見出し画像

GW・札幌⑥ 定山渓温泉(3)

2024年4月30日(火)

敷島定山渓別邸。昨年の記事はこちら↓

前回は法事と重なり、朝食を15分早めて頂き、朝風呂もせず8時に出発してしまった。次回はゆっくり・・・そう願っての再訪。

崖沿いに建つ全10室の小さな宿。

館内はバリアフリーではない。

談話室

離れの談話室はリニューアルされていた。Yogiboも健在。

程良い音量と音質でピアノのクラシック演奏が流れている。

フリードリンク

インスタント珈琲なのが残念。せめて珈琲マシーンだったらなぁ。

ネック用マッサージ器

温泉は100%源泉掛け流し(ナトリウム塩化物泉)。時間による男女入れ替え制。片方は檜風呂で内風呂のみ。ジャグジーもあるが、湯舟は1人が精一杯かも。もう片方は岩風呂。ジャグジーはなく、露天風呂がある。こちらも狭くて、露天は1〜2人しか入れない。洗い場も3箇所しかなく、3人が限度だと思う。

風呂に通じる廊下

前回は普通の廊下だったが、リニューアル。鯉のぼりが泳いでいた。

風呂前に設置されたサービス

鍵付ロッカー、氷、無料のペットボトル(水)。風呂の混み具合はスマホで確認出来るが、この日も諦めて帰って行く親子を見たり、私が譲ったりもした。せっかく源泉掛け流しなのに好きな時間に入れないのは勿体ない。この宿の唯一の弱点だと思う。

それでも、スタッフの方は親切だし、館内は静かで、何より食事が美味しい。オーベルジュ気分を味わえる。


🍴夕食

春のメニュー


冷製茶碗蒸し

ミルクのビシソワーズのような味わい。雲丹がアクセントで美味しい♪

すっかり飲み干してしまったが、グラスシャンパン1杯付だった。生ビールは前泊した商店の倍の値段だったので、瓶ビールを注文。昼間はフロントにいたスタッフの方がレストランにいて「お注ぎします!」と爽やかに微笑まれたのでお任せしたら、見事に吹きこぼされてしまった。1人何役もこなすスタッフさんは大変ね。次回から手酌決定(苦笑)

前菜

フランボワーズのドレッシングが大好きな私。自家製リコッタチーズのオリーブ掛けも美味しい。これはワインでしょ♪

グラスワイン(白)


造里(ボタン海老・本鮪・ほっき貝・帆立)


魚料理

鰆の塩麹焼きと生ハムで巻いた帆立。黒い衣はイカ墨。

グラスワイン(赤)

私はお酒を頂きながら「小鳥喰い」するのが好き。でも最近はアルコールを飲まない人が増えているせいか、料理が少ないと言う書き込みをチラホラ見掛けるようになった。味の好みも分かれているようだが、私はとても美味しいと思う。不満な方は、川向こうのシャレーアイビーはいかが?

台の物

肉料理は富良野和牛のサーロイン。陶板焼きしゃぶしゃぶ。前泊の商店の肉質と違い、蕩けて美味。

御飯・お吸い物・香の物

桜海老の釜飯。見事に適量。

デザート

どれも全部美味しい。

ハーブティ

6月から夏のメニューがスタートするそう。料理長の佐藤和彦さん、美味しいフルコースをごちそうさま&ありがとうございました。


2024年5月1日(水)

おはようございます!

朝食


焼き魚

鰆と鰊。鰊は小骨バリバリで泣きそうになった。でも脂が乗って美味しい。

ふきのとう味噌が春の味。キャベツの浅漬けも美味しいが、鮭は固かった。

湯葉。大好きなのに、鰊の小骨と格闘している間に火が消え、すっかり冷め切ってしまった(苦笑)

デザートと珈琲

「デザートをテラスにお持ちします」と言われたが「お心遣いをありがとうございます。このテーブルで大丈夫です」と即答。昨夜ビールをこぼしたスタッフの方が「えっ?外はお天気が良くて気持ちいいですよ」と不思議そう。理由はこれ↓

GWは、桜と残雪が混在する季節。つまりテラスで食事するには寒過ぎるのだ。地元民は寒いと思わないようで、薄着の人が多い(私は寒いよ)。家族が震えながら煙草を吸っていた。

喫煙所(屋根・椅子付)

チェックアウトは11時。お腹いっぱいだからと、ウェルカムスイーツと夜食は持ち帰る事に(本当はNGなの。ごめんなさい)・・・

和菓子

こどもの日が近いせいか、よもぎの味がした。

夜食の稲荷鮨

コンパクトな巾着袋に包まれていたので、まさかこんな立派な器に入っていると思わなくて・・・ごめんなさい!次回、必ずお返しに伺います(陳謝)。再々訪する気満々の私だった。




さぁ帰ろう


to be continued・・・

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,626件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?