見出し画像

ついにaftersunを観た


公開前から今か今かと待ちわびていた映画
aftersun
宣伝の段階でこれは私が好きな映画だ!と目を付けていたので公開初日に行ってきました。
もうそろそろネタバレとかも気にせず話していいかと思い書きます。(忙しいことを言い訳に後回しにしてたってのもある…)

物語は20年前、当時11歳の思春期ど真ん中な少女ソフィが離婚し離れて暮らす31歳の父親と一夏のバカンスを過ごす日々が中心。
バカンス中の様子をお互いにビデオで撮り合う姿は微笑ましく、一緒に暮らしていなくても良い関係性が築かれていることが伝わってくる。
でも映画が進むにつれて父親の心の闇が見え隠れする。子供の頃には気づけなかった父の苦しみ。

作中で明言はされなかったけれど、若くして父親になったけれど大人になりきれない自分や自分自身の生育環境に苦しみがあったのではないか、と思いを馳せてしまいました。

映画を観たあと、私自身の父との関係性を思い返してしみたのですが、
なんだかんだ子供とよく話し、私から言わない秘密も多かったけど良い父親だったと思います。(父はまだ生きてます笑)
ソフィの父はなんでも話せる相手がいなかったのだろうな。なんでも話していいんだよ、という言葉は本当は自分が言われたかった言葉なのかもしれないな、とあとから考えてしまって苦しくなったり。
でもまだまだというか一生、年齢だけを重ねて中身が大人になれないような気がしているけどこれは私だけじゃないんだと共感できた。

子供の頃、プールで遊んだあとの心地よい眠気のまどろみが好きだったなぁ
とか
小学生の頃の恋ってこうだったよなぁ
とか
色々な気持ちが思い起こされる大切にしたい映画でした。

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,333件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?