マガジンのカバー画像

あなたの隣のインド人

46
2023年に世界最大の人口になると言われているインド。 あなたもなんらかの理由でインド人と 付き合っているかもしれません。 仕事で、お客様で、学校の親御さんとして、お隣さんとして…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

インド人と数字#2(数字も変わる)

インド人と数字#2(数字も変わる)

前回の通り、9がインドでは縁起の良い、
完全数なのですが、逆に縁起の悪い数は
あるのでしょうか。
日本だと、死に通じる、ということで、
4は縁起がよくない、
欧米だと、同じように13は、、
とありますが、インドではこれといって
縁起の悪い数はなさそうです。

ただ、結婚式などのご祝儀は、
やはり2で割れない方がいい、とか、
ピッタリの数はあまり良くない、など
あるようで、11 とか、21、51

もっとみる
インド人と数字#1(9がよい)

インド人と数字#1(9がよい)

10年ほど前でしょうか、インド人の数学が
ブームになったことがありました。
掛け算を日本以上に記憶してスラスラと暗算で、
2桁×2桁の計算はすべて覚えている?!
と言うことで、盛り上がりましたが、
実際には、インドの小学校で覚えるのは
19×19までのようです。
それでも日本の4倍以上ですから、、
すごいですね。

インド人は何かと記憶力がいい、という話を
以前の「インド人の仕事#5(メモは取らな

もっとみる
インド人とカースト#2(日本人として)

インド人とカースト#2(日本人として)

前回、結局、大多数のインド人にとって、
カースト制度は職業制度であると説明しました。
肝心の、日本人にとってカーストを
どう捉えていけばよいか、
ということですが、正直なところ、
ほぼ、気にしなくてもよい、
または、気にしても仕方ないので
考えなくてもよい、と思います。

実際のところ、インド人にとっては
どうなのか、はあるのかもしれませんが、
あったとしても、それほど意味の
あるものではありませ

もっとみる
インド人とカースト#1(概論)

インド人とカースト#1(概論)

日本人は、インドのカースト制度について、
興味がある人が多いと思います。
昔のインドの紹介本として、名高い
「河童が覗いたインド」や、
社会の教科書などで取り上げられて
いるからでしょう。
確かにインド社会の社会問題として、
公正な社会を望む方にとっては
大きな問題でしょう。
私もその話にも関心がありますが、
ここでは、それはインド自身の話であって、
あくまで、日本人と付き合う上でのカースト、

もっとみる
インド人と美的センス#2(色彩)

インド人と美的センス#2(色彩)

インド人の色彩感覚は、、とにかく極彩色が好き!
につきます。
アースカラーとかナチュラルカラーをよいと
思うことはあまりないようで、
「侘び寂び」なんてもっての外です。
私も、成田空港でインドの幹部の方向けの
お土産を探していた時に、
なかなか立派な漆器や陶器を見ていたのですが、
店員の方から、「インドの方はまず買いませんし、
見向きもしないですね。」と聞いて、
やはりと・・・。

では、何色が好

もっとみる
インド人と美的センス#1(形)

インド人と美的センス#1(形)

日本とインド人の感覚の違いは
多々あるわけですが、
美しいとか整っている、という「美的センス」が
とりわけ違うな、と感じます。
例えば、、もちろん物にもよりますが、
きちんと並んでいる、という感覚がこれです。

とにかくピラミッドのように三角に積む、
というか、上がとがっている、
というのが、インド人にとって
きちんと並んでいる状態なのでしょう。
ホテルや部屋のベッドメイキングでも、
クッションは

もっとみる
インド人の仕事#5(メモは取らない)

インド人の仕事#5(メモは取らない)

インド人と仕事をしていて、んっ?!と
少しイラっとすることが、ままありますが、
これもその1つでして、打合せに手ぶらで来る、
たまに厚手の手帳っぽいノートを持ってきても、
何も書かない。。
持ってくるノートも手帳大で、
右上に日付を書いて1日1頁、ってやつです。

打合せはホワイトボードを使い、
色々と日程とか構成とか、担当とか、
ターゲット価格などなど、
議論しながら、決まって行くんですか、

もっとみる
インド人の仕事#4(プレゼン表現)

インド人の仕事#4(プレゼン表現)

インド人の仕事、というか、
気質なのかもしれませんが、、
仕事でのプレゼン資料でも、新聞記事でも
そうなのですが、具体的な数字が
延々並んでいるのが多くあります。
簡単な表とか図があることもありますが、
基本的には文字の羅列です。
表にすっきりまとめる、という感覚が
非常に薄いのです。

例えばコロナの患者数を伝える記事でも
xx州xx人、yy州はyy人、・・・、と
延々続いてたりします。数字をた

もっとみる
インド人と資金調達#2

インド人と資金調達#2

調達とは物の調達はもちろんのこと、
運転資金の確保が大事、と前回説明しましたが、
これがインドの中堅企業の成長の足枷になって
いると思われます。
ほんの一部の財閥系の大企業を除くと、大企業を
うかがう第2、第3の規模の会社があまりない。
どの業種でも、なんとなく同じ状況が
あるような気がします。

私は情報系の業種でしたが、お客様に
ハードウェア、ソフトウェアを調達し、
それをセットアップして納め

もっとみる
インド人と資金調達#1

インド人と資金調達#1

経済成長が著しいインドですが、
成長中ということは不足しているものが、
当然ながら多々あります。
製造業であれば、高度な技術力も知的財産も
またまだ、でしょうが、
もっと根本的なもの、というか、
国全体としての不足、
資本の不足があると思います。

たいそうなことを書きましたが、
要するに、投資資金、運転資金の
確保がまだまだ難しい、ということですね。
資金需要はあるものの、国として
外資を確保す

もっとみる