マガジンのカバー画像

水泳の話題

130
水泳の歴史や面白ネタ、感動したオリンピックのレースなどをまとめたもの。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

もちろん!自腹です!

もちろん!自腹です!

明日は、
4月13•14日アクアティクスセンター)の
申し込み締切り日です。

多くの方から、
参加種目の相談や
「とらふぐの皆さんは来ますか?」と
連絡を頂きありがとうございます😊

私は基本、引率スイマー
(試合で皆さんのレースを見て
応援サポートをするのが目的で、
参加はサブミッション)なので、
良く他のチームのコーチ陣に
「え、レース出ないの?
じゃあ、何しに来たの?」
・・・なんて言わ

もっとみる
Q&A|水泳の事故を未然に防ぐには◯◯の人に気をつける

Q&A|水泳の事故を未然に防ぐには◯◯の人に気をつける

ご質問頂きましたので
答えさせて頂きます。

A.
ご質問ありがとうございます!

コーチになったばかりで
勉強熱心ですね!

素晴らしい!

私が「マスターズ」の安全管理で
気をつけているポイントは
「事故を起こしてしまいそうな人を
最初のうちに見つける」です。

そこで注目するのが
「壁際動作」です。

「水泳は無接触運動だ」と
よく言われますが、
スタート・ターンに関しては
運動支点が接触し

もっとみる
リクエスト|リーダー細田さんのレース映像

リクエスト|リーダー細田さんのレース映像

先日の大会について
メッセージやコメントありがとうございます!

リーダーの細田さんは
皆さんから温かいメッセージのお陰で
次の大会もやる気満々です✨

「レースの動画を見たい!」
と、いうリクエストを頂いたので
動画を編集させて頂きました。

更に「レース前に何を考えていたか?」や
大会後の「おまけ映像(笑)」も
収録されています。

Q&A|ストローク数を計測する理由は?なぜ後半に増える?細田さんより

Q&A|ストローク数を計測する理由は?なぜ後半に増える?細田さんより

先日、
チームとらふぐリーダーの細田さんが、
電車の中でスイマガを読んでいました。

そこに
「ストローク数」について書いてあり、
細田さんから
そのストロークについて
ご質問を頂きました。

A.
細田さん、
電車の中でご質問ありがとうござます(笑)

ストローク数について
私なりに感じていることを
解説させて頂きます。

スイマガの今月号にも書いてあったように
通常、レースでは
後半になるにつ

もっとみる
遊びながらスカーリングレベルが自己採点できる「座・スカーリング」

遊びながらスカーリングレベルが自己採点できる「座・スカーリング」

先日、
何人かの方に
「スカーリングが出来ているのかわからない」
というご質問を頂きました。

そこで今回のブログでは、
プールで遊びながら
スカーリングレベルが自己判断できる
「座(ザ)・スカーリング」について
ご紹介させて頂きます!

やり方はこちら💁‍♂️

この「座・スカーリング」は、
手の向きや形が目で確認できないため、
手の平の形や向きを
コントロール出来ているかが試されます。

もっとみる