もりー

税理士です。アニメとか特撮とか何かしらの感想を書いたりします。週1回更新継続中。

もりー

税理士です。アニメとか特撮とか何かしらの感想を書いたりします。週1回更新継続中。

マガジン

  • アニメとか特撮とか

    アニメとか特撮とかの感想です。

  • Mリーグ感想

    Mリーグの感想とか

  • 独立の種

    税理士として、どうやって生きていくのか。自分の思考の整理も兼ねて。

最近の記事

「今、僕、アンダーグラウンドから」を聴いている

先週、「ぼっち・ざ・ろっく!Re:」を観て以来、『月並みに輝け』と『今、僕、アンダーグラウンドから』をリピートしています。 ギターに託した感情『今、僕、アンダーグラウンドから』を繰り返し聴きながら、『ギターと孤独と蒼い惑星』が思い浮かびました。同時に、この曲を象徴するシーンが頭をよぎりました。ひとりが、虹夏に本当の夢があることを知って、STARRYのオーディションで覚醒したあのシーン。 上の感想noteでも、その前のぼっち・ざ・ろっく!の感想noteでも同じことを書いてい

    • ぼっち・ざ・ろっく!Re:を観た

      鑑賞直後、「今、僕、アンダーグラウンドから」が脳内で見事にリフレインしていました。 改めて総集編映画ということでしたが、テレビシリーズを観ていた時に胸を打ったシーンを久しぶりに目の当たりにして、改めてずしんと響いてきました。なにより大きいスクリーンと音響で見られるのが良い。 過去のnoteで、ギターで語るぼっちちゃんが好きと書きましたが、初めてのライブでのぼっちちゃんがまさにそれでした。「あのバンド」のイントロでのギターソロ。”お前ら、目覚ませよ!”とでも言っているように

      • 今日を超える日を知らない

        石川智晶LIVE「俯く詩人の覚え書」に行ってきました。私は、この日を超える日を知りません。こうして、思い返している今でも、感情の波が上下して、溢れ出しそうになるのを感じます。 セットリスト智晶さんのライブは、特にここ最近は序盤から激しめの曲が置かれて、ご自身ももう疲れましたなんて冗談めかしながら進んでいきます。 今回も、そんな具合でしたが、中盤以降は特に圧巻の展開でした。 まずは、アンインストールメドレー。イントロからアコースティックアレンジだったので、こんなパターンもあ

        • 秘密の手紙と見えない星

          もう何回観たんだろう。 アイカツ!97話「秘密の手紙と見えない星」 繰り返しの毎日アイカツ!ファンの間では、言わずと知れた名エピソード。スペシャルアピールを出せずに苦しむあかりを、いちごが見守り、導いていく。 自分も、税理士試験勉強期間中に、何度いちごの言葉に救われてきたことか。今まで自分が取り組んできたこと、今も継続していることが、無駄じゃないと思える。だから前を向いていける。 ”よろしくね私の味方” このエピソード以降、あかりがステージ前に口にするこの言葉がいつまで

        「今、僕、アンダーグラウンドから」を聴いている

        マガジン

        • アニメとか特撮とか
          51本
        • Mリーグ感想
          10本
        • 独立の種
          3本

        記事

          幸せについて本気出して考えてみた

          今週は本当にトピックがなくて、生存報告note。 中学生くらいの時に、よく聴いていたポルノグラフィティ。その中の、「PORNO GRAFFITTI BEST RED'S」 BLUE'Sと併せて、実家に帰る際のドライブ中に久しぶりに聴いて、何十年ぶりにリピートしています。 RED'S収録の『幸せについて本気出して考えてみた」 その中の一節、 これが、無性に刺さっています。歌詞を聞いて「うわっ!」となる感覚を、久しぶりに味わいました。 昔想像していたような、大人になった

          幸せについて本気出して考えてみた

          カクレンジャーが帰ってくる

          30年ぶりに、忍者戦隊カクレンジャーが帰ってくる~ 帰ってくる先日のイベントで発表されたみたいですね。テレビシリーズの正統続編で、夏ごろにTTFCにて公開ということで、今から楽しみです。 サブタイトルとして「第3部 中年奮闘編」とありました。カクレンジャーは先祖代々、その力を引き継いできた戦隊でした。それが30年の時を経て、後継者の話だったり、大魔王が復活したりといったお話になるのでしょうか。 何といっても、戦隊の一番の見せ場と言っても良い、名乗りのシーンが見られるのも待ち

          カクレンジャーが帰ってくる

          GW雑感

          うわー!ゴールデンウィーク大型連休だー!といったこともなく、仕事に行ったり行かなかったりして、連休っぽいものも終わりです。 小さな海先週のことですが、実家へ車のタイヤを交換するために弾丸で帰省してきました。実家の行き帰りはいつも海岸線を通っていきます。その時に、休憩がてらに眺める海が好き。 パラメータを上げる自分は、他人よりも勉強することが好きなのかもしれない。RPGでキャラクターのパラメータを上げる感覚。今の職場の様子がどうもおかしいので、来る時に備えて、牙を研いでおき

          ブンブンジャー9話

          爆上戦隊ブンブンジャー9話「届け屋たちのハンドル」の感想です。相変わらず、夢の話に弱いと思ったし、ブンブンジャーを好きになる地盤がいよいよ固まってきたエピソードでした。 夢にほれるブンブンジャーは大也の夢のため?それに振り回されているの?という引きからの、第9話でした。 大也の夢は、ブンブンの夢。ブンブンの夢を届けるために、走り出した大也だったのですね。 その時に出てきた言葉が「その夢ホレた!」です。今回のエピソードは、この台詞が聞けただけで、かなり満足でした。 その後

          ブンブンジャー9話

          王様戦隊キングオージャーFLT(ニイガタ国)

          王様戦隊キングオージャーファイナルライブツアー(ニイガタ国公演)に行ってきました。初めてのFLT参戦でしたが、ただただ最高でしたね。あの王様戦隊が目の前にいるという事実が嬉しくて、来てよかったと思いました。 自分にとって戦隊が好きになることは、一人一人への思い入れが積み重なってチームとして好きになる(いわゆる箱推しみたいなもの)ことだと最近気付きました。キャラクターショーでも、トークショーでもまさに、それがステージ上で再現されていて、この戦隊を好きになって良かったと思える公

          王様戦隊キングオージャーFLT(ニイガタ国)

          未来戦隊タイムレンジャーを観た(新しい時を刻む者たち)

          未来戦隊タイムレンジャーを観ました。51話の戦隊大集合回は、これからですが、ストーリーは見終わったので感想を書きます。 新しい時を刻むために OP曲のイントロの間に上記のフレーズが流れるのですが、タイムレンジャーの物語はここに集約されている気がします。初めは、何の気なしに聞こえてくるお決まりの文句でも、事の真相が明らかにされてくるたびに、徐々に重みが増してきました。このフレーズを聞けば、またタイムレンジャーに会える。 42話のギエンの暴走から最終話にかけて、物語の伏線回収

          未来戦隊タイムレンジャーを観た(新しい時を刻む者たち)

          タイムレンジャーを観ていたら

          引き続き、タイムレンジャーを視聴中です。もう30話を過ぎてきて、もうすぐ佳境です。 タイムファイヤー戦隊に限らず、プリキュアも仮面ライダーも追加戦士はお決まりの要素となっています。タイムレンジャーも例に漏れず、6人目の戦士が来るのかなあと思っていましたが、なかなか来ず。 28話にして追加戦士がやっと登場し、それをみて、あれ?そういえば来てなかったのかと思ったくらいでした。 そして、現れたのが滝沢直人/タイムファイヤー。これを演じている役者さんを観てビックリ。なんと、仮面ラ

          タイムレンジャーを観ていたら

          3/29は一粒万倍日…

          ではありませんでしたが、昔からずっと聞き続けているGARNET CROWのデビュー日でありかつ、昔からずっと聞き続けている石川智晶さんのお誕生日でありました。 個人的には、一粒万倍日と天赦日が重なったような日でした。 GARNET CROWここ数か月、仕事の繁忙期が続き、週末に”バカヤロー!”という気持ちが高まると、仕事終わりに、一人カラオケに行く流れができています。 先日は、GARNET CROWのデビュー日とは関係なしに、楽曲を集中して聴く周期に入っていたのもあり、G

          3/29は一粒万倍日…

          go over time & space...

          次は、仮面ライダー電王か、特命戦隊ゴーバスターズを観ようかなあと思っていましたが、どっこい、未来戦隊タイムレンジャーを観ています。自分の気持ちにさえ、あまのじゃく。 go over time & space...タイムレンジャーというと2000年から2001年にかけて放送されていた作品で、自分が小学校低学年の頃でした。ゴーゴーファイブ、タイムレンジャー、アバレンジャー、ハリケンジャーあたりは、当時リアルタイムでうっすらと観ていた記憶があります。 特に、タイムレンジャーのO

          go over time & space...

          確定申告が終わると...

          確定申告が終わると、3月決算が流れてくる…次の決算へ(アイカツスターズ!「episode Solo」より)。 個人の確定申告期がやっと終わりました。 12月決算と、無料相談と毎年担当しているお客さんや、毎月帳簿をみているお客さんの分は、2月中に終えられそうかなあなんて思っていたら、思いのほか12月決算法人が長引いてしまい、結局本格的に個人の確定申告に取り組めたのが3月に入ってから。それに加えて、2月中に2回、税務署主催の無料納税相談に駆り出されたのもあり、進捗が良くありませ

          確定申告が終わると...

          勇気乱れ咲きシンケンジャー

          爆上戦隊ブンブンジャーが始まって相変わらず楽しいさなかですが、侍戦隊シンケンジャー全49幕の視聴が終わりました。 ありがとう、侍戦隊シンケンジャー。 あなたが外道か?シンケンジャーを10話くらいみたところで、一度noteに感想を書いていました。 丈瑠や家臣たちの成長、そしてその関係性がどのように変わっていくのか楽しみと書いたのですが、まさにそのようなお話が観られて本当に大満足でした。 特に44幕以降は怒濤の展開で、あまりに酷な使命を背負った丈瑠の事が思いやられて情緒がぐ

          勇気乱れ咲きシンケンジャー

          スーパー戦隊の空気を吸っている

          今日から、爆上戦隊ブンブンジャーの放送が始まりました。どんなものかなと思って観てみましたが、思いのほか良かったので今日は第1話の感想を。 スーパー戦隊の空気ブンブンジャーのビジュアルを初めて見たとき、えらくあっさりしてるなあとか、動きやすそうだなあとか、何故か映画泥棒が頭よぎったりしましたが、この手の違和感は特撮を何年も観ていると自然に慣れるもの。 仮面ライダーエグゼイドの、Level1フォームも最初は、これが仮面ライダー...?と思ったけど、気にならなくなったし、何なら今

          スーパー戦隊の空気を吸っている