見出し画像

【クセが強い】レゴキーボード EPOMAKER BRICK 87レビュー【LEGO】

はじめから期待していなければ、ガッカリすることもない。

名言っぽく書いてみましたが、他人にしてもモノにしてもサービスにしても、さほど期待していなければガッカリすることもありません。

  • あの人ならきっとやってくれる

  • 10,000円も払ったんだからそれ以上の価値観

  • レビューが良いから満足度が高そう

  • などなど

わたしたちは「」や「モノ」「サービス」に対して、無意識のうちに勝手に期待しています。

絶対に使いにくいよね……
このカタチじゃFキー押しにくいよね……
レゴがあってもレゴつけるのかな……

ということで今回は、レゴなキーボード「EPOMAKER BRICK 87」を使い込んだので感想やらレビューやらをまとめていこうかと思います。


Melgeek Pixel

本当はMelgeekのpixelというキーボードが欲しかったのですが、残念ながらもう手に入りません……。

手に入らないものを追いかけても仕方がないので、EPOMAKERのBRICK87を買ってみたわけですが……。

良い意味で期待を裏切られたので、購入を検討している人の参考になればなによりです。(そんな人いないかもしれないけど……)


EPOMAKER


出典元:EPOMAKER

エポメーカー? イーポメーカー?
読みかたがイマイチわかりませんが、EPOMAKERは中国のキーボードメーカーです。

公式サイトもありますが、メインとなる販売サイトはデジタルジャングルAmazon。

多々ある中華キーボードのなかでは「ミドルハイグレード」的な立ち位置だと思います(勝手にそう思っているだけです)。

ただ、EPOMAKERのなかにも子会社(?)みたいなものがあり、AJAZZやAULAなどのさらに安いキーボードもEPOMAKERの一部。


■ ハイグレードモデルのEPOMAKER
(12,000円~25,000円くらい)

■ ミドルグレードのAULA
(8,000円~15,000円くらい)

■ 格安グレードのAJAZZ
(3,000円~10,000円くらい)

  • EPOMAKER → クラウン

  • AULA → プリウス

  • AJAZZ → カローラ

そんなところでしょうか。


EPOMAKER BRICK 87


これがEPOMAKER BRICK 87の箱デース!

  • TKL → テンキーレス

  • triple‐mode → 有線・無線・Bluetooth

ということで、有線にも無線(ドングル/Bluetooth)にも対応したテンキーがないサイズのメカニカルキーボード。


箱がカワイイ。
いくつになってもドット絵が好き(どうでもいい!)。

ドラクエとかファイナルファンタジーとかの世代なので、ドット絵に惹かれるお年頃なわけです(昭和なおっさんってだけ)。


箱から出てきたコチラが、EPOMAKER BRICK 87の本体デース!

サイズとしては一般的な「テンキーレス」サイズですが、なにやらいびつなカタチをしております。


キーボード上部がレゴの台座になっており、Fキーのところでキーボード全体がぐわんと湾曲しています。


EPOMAKER BRICK 87には、4つのカラーバリエーションがありますがスケルトンタイプは「クリアブラック」のみ。

白系のキーボードは複数あるので、今回はクリアブラックを選択しました。


もちろん、ヒ・カ・リ・マ・ス!

光るのですが筐体が黒ということもあり、エレクトリカルパレード感は少な目。


透明のクリアキーボードは筐体そのもののも光るので、エレクトリカルパレード感マシマシでちょっと眩しいくらいです。

BRICK 87の光具合はちょうどいい感じでした。


軸は「Gateron Pro Yellow」で、打鍵音は控えめのコトコト系。

うるさすぎず、静かすぎず、ちょうどいい感じの打鍵音でタイピングが気持ちいキーボードです。


本体左側に「ON/OFF」スイッチがついておりますが、約5分ほど放置すると勝手にスリープモードに切り替わります。


右側には「有線/無線(ドングル)/Bluetooth」切り替えのスイッチがついておりますが、箱にも本体にも技適マークがついていないためBluetoothは未接続。

わたしの場合は2台のパソコンに接続したいので、有線とドングルの無線の2回線で接続し使用しています。

Bluetoothだけで運用したい! って人は……(技適マークないので自己責任で)。


本体の下側には2つのコロコロがついています。

  • 左 → 音量調整用コロコロ

  • 右 → イルミネーション変更用コロコロ

音量用のコロコロは便利ではありますがチョット硬いです……。


EPOMAKER BRICK 87を使った感想


正直な感想としては「思ってたほど使いにくくないし、想像以上に良かった」です。

使用する人にもよるかと思いますが「Fキー」を多用する人には使いにくいと思います。

理由は単純で、このカタチ。
Fキーのところが湾曲しているので、タイピングに無理が生じます。

Fキーを多用すると疲れるだろうなぁ……とは思いますが、わたしはそこまでFキーを使わないので影響はありませんでした。


はじめから分かってはいましたが「レゴがあっても……」ってのはその通りで、キーボードとしての利便性にはまったく効果なしです。

正規品のレゴの規格じゃないのか?
キーボードの台座にレゴをつけると、ちょっとした衝撃で落ちます……(なんでやねん!?)

落ちたレゴをつけなおすのも面倒くさいので、結局レゴはつけずじまい……(まぁはじめからそうなると思っていたよ……)。


  • 指紋汚れが目立ちやすい

  • コロコロが硬くて動きがしぶい

  • 技適マークついてないからBluetooth使えない

というデメリットはあるものの、打鍵感と打鍵音はとても良いキーボードなので、タイピングしていて気持ち良いキーボードのひとつです。

見た目も特殊なので、デスク上にちょっとアクセントを出したい人にはピッタリなのではないでしょうか。


カラーバリエーションも豊富で、キースイッチも4種類のなかから選択できるだけでなくホットスワップにも対応しています。
(キースイッチをカンタンに交換できる機能)

人と違うキーボードを探している!

メカニカルキーボードのなかではミドルグレードの価格帯なので、1万円前後で人と違うキーボードを探している人にはピッタリの一台になるかと。


まとめ


ということで、今回のまとめです。

  • レゴなキーボード

  • EPOMAKER BRICK 87

  • Amazonセールで11,000円前後だったのと

  • まえから気になっていたので導入

  • 想像していたよりも使いやすく

  • 打鍵感/打鍵音ともに良いキーボードでした

  • デメリットはあるものの

  • 普段使いにはちょうどいいサイズ感と使い勝手

  • 言っちゃダメなのはわかっているけど……

  • べつにレゴの台座はなくても良いかな(笑)
    (じゃあ、買うなよ!!)

そんな感じです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


■ EPOMAKER Brick 87


■ そのほかのガジェット紹介記事


この記事が参加している募集

#こだわりデスクツアー

947件

#おすすめガジェット

4,056件

よろしければサポートいただけると励みになります! いただいたサポートはクリエイター活動に大切に使わせていただきます(*‘ω‘ *)