マガジンのカバー画像

小学校受験記録

6
自分の経験した受験記録・感想です。 あくまで個人の感想ですので気楽にご覧いただけると幸いです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

塾に通う日々、家庭学習どうする??

塾に通う日々、家庭学習どうする??

塾に通い始めても毎日あるわけではありません。(当たり前か笑)
それ以外の日は家庭で学習を進める必要があります。
我が家で行っていた家庭学習と塾学習について少し記録します。

■基本の学習ペース我が家は共働きなので塾は土曜日に通っていました。
ゴールデンウィークあたりからは日曜日に講習が入ることもありましたが、基本の授業は週1回です。
その他、月に1度模試があります。
これは日曜日開催で場所や時間は

もっとみる
いよいよ通塾!総額いくら…?費用と通塾初期

いよいよ通塾!総額いくら…?費用と通塾初期

塾も決めたしいよいよ通う準備を始めます。

■いったいいくらかかったのか?振り返ってみますまずは塾代。入会金と毎月の月謝がかかります。
クラスは大きく2つに分かれていて、模試の偏差値が50を超えると上のクラスに変更可能になるシステム。
上に上がると授業時間が少し伸びて月謝も上がります。
月謝については月により変動する仕組みで、授業が少ないと安くなったりとかなり親切でした。
毎月のテスト代も含まれ

もっとみる
お受験塾に通うかどうしよう問題

お受験塾に通うかどうしよう問題


(1)国立大学の付属小にお受験塾は必要か?一般的に国立大学の試験はいわゆるお受験頑張って入学します!という私立の学校よりも問題の難易度は低いと思います。
ですから塾が必須か?と言われると必ずしも必要ではないと思います。こればっかりは個人差がある話なので断言しづらいところですが…

1点、絶対練習した方がいいところは「集団行動」です。
横国附属小では説明会でも何度も「ルールを守る」ことに重きを置い

もっとみる

2023年の受験情報について体験談(1)

国大の入試についてはある程度の傾向があるものの、毎年少しづつマイナーチェンジしているようです。
本年は出願にミライコンパスが利用されるようになったのが大きな変化ではないでしょうか。
こちらでは本年の入試情報と試験実施にいたるまでの経過を記載します。

①今回の受験情報まずは公表されている情報は以下の通り。

■受験情報

定員:100名(男子50名、女子50名)
男女それぞれ出願人数が250人を超

もっとみる