見出し画像

はじめまして"杜(もり)とあお。"です


こんにちは!ここは東京から約3時間、
静岡県伊豆半島の南伊豆町。いのち豊かな
美しい集落に在る "杜(もり)とあお。 " という
ちいさな自然派美容室です。


突然ですが
"杜"といわれる場所がどんなところかご存知ですか?

人の手が入っていない完全な野生の森と隣り合い、
水脈龍脈を奉る神社があったり、苔生す岩から
流れる湧き水で暮らす人々がいたり。
菌や微生物、土と緑、動植物など
森のいのちと人の暮らしが寄り添うことで
結果的に干渉し合いながら、互いが互いの存在意義となっている。

そんな連綿とした循環がある状態のことを
"森"ではなく"杜"といいます。


自然の摂理のなかにある人の暮らしの風景。
青野川が流れ、青々とした空、田んぼや山々。
その喜び•豊かさ•ご縁を承り、わたし自身も
喜びの循環の輪を繋ぎますという意味で
ご縁のマルが付いて、6年前に
自然派美容室『杜とあお。』と名づけました。

.

ここではシャンプー、ヘッドスパ、蒸し布、
ヘアカラー、飲みもの、全てが植物と湧き水だけ。

自宅サロンの様子


樹医の免許を持つ薬草調律美容師が、
アーユルヴェーダを基に一人ひとりカウンセリング
(問診と五感を辿る)
シャンプーや薬草蒸し、草木や精油をその場で調合し施術。

その日の季節 その人の特性個性を、Ayurvedaを元に
ホリスティックに捉え、五感を辿るようにカウンセリング。
薬草蒸し浴やシャンプーをその場で調合する。


排水はそのま川や畑に行きます。
髪色トーンを藍など草木のみで調律、その人の体質と季節に合わせたマッサージも得意とします。

.
.

人の営みも身体や思考も、
表面の目に見える一部分だけを切り取って考えたり
コントロールしようとすることは対処療法です。
美しさや健康の根本的なところは、


『部分より全体
  治すではなく調える、バランスする』


↑植物の効果効能のあり方も然り。
そもそも、植物療法の作用副作用となる成分
"フィトケミカル"は、植物にとっての生存戦略や
であり自己防衛本能であり、治すより調えるもの。

.

今日も、Ayurvedaの先生に昔ながらの口伝で教わっている奥深い真理を胸に、植物に敬意をはらい、
アーユルヴェーディックで独創的な植物療法で、
お客さまの髪身体心呼吸の 調律をしています。


静岡県賀茂郡南伊豆町市之瀬214
自然派美容室 杜とあお。
月火曜定休
080-1563-8533  中野みよ子
(1対1の貸切サロンです)


イベント出店や出張ワークショップあり。
お気軽にお問い合わせください!↓
「サンスクリット語から紐解く薬草シャンプー講座」
「お庭でアーユルヴェーダヘッドスパ」


#自然療法
#自然派美容室  #南伊豆
#リジェネラティブ #アーユルウ ゙ェーダ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?