見出し画像

行き場のない言葉を抱えてマックに行く


はじめての、ちゃんとした最終面接だった。
結果はまだだけれど、おそらく内定頂けるだろう締めくくりだった。(ちょっと自信ないけど。)

面接で「ぐさっ」ときたのははじめてだった。どうしようも無い、今抱える行き場のない言葉がつまってでこない。

渋谷の駅前で、言葉にできない苦しみを涙に変えるわけにはいかなくて、マックに逃げた。スタバも探したんだけれど見つからないし、ご褒美には早いと思った。それにマックならざわつきで気が紛れそうだった。


いちごカスタードの三角チョコパイを頬張る。
疲れた脳に甘いものは点滴だ。頭が動くような気がしてくる。胸が詰まるような気がするまでスプライトを飲んで。

さて、書いてみます。

スプライトの炭酸のせいで胸が苦しい。


◇◆❖



みずさんは賢いね。でも「やりたい」ばかりだよ。会社にもなにかを貢献しないと。会社はこんなことできますというお話をしました。では、みずさん。あなたは会社に何をどうやって貢献してくれますか?


固まった。言葉が出てこなかった。
考えたことないことも、今までだったら出任せで何とかなってきちゃっていた。
でも、こればかりはもうダメだった。

30秒くらい、 固まっていたと思う。
それでようやく、話し始めた。


やっぱりあなたは賢いね。きっとうちでも成果を出せるよ。でも、洗礼されたみずさんに会いたかった。
仕事は「やりたい」ばかりではありません。腹を括ってやらないといけないこともある。普通の就活生は、就活の中でそういった「働く覚悟」を持っていく。それをした、みずさんに会ってみたかったな。

「在りたい姿」をやっと見つけられた気がしていたのに、今度は「会社に貢献できること」を言葉にしないといけなくなった。得意や強みはある程度理解できてきた気はするけれど、“会社に貢献できる強み” は難しい。

でも、面接では本当に貢献できるかどうかをきっと問おうとしている訳では無いことが分かってきた。あくまで、その人の考え方を見てるんのだろう。

分かっていても、面接中にそんなこと考える余裕なんてないし、私は正面からぶつかることしかできないから結局一緒なんだけど。




と、なんとなく考えがまとまったところで、ふと思った。自分本位だけじゃダメ?

会社・企業は、世の中をより良くするためにあるのだと思う。でも、元々は社長の「やりたい」を叶えるためにあるもので、とても社長の自分本位。

私は、その会社なら自分の夢を叶えられそう・スキルを身につけられそう。だから入社したい。自分本位。

この2つの自分本位が合致すればいいんじゃない?

と思った。この考え方がダメなのであれば、きっと今日の企業さんとは合わないんだろうな。

嘘や偽りは述べてないつもりだ。夢は方向性とか変わってくる可能性はとても高いけれど、「誰かの幸せをつくりたい」はきっとずっと残っていくと思う。それを叶えられそうで、かつ自分のスキルや人脈が得られそうな、良い企業さんだなと思ったんだけどなぁ。残念。


とりあえずは、結果待ちとなりそうです。

三角チョコパイ美味しかったです🍓



この記事が参加している募集

#就活体験記

11,835件

#今こんな気分

75,735件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?