

3Dプリンターで百名山 72.富士山

富士山の紹介

深田久弥は、著書「日本百名山」の中で富士山をこう紹介しています。
「八面玲瓏という言葉は富士山から生れた。東西南北どこから見ても、その美しい整った形は変わらない。どんな山にも一癖あってそれが個性的な魅力をなしているものだが、富士山はただ単純で大きい。それを私は「偉大なる通俗」と呼んでいる。あまりにも曲がないので、あの俗物め! と子天才たちは口惜しがるが、結局はその偉大な通俗性に兜を

もっとみる
3Dプリンターで百名山 1.利尻山

3Dプリンターで百名山 1.利尻山

利尻山の紹介深田久弥は、著書「日本百名山」の中で利尻山をこう紹介しています。
「稚内へ向って船が島から遠ざかるにつれて、それはもう一つの陸地ではなく、一つの山になった。海の上に大きく浮んだ山であった。左右に伸び伸びと稜線を引いた美しい山であった。利尻島はそのまま利尻岳であった。」
稚内と利尻島を結ぶフェリーの甲板から見た利尻島は、まさにこんな感じです。

利尻山について標高は1,721mで、鴛泊コ

もっとみる