moritoao.

2018〜伊豆半島南伊豆町にある小さな自宅サロン杜とあお。 樹医&薬草調律美容師が営…

moritoao.

2018〜伊豆半島南伊豆町にある小さな自宅サロン杜とあお。 樹医&薬草調律美容師が営む独創的な自然療法美容室 薬剤.添加製品一切不使用。Ayurvedaを主軸にシャンプー 薬草蒸し等スパイスやハーブ精油を調合。五感を辿り 部分より全体を調える。排水は畑や川へ生命を育み循環を生む

最近の記事

古民家開放-2024.6.8-

こんにちは!伊豆半島の最南端、南伊豆町で 自然派美容室を営んでいます「杜とあお。」です。 2024.6.8吉日。古民家開放イベントにて、 未熟な点もありながら総勢、80名を超える方たちに 足を運んでいただき、今の状態の山.高床式美容室予定地となる原野.石垣の隣の古民家のお披露目ができました。 (今回、写真が多めです) 前日まで一緒に手伝ってくれた仲間や、これまで 古民家WSに参加してくれた方たち、ご近所さんやパートナーにも恵まれて、わたしが関わりたいと思える素敵な方たちと

    • 『植物のフィトケミカルは自己防衛本能』で『自己防衛本能は、つまり愛』

      杜とあお。では日々、植物を蒸留したり抽出したものをお客さまのシャンプーや薬草蒸しや髪染めとして植物の有効成分を頂戴している。植物の知識は、 (だいたいだけど)本とネットが3割 アーユルヴェーダの師匠から1対1で教わるのが5割 あとはおじいちゃんおばあちゃんから。 それぞれを照らし合わせたり復習しながら擦り合わせて実践して、を繰り返している。 教科書や辞典はとても詳しいし正しいし専門的だけど、そればかりだと覚えることに必死で、考察する力が鈍くなってしまう。 協会とかスクールと

      • 初めてのWwooooF(ウーフ)

        とても大切な2週間でした。言葉にするにはまだ 纏まりきらないけれど、いま感じることを そのまま綴ります。 2023年12月 環境対策事業のNPO活動をしている学生向けの リーダー合宿で 杜とあお。の講座枠があり、 ワークショップをしていたときの何気ない質問。 「ここ南伊豆の暮らしは何が楽しいですか? わたしは東京で暮らしてて、消費すること(時間やショッピング、友だちとワイワイするなど)だけが楽しみになってしまっています」 (...たぶん、ここでいう"消費"は 削られる事以

        • 予祝い〜高床式ドリーム〜祈りとビールは世界を救う

          こんにちは!  伊豆半島 最南端の南伊豆町で Ayurveda主軸の、独創的で自然療法的な 自然派美容室を営んでいます。 静岡県の真ん中 富士市から南伊豆町へ移住して8年目。お店をオープンして6年目。 『高床式美容室を創りたい』 そう思いだしたのは ここ2年だけど、実は もっと前からお客さんのシャンプーが 地面に染み込んだり川へ流れて循環してくのを毎日見ていて、これがわたしだけじゃなくて、ちゃんと お客さんの目にも見えて、シャンプーすることで地域と地球と繋がっている事を

        古民家開放-2024.6.8-

          高床式美容室って?

          杜とあお。をオープンして4年が経ったころ、お正月のめでたい席で友人と「やったあ!ついに高床式美容室が完成した!みんな、支えてくれて本当にありがとう!!」と予祝いしました。 予祝い?? 高床式、、美容室??  色々と、ハテナかもしれません。 『予祝』っていうのは古来日本人の習わしで、 こうなりたいの未来を予め祝ってしまうこと。 春のお花見って 実は 予祝いで、まだ見ぬ秋の豊作を 桜を見ながら「こうなりたい未来」を先に祝い、 桜が散った頃に 田植えが始まったそう。 そうす

          高床式美容室って?

          高床式美容室の前に..【古民家開放!のお知らせ】

          杜とあお。オープン6年目にして第二ステージが見えてきました。 完成には程遠いけど、いったんお披露目会をやりたいと思います。 お客さまにはもちろん、是非ご近所さんや6年間お世話になった方、語り合ったり刺激を頂いてたりと色々と関わってくれてる方たちにも来てもらえたらと思います。 【ここまでの流れを駆け足で!】 *移住して...* カズ会社人→引き篭もり鬱からの脱却。元々肌に合っていた自然と共に生きる田舎暮らしへ。 みよ子美容師14年勤めて→技術と売り上げが美容師の価値全てと

          高床式美容室の前に..【古民家開放!のお知らせ】

          はじめまして"杜(もり)とあお。"です

          こんにちは!ここは東京から約3時間、 静岡県伊豆半島の南伊豆町。いのち豊かな 美しい集落に在る "杜(もり)とあお。 " という ちいさな自然派美容室です。 突然ですが "杜"といわれる場所がどんなところかご存知ですか? • そんな連綿とした循環がある状態のことを "森"ではなく"杜"といいます。 自然の摂理のなかにある人の暮らしの風景。 青野川が流れ、青々とした空、田んぼや山々。 その喜び•豊かさ•ご縁を承り、わたし自身も 喜びの循環の輪を繋ぎますという意味で ご縁

          はじめまして"杜(もり)とあお。"です