見出し画像

もののふ椿🌺2023年8月書籍化決定/ライトノベル風ノンフィクション!😆📙✨

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします☺️🎍⛩

先日投稿したように、私がルーツ探しを始めてから、たくさんのドラマチックな出来事がありました🌈✨

その話を昨秋、知人に紹介してもらった出版社の編集者にしたところ、

「それは面白い! 本にしましょう」

と言っていただきました。

その後トントン拍子に話が進み、なんと、

今年8月に単行本(一般書籍)を出版することになりました✨


やったー!!!😆😆😆

私がnoteを始めてから1年半。

ルーツ探しの楽しさを、もっと皆さんに知ってほしい

とずっと思っていたので、こうして本を出す機会をいただいて本当に嬉しいです😊💖

▼ライトノベル風のノンフィクション!?😳

しかし、実はこの本を書くにあたり、2つの不安があります💦

1つは、この本をどんなテイストで書くのかということです
私のルーツ探しは、両親の秘密を探るなどシリアスなものから、宝探しなどアクティブな冒険ものまで多種多様で、書き方によってガラリと雰囲気が変わりそう。

そして、私が最初の打ち合わせで編集者さんから言われたのは、

「ライトノベル風のノンフィクションにしてください」

ということでした。


えっ。

ライトノベル風のノンフィクション?


なんですか、それーーー!!😱😱😱
そんなジャンルあるの??

ちなみに、なぜライトノベルかというと、この編集者さんがライトノベルが大好きだから😅

えーっと。

そもそも、ライトノベルってなんでしたっけ🤔

昔のイメージでいうと、新井素子や氷室冴子?(←若い人は知らないかも💦)

いまどきのライトノベルというと、もしかして、ゲームのような異世界に現実世界の人間が転生する「転生・異世界モノ」でしょうか。

確かに、私のルーツ探しを振り返ってみると、

①まるで異世界に転生したかのように、非現実的な環境に放り込まれる😱

②無理難題を突き付けられ、ヒーヒー言いながらそれをクリアする💦
🔑🔓

さまざまな仲間と協力し合って旅をし、先祖の秘密や、自分の出生の謎を解く🤴👸👳‍♂️

という点で、異世界モノと似ているような気がしなくもありません(←よくわかっていないので、もし間違っていたらすみません🙇🏻)。

ちなみに編集者さんによると、私のルーツ探しは「まるでRPGゲームみたい」だそうです。

確かに、古老と会って情報をゲットしたり、お店でアイテム(金属探知機)を買って宝探しをするなど、我ながらドラクエみたいだなぁと思わなくもありません(しかし、主人公にしては体力が不足気味……😭)。

▼果たして〆切までに原稿が書けるのか

もう1つの不安は、「果たして〆切までに原稿を書けるのかどうか」です💦

いまのところ2023年8月に出版予定なのですが、編集者さんによると、「ゴールデンウィーク前には原稿を書き上げてほしい」とのこと。

編集者さんに会う前に、一応プロローグだけ書きましたが、それ以来まだ1行も原稿を書いていません😭

だって、仕事や家事育児で忙しいし、高知に宝探しに行っていたし、なかなか時間がとれなくて(言いわけ👀💦)。

今年の2月、3月は仕事をセーブする予定なので、その時に集中して書こうと思っていましたが、最近、本当にその2か月間で書けるのか不安になってきました😰

だって、単行本で300ページ弱の予定なんですよ💦

本当に書けるのか私!?😱

いよいよ年が明けてしまい、焦りが募ってきたところで、

そうだ、noteで本を出す宣言をすれば、いやおうなしに書くようになるのでは!?

と思いついたので、こうしてnoteに書くことにしました☺️

今年のゴールデンウィークまでに、原稿を書き上げる!

はい、宣言しましたよ〜😆

今日から、何が何でも執筆に取りかかります。 

せっかくいただいたチャンスなのだから、ちゃんと原稿を書かないと!
頑張れ私!!!😭

なお、具体的な出版社名については、私がちゃんと原稿を全部書き終わる(はずの)今年5月頃に発表する予定です☺️

これから時々、原稿の進捗状況を投稿していきますので、どうかこんな私をあたたかく見守り、時には叱咤激励していただければ幸いです。

皆様、どうぞよろしくお願いいたします🙏🏻🙇🏻‍♀️

2023年1月2日

もののふ椿 拝🌺

▼自己紹介

▼サイトマップ

★ご訪問&お読み頂きありがとうございました。ぜひスキやコメント、フォローして頂けると嬉しいです。私も返させて頂きます!


この記事が参加している募集

#やってみた

37,022件

サポートありがとうございます! 近々、家系図のよくわからない部分を業者さんに現代語訳してもらおうと考えているので、サポートはその費用にあてさせていただきます。現代語訳はこのnoteで公開しますので、どうぞご期待ください。