見出し画像

スペインでお仕事探し 〜自分が"できること"で探す編〜

滞在許可が降りるまでの間、実は仕事探しもしていた。許可が降りたらすぐ始められるようにと。


入国〜
7ヶ月目 滞在許可(就労許可含む)が降りた
9ヶ月目 滞在許可証ゲット
10ヶ月目 保険証ゲット
11ヶ月目 スペイン運転免許証ゲット
12ヶ月目 仕事ゲット←イマココ!



山奥でトレイラーハウス生活とかいう不思議なプロフィールを掲げながらも一応オフィスで働いた経験がある。大阪で7年間食品商社のバイヤー(+貿易事務、フリーペーパー編集、販促物のコピーライティング、オーガニック認定管理、通販顧客対応etc 小さい会社だったので一人何ポジションもやってる人が多かった。)をしてたので、まずは自分が”できること”=バイヤー、輸出入業、食品関連の仕事を軸に仕事を探してみた。

スペインの友人からは仕事を探すなら人に聞くのが最善の方法だと教えられたので、
ん?聞く相手を間違えたかなと思いながらも、既存の就活サイトは一旦置いておいて、周りの友人に「仕事を探している」と言いまくった。
すると、前職のバイヤー職ではオーガニック専門だったので、友人の一人が「こんなオーガニック展示会あるみたいだよ」と教えてくれ、マドリード(東京⇔名古屋間くらいの距離感)と少し遠かったが早速行ってみることにした。
(前回スペインに来た時に知り合った友人に事情を説明して連絡したら快くマドリードの自宅に泊めてくれた。)

これだけ出展者がいれば何か良さそうな会社があるだろうと意気揚々と会場に出陣したが・・・全く情報ゲット出来ず。
まぁそもそもみんな顧客探しや顧客との商談に来てるので、職探しガールに興味などないのだ。あっけなく展示会1日目は終了した。

最終日2日目。
午前中頑張ってみるもやはり収穫無し。開き直って、各社の展示ブースとは別に行われているパネルディスカッションを聞いて時間を潰すことにした。
するとQ&Aセッションという登壇者とやり取りできる素敵なセッションが各パネルディスカッション毎にあることに気がついた!


が・・・

そんなもんに堂々と手を挙げて質問する肝っ玉は

・・・

なかった。


が、よく観察していると、ディスカッション後に名刺を持って登壇者に話しかけに行っている人たちがいる。

こ、これだ!

その日の午後は全部で4セッションあったので、この団体は/会社は面白そうだ、と思う登壇者に向かっていき、名刺交換をした。
とはいえ、カタルーニャ州内のど田舎に住んでいる私はリモートか、ど田舎の隣町に出勤することしかできないので、もしかしたら人募集してるかもと言ってくれた全員に「あ、でもマドリードorバルセロナのオフィス出勤ね」と言われ、そりゃそうだよな。といよいよ諦めモードに突入した。

あぁせっかくマドリードまで来たのにな。
まぁそう甘くないか。
とほぼ荷物をまとめながら最後のパネルディスカッションを流し聞きしていると、

Mercado de Japon es ..と聞こえてきた。
ハポン!=Japon=Japan!

よく聞いてみると、パネリストの一番左端に座っているおじさんは日本とのビジネス促進を専門にしている商工会議所の人だと。
これは過去の経験を買ってくれるかもしれないぞとセッション後に駆け寄っていき、「日本、特にオーガニック市場への輸出促進ならお力になれると思うんです!」と言うと、「あら、オーガニック。最近需要が増えてきてるからそれは面白いね。スポットでよかったらコラボ案件お願いできるかも。オンラインだけど」と!

や、むしろオンラインが良いです!

と言うことで奇跡的に有力情報を1つだけ手にして展示会会場を去ることができた。

滞在許可はまだ降りてなかったので、その旨を伝え、じゃあとりあえず無給だけど一回お試しと言うことで、日本のオーガニック市場についてオンラインプレゼン用意してもらえるかなと言ってもらえた。

前のめりでSi!(はい!)と答えたものの、
出国前にDELEスペイン語試験 B2(ビジネス初級)に落ちたばかりの私に、
プレゼンができるスペイン語のレベルなんかあったっけな・・・
と割と重要そうな疑問がよぎったが
とりあえず、取り掛かってみることにした。

いざと言うときの勢いが強みなのやら弱みなのやら。

つづく。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
このnoteではスペインでのへっぽこ山奥生活を通して、
以下のようなお題について書いてみようと思います。

・Self care 自分の取扱説明書を持つことについて
・Bloom your potential 得意を活かすこと、自分の可能性の伸ばし方
・ Food and farm 私の生活を豊かにしてくれる食べ物や畑のこと
・Japan and the world 違う考え方、言語、人、食べ物を知るって楽しい。日本と海外それぞれから学ぶこと
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

この記事が参加している募集

就活体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?