マガジンのカバー画像

ボンクラはみんな生きている

150
主に少年時代のしょうもない考え、情けない話、エッチな妄想、本来なら蓋をして忘れておきたい話題など。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

知識がないと楽しめない?

 自分も、生まれていきなり「DD54が」とか言っていた訳ではない。

 そして、ある程度の年齢になって、最初に図鑑のページをめくる時にしても先行する「知識」は無い。

 あるのは「興味」、「好奇心」である。

「ブラタモリ」を観て、「タモリは予備知識があるから楽しめるのだ」という人がいるが、それはおそらく違う。

 これは「ブラタモリ」をちゃんと観ていれば気付く事であり、タモリ自身が度々同じような

もっとみる

ダンシング・オールナイトで思い出す事

 旧ツイッターで三菱のコルトギャランの話題が出ている時に、ギャランならぬギャランドゥで知られるもんたよしのりの訃報が飛びこんできた。

 親交のあった西城秀樹の訃報も記憶に新しかったので、余計寂しく感じた。

 もんた氏の曲、ダンシング・オールナイトはとてもヒットした。

 刑事もののドラマで容疑者(実は他に真犯人がいる)が口ずさんでいたり、凸凹大学校で南伸介校長が「若い人の曲」の例として出したり

もっとみる

ドリフ好きが寂しかった時代

 自分がザ・ドリフターズが好き、というのは前にも書いているけれど、「全員集合」の終わり頃というのは少し寂しい状況だった。「ひょうきん族」が台頭してきて、子供の間でもこれに人気を譲った印象だったからだ。

 ヒゲダンス、早口言葉、ジャンケン決闘あたりまでは良かったのだけれど、5秒前4、3、2、1、デーンは今一つという話が同級生から出ていた(まあ、これは長さんの苦し紛れから生まれたようなのだが)。

もっとみる