見出し画像

SP500,オルカン,VTIどれがいいの?

少し前に大手代理店に勤めている保険募集人の方から
こんな質問をいただきました


SP500、オルカン、VTI


この3つだとどれがいいですか?
お客様に聞かれています
もちろん仲介業者でもないし
助言業でもないので
これがいいとは言えないのはわかっています


それを踏まえた上で
どこをみたらいいのか?お客様に教えてあげたいのですが
梶間さんだったらどうやって教えますか?


よしビールとお寿司で手を打とう笑


ということで
人気どころのインデックスの判断は
どこをみるのか?


人気どころのインデックスはどこをみて判断するのか?


こういう証券分析の仕方って
金融機関では教えてくれるものではありません
というよりは
教えられる人も少ないはずです


察するに
先輩とかにも聞いたと思うのですが
腑に落ちなかったんでしょう


ということで
プロの金融マンさんたちは
どういうところを見るといいよ!
と伝えてあげるといいのか?


それは構成比率です


インデックスですからね〜
ファンドマネージャーがどうこうとか
そんなのは皆無ですから


ということで
SP500インデックスファンド(emaix slimシリーズから引用)

オルカン(emaix slimシリーズから引用)

VTI


ぶっちゃけ
SP500もオルカンも変わらん笑


分散してる分だけオルカンがいい!


こういう人もいるけど
分散しまくりで結局上位のほとんどはアメリカだから
どっちでもいいです笑


そこに少しだけ違うVTIですが
構成銘柄が3,000以上あって笑
もはや分散されすぎです


さぁこの構成比率を見て
あなたならどう感じますか?
保険募集人のあなたや金融マンはお客さんになんて言いますか?


僕だったら


どれも一緒に見えますね笑


でおしまいです笑


分散効果の効力は?

それでも分散してた方がいい!!


こういうFPさんや金融マンさんたちいるけど
〇〇ショックとか起きたら
関係ないですもんね笑


結局何に投資してたって下がるし笑


だから
人気ところのこの3つ


どれがいいですか?って聞かれたら
構成比率を一緒に見てあげて考えてあげたらいいんじゃないかな?


って言っても
違いがよくわからんくらい一緒なんだけどね・・・・


とは言っても
世界の中心であるアメリカですもんね


でもねアメリカというか
世界を牽引してきたのは株価指数の正体は
こんなもんです


分散・・・って意味あるのか笑?


本気で分散をさせたかったら
アクティブファンドで
30-50銘柄構成のファンドを組み合わせて
セクターやエリア分けて指南しなきゃ


金融リテラシー1.0
投資はした方がいい


金融リテラシー2.0

インデックス投資がいい


素人ならここまででOKよ


でもプロならここよ!
金融リテラシー3.0!
構成比率を考えながら分散を考える!
これができて初めて『投資リテラシー1.0』よ


こうやってみると
一般の人で金融リテラシー高い?人と
プロの知識ってそこまで大差ないものよ


SP500とオルカンのようにね


だから差別できるために
金融マンこそ学ばなきゃ


騙し騙し提案したりアドバイスしたりすると
あっという間に見抜かれちゃうくらい
勉強の質が一緒じゃダメよ笑


愛知県最強の口コミ数と実績を誇る
未来が変わる投資プログラムを提供しています

だからこそ
このプログラムをもとに
FPとして成長していきましょう


お客様の未来を作るのも
笑顔を守るのも
全てはあなた次第ですから

未来を変えるチケットがここにあります

今日気づきました笑 クレジット決済がぼったくり価格になっていたこと。。。
ごめんなさいでした


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?