見出し画像

【もののふ椿🌺】仏教をめぐる冒険②唯識論とマントラの謎

【前回のお話】
4年前、私は同族会の筒井X氏に、昔から蛇との因縁に悩まされていることを打ち明け、蛇にまつわる伝承が筒井家に残っていないか尋ねました。

▼筒井X氏の奇妙な答え

私の問いに対し、X氏はこう答えました。

「白蛇の夢に悩まされたということは、きっと、唯識論でいう末那識(まなしき)に白蛇があるということでしょう」

「つまり、フロイトの現代深層心理学、深層階層意識の下にあるものです」


えっ?

末那識まなしき? 深層心理学? 

そこに蛇があるって。


一体どういうこと……?

▼さらに深まる謎

さらにX氏は続けました。

「解消法は、仏教では意識層からマントラ(念仏)を唱えることになります。弁才天だと、

おん そらそ ばていえい そわか

宇賀神だと、

なむびゃくじゃぎょう うがやじゃやぎゃらべい しんだまに ひんでんうんそわか

になります」

な、なに。
一体、なにを言っているの……?


私は、わけがわかりませんでした。

しかし、X氏はすました顔で言いました(実際はメールなので顔は見えませんけど😅)。

「お役に立ちそうでしょうか。私は理系の科学的思考の持ち主ですが、まじめにお答えしております」

そ、そういえば、X氏はある理系の事業を行う会社を経営しているんだっけ💦

▼筒井順慶は唯識論に詳しかった

私はこのとき、X氏が何を言っているのかわからなかったので、そのままスルーしてしまったのですが、その後時間がたつうちに、「ああ、そういうことか」と、少し理解できるようになりました。

それはX氏が、

「筒井順慶は、唯識論に詳しかった」

というヒントをくれたからです。

調べたところ、「唯識論」というのは法相宗の教えであり、法相宗の大本山は興福寺

そして、かつて筒井順慶は興福寺の僧侶のトップ(衆徒)だったから、順慶が唯識論に詳しいのは当然のことなのです。

X氏は順慶について研究していたから、唯識論のことを知っていたんですね。

さらにいうと、X氏がとなえたマントラは「真言」のことで、これまたWikipediaによると、多くの大乗仏教の宗派で用いられる呪術的な語句だとか。

筒井一族は、法相宗だけでなく、真言宗や真言律宗にも縁が深かったので、一族の歴史に詳しいX氏がマントラを知っていても、さほどおかしなことではないのでしょう(いやでも、突然マントラを唱えられるとビックリしますが💦)。

▼この世界はすべて個人の主観で成り立っている

ところで、「唯識論」って一体なんなのでしょうか。
Wikipediaで『唯識』を検索すると、次のように書かれています。

個人にとってのあらゆる諸存在が、ただ八種類の識(しき)によって成り立っているという大乗仏教の見解の一つ。

八種類の識とは、五種の感覚(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)、意識、2層の無意識を指す。

よって、これら八種の識は総体として、ある個人の広範な表象、認識行為を内含し、あらゆる意識状態やそれらと相互に影響を与え合うその個人の無意識の領域をも内含する

Wikipedia「唯識」より

つまり人間には、無意識も含めて8種類の「識」(主観のようなもの)があるということになります。

▼深層心理の不思議

そして無意識には、「末那識まなしき」と「阿頼耶識あらやしき」の2種類があります。

この2つの言葉、パソコンで入力すると一発で変換されるのにびっくりしました。ごく普通の仏教用語なんですね。

X氏が、私の末那識に白蛇があると言ったのは、「私の無意識の領域に白蛇が存在する」と言いたかったのでしょう。

そして、末那識よりもさらに下にある阿頼耶識をコトバンクで調べると、こんな風に書いてありました。

深層心理的、無意識的な認識である。……つまり自我意識、意識ある存在者、自然などのあらゆる認識表象を生み出すとともに、それらの表象の印象を自己のうちに蓄えるから、種子に例えられる。

アーラヤ識は種子として刻々に変化しながら成長し、成熟すると世界のあらゆる現象を生み出し、その果実としての印象を種子として自己のなかに潜在化する。世界は外的な実在ではなく、個体の認識表象である。

コトバンク「阿頼耶識」より

つまり、個人の深層心理にある無意識が、すべての世界を生み出しているということでしょうか。

いくつか唯識論について書かれたものを読んで、私の理解したところでは、つまりこういうことなのかなと思っています(間違っていたらすみません)。

人間は、自分の主観を通してでないと世界を認識できないから、すべての物事は認識次第で、本当の客観的真実なんてものは存在しない。

だから、世界に絶対的なものはなく、すべては「空」である。

世界はすべて認識次第で、その世界観は人の深層心理から生み出される。

この考え方って、すごく近代的というか、新しい考え方のような気がしませんか?
確か、ユングやフロイトが集合的無意識を言い出したのって19世紀ですよね。

でも、この唯識論が日本に持ち込まれたのは飛鳥時代だとか。
今から1300年も前の人々が、こんなに近代的な考え方を持っていたなんて驚きです。

私の先入観かもしれませんが、なんとなく昔の人って、日々の暮らしに一生懸命で、人の心理とか抽象的なことを考えなさそうな気がしていたので😅

私がよく記事を読んでいる大阪歴史倶楽部さんによると、そもそも法相宗って、あの三蔵法師がインドから中国に持ち帰った教えが日本に伝わったもので、現存する日本最古の宗派だそうです。

いや~すごいなぁ。

私は思いました。

もしかして、唯識論を教えている法相宗って、宗教じゃなくて哲学なんじゃない??


そんなわけで、私は、法相宗のことをもっと知りたいと思ったのです。
実際のところ、忙しさにかまけてまだ何もしていないので、これから少しずつ本を読んだりしようと思っています。

▼奇妙な仏像

ところで、X氏がマントラを唱えたときに、「弁財天」や「宇賀神」を持ちだしたのには、わけがありました。

オフ会で、X氏が私に見せてくれた筒井氏の資料の中に、変わった仏像の写真があり、それについて私が質問したからなんです。

(続く)
▼次の話③はこちら

▼①はこちら

▼自己紹介

★ご訪問&お読み頂きありがとうございました。ぜひスキやコメント、フォローして頂けると嬉しいです。私も返させて頂きます!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#最近の学び

181,387件

サポートありがとうございます! 近々、家系図のよくわからない部分を業者さんに現代語訳してもらおうと考えているので、サポートはその費用にあてさせていただきます。現代語訳はこのnoteで公開しますので、どうぞご期待ください。