見出し画像

答え。


こんばんわ。

最近たくさんのことに興味があり時間があれば勉強するようにしている。
それはいやいやではなく、今は努力する時期だとおもっているから。

その努力がきっと将来ゆたかになり、幸せになる。

とゆうことで、本日第2段〜

学びの時間タイムです。

ユーザビリティとは   

■「使いやすさ」を考える
ユーザリビティとはwebサイトの、「使いやすさ」のことです。webサイト上の機能を簡単に使える、使っていてストレスを感じない。そんなwebサイトは、「ユーザビリティが優れている」と言えます。
webサイトをつくっていく上では、実際にwebサイトを訪れてくれたユーザーの立場になって制作することが大切です。ユーザーが求めているかを考え、求めている情報にスムーズに案内するための構成を作る必要があります。

■見やすいデザインにする

サイト全体を容易に見渡せる、目的の情報を簡単に発見をできるような「見易さ」を作ることが重要です。ユーザビリティの優れたwebサイトの作り方を考えていきましょう。

▷色使いに注意する
色とみやすさは非常に関係が深いです。一番のポイントは背景のと文字の色のコントラストが重要です!

例えば想像してみてください・・・
背景が黒 / 文字をグレー 
色の明るさがほとんど変わらず、非常に読みにくいですよね。

逆に明るい色同士でも見にくいです。
背景が黄緑色 / 文字の色ピンク

配色は長時間画面をみても疲れない色をチョイスしましょう!


■目立たせたいものを明確にする
サイトの一番の目的であるページには、ひと目でみてわかるよう目立つボタンを設置する。ボタンのサイズを大きくしたり、配色で差をつけたり、テキストの大きさを調整し目立たせましょう!ページをひらいた時に一瞬で目につけるくらい、他の要素と差別化させる必要がありますね。

■レイアウトを統一する
ユーザーがみやすいように、ロゴやナビゲーションメニュー、フッターなどの共通部分はデザインを統一することが大切です。

本日は眠くなってしまったにでここまでにします 笑

おやすみなさい✴︎


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#noteの書き方

29,294件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?