見出し画像

パーキンソンの法則

こんにちは、あじたんです!

今回はパーキンソンの法則を紹介したいと思います❗️

その前にみなさんにクイズです♫

20代の平均貯蓄額はいくら

答え

154万円

です

これを読んでいるあなたは『え、そんなに貯金ないよ💦』と焦っている人が多いと思います。

しかし、これは平均です。

つまり、9人が貯金0でも1人が5,000万円貯金がある富裕層であれば、10人で平均貯蓄額が500万円になります。

🌼平均はなにも現実を表せていません

実際、20代の貯金0の人は約50%もいます。

日本は貧富の差が非常に拡大している国です🇯🇵

ここで本題に戻ります

パーキンソンの法則をご存知でしょうか❓

パーキンソンの法則とは、1958年にイギリスの歴史学者・政治学者であるシリル・ノースコート・パーキンソンが提唱した法則です👨‍🎓

その第2の法則

支出の額は、収入の額に達するまで膨張する

つまり、年収が300万円であれば支出も300万円であり、年収1,000万円であれば支出も1,000万円になるということです。(社会保険料などは考慮してません。)

貯金ができない人はこういった法則に当てはまるのではないでしょうか?

しかし、これでは貯金0ですよね💸

先程も書きましたが、20代のうち約半数が貯金0です。

では、貯金できない人が貯金するにはどうしたらいいのでしょうか❓

私の考えでは解決策は1つだと思います💪

解決策

結論から先に言いますと

収入ー貯金=支出

にすることです。

つまり、先取り貯金をするという方法です😆

貯金ができない人はたいてい『余ったら貯金しよう』と思ってる人が多いと思います💰

しかし、パーキンソンの法則に当てはめると絶対余りません。

先取り貯金で先に収入から貯金額を引いとくと自然に貯金ができます。

先取りの方法は銀行預金でも保険でもつみたてNISAでも構いません。

ただ、この先取り貯金は覚悟が必要です👺

ダイエットと同じです。ダイエットの場合、毎日筋トレ何回と決めても途中でやめたら意味がありません。

先取り貯金も途中からやめては全く意味がないです😇

〜まとめ〜

貯金するには切腹するぐらいの覚悟が必要🔥

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#お金について考える

37,763件

よろしければサポートお願いします!サポートしていただけると毎日更新のモチベーション株価が上がります!📈