見出し画像

【note】投稿をご紹介いただきありがとうございます!!

いつもご訪問ありがとうございます。もののふ椿です!
noteを始めて1か月ちょっと。自分で投稿するだけでなく、皆様と交流させていただくのがとても楽しい毎日です💛

最近、私の記事を紹介して下さった皆様の投稿をご紹介します。

まずは、カゲロウノヨルさん。元週刊誌の取材記者さんで、現在は小説を執筆されています。

なんとカゲロウノヨルさんは、ご自身のルーツ探しをきっかけに地元の歴史に興味を持ち、歴史小説を執筆して、ある賞に応募されたそうです。すごい行動力ですね!!

カゲロウノヨルさんは、戦国時代に大活躍した地元の武将がいたことを知り、「地元の人間として、そのことをちゃんと書かなければならないと、使命感を感じたわけです。それが歴史小説を書きあげる大きな原動力となりました」とのこと。
ルーツ探しが人生を動かす大きなきっかけになった好例ではないでしょうか。

次にご紹介するのは、志彌 -ゆきみ-さんです。

私がルーツ旅を始めるきっかけになった応仁の乱の記事をきっかけに、懐かしい記憶が思い出されたようです。私は、この投稿ではじめて、応仁の乱が始まったのが京都の御霊神社からだと知りました。ネットで調べたところ、上御霊神社の戦いというそうです。

この御霊神社の鳥居の前に、代々続く唐板というお煎餅屋さんがあるのだとか。しかも、「 疫病退散の祈願のために生まれた煎餅」なのだそうです。今のご時世にぴったりですね! 私がいつか御霊神社を訪ねるときは、ぜひこのお煎餅屋さんにも寄ってみたいと思います。

カゲロウノヨルさん、志彌 -ゆきみ-さん、ご紹介いただきありがとうございました!!

今回の投稿は、私がnoteをあちこち見てまわっているときにたまたま見つけたので、もしかしたら他にもご紹介いただいた場合があるかもしれません(ありがとうございます!!)。その時はぜひ、教えていただけると嬉しいです。

これからも引き続き、どうぞよろしくお願いします💛
(もののふ椿 拝)

▼サポート&おすすめをありがとうございました!

この記事に、きゃらをさんからサポート&おすすめを頂きました。サポートを頂くのは初めてなので、とても嬉しいです‼︎😃
サポート欄に書いた通り、家系図の解読費用に充てさせて頂きます。

きゃらをさんは、楽しいイラストと文章で、皆さんもよくご存知だと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いします☺️

サポートありがとうございます! 近々、家系図のよくわからない部分を業者さんに現代語訳してもらおうと考えているので、サポートはその費用にあてさせていただきます。現代語訳はこのnoteで公開しますので、どうぞご期待ください。