見出し画像

予祝い〜高床式ドリーム〜祈りとビールは世界を救う

こんにちは! 
伊豆半島 最南端の南伊豆町で
Ayurveda主軸の、独創的で自然療法的な
自然派美容室を営んでいます。


静岡県の真ん中 富士市から南伊豆町へ移住して8年目。お店をオープンして6年目。

『高床式美容室を創りたい』

そう思いだしたのは ここ2年だけど、実は
もっと前からお客さんのシャンプーが
地面に染み込んだり川へ流れて循環してくのを毎日見ていて、これがわたしだけじゃなくて、ちゃんと
お客さんの目にも見えて、シャンプーすることで地域と地球と繋がっている事をもっと実感してもらえたらな
と感じていました。


木の上とかで、森川土と まるっと地続きな美容室
ヘッドスパとか気持ちよさそうだし、
そのまま栄養分豊かなハーブ水を 排水してその土地に
合った植生のハーブを育ててまたお客さんへ使う。。
理にかなっているし、今やっていることを 
より自然なカタチで体現化していけそうだと思ったのが、そのキッカケ。そして運良く去年の9月、
広ーい古民家付きの土地とご縁が繋がったのでした。



(移住して土地が見つかるまで経緯はこちら)



高床式ドリーム

さて、いよいよ土地も手に入り
高床式美容室を創るぞと思ってからは、
本物の高床式建築物がある登呂遺跡へ行き、
高床式倉庫や高床式祭殿を見て、情熱溢れる
(縄文オタク⁈)スタッフさんのご意見を聞き、
模型を作ってみました。
そこまでは良かったけれど、じゃあ実際にどうやっていこうか。。皆目見当も付かない状態が続きます。

絵に描いた餅。。徐々に時間と不安だけが募る日々でした。

高床式倉庫を模型キッドで。
祭殿は屋根が長くネズミ返しが無い。


祈りとビールは世界を救う

実際書いてみた予祝い曼荼羅シート。


実際 叶えるために より具体的に。
どうしたらイメージが具現化できるか。
実現に向けていま何が不安なんだろうか。。

そんな時、たまたま読んだ本ひすいこうたろうさんの「前祝いの法則」。そこにある"予祝い曼荼羅シート"を本に習って埋めてみました。


不安が 的中したらどうしようではなく、
不安が"もしもクリアされたとしたらどんな自分になっているか"
"そもそもその不安は何のチャンスか"etc...

実際に曼荼羅シートを埋めてみると、意外にも なんの迷いもなく数分で、わたしの中にあった奥底の本当の気持ちが見えてきました。

【予祝曼荼羅シート】
不安・悩み・問題を中央に書く

①この問題を通してあなたが不安に思っている事②これは何のチャンスでしょうか
③本当はどうしたいですか?
この問題がどうなったら最高ですか?
ラストシーンを想像する
④この問題を通してあなたはどんな成長を果たしそうですか?
⑤この問題をクリアした時、どんな素敵な自分になっているでしょうか?
⑥この問題を乗り越えた時、誰がどんな風に喜んでいますか?
⑦この問題がクリアした時、嬉しくて思わずやってしまいたいことは何?

予祝のススメ『前祝いの法則』


↑書き出すことで心の奥が見えてくる、面白いワークだったのでおすすめです。
ちなみに、杜とあお。に初のウーファーさんが来てくれた時も
このワークにより
・今日やる事・今日やらない事
(1日終わって)・今日できた事・今日まだ不安な事
を毎日書いて可視化、共有する

を、自然とやるようになりました。


 ・

さてワークでは 高床式美容室を通じて、、、

◉自分の意志を大切にしつつ人との信頼関係を築ける人間に成長したい
◉どんな問題が起きても、相手や自分を責めずに本質を捉える人間になる
◉自分も周りも大事にできるから、感情と言葉にウソがない人間になる
◉その為に、今は不安を小さなうちから話す•書く

という心理が見えてきました。

建物を建てるだけで完結ではない。
地域や色々なひとに関わってもらうことで
わたしが成長し、わたしはもっとひとを大事にする。
皆んなで喜ぶ。皆んなが成長し合う。

皆んながもっと皆んなを好きになる。
そんな夢が叶ったら、思わず
皆んなで やったねって乾杯しちゃうよね!!

高床式美容室は、そんな愛のかたちなんだ。

【高床式ドリーム】
〜祈りとビールは世界を救う〜

↓         ↓        ↓
【古民家開放!!】
とき  6月8日吉日 10時頃〜日暮頃
ところ 南伊豆町妻良1058(トコヤ)
     〜出入り自由〜

色々な人やご近所さんにもよりオープンに門を開くため
杜とあお。で髪を切る用事がない人だろうが
シャンプー使おうが使わまいが♪

みんなが皆んな、それぞれの自然さで
足を運んでくれたら嬉しいです!


#書く瞑想 #高床式ドリーム
#予祝い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?