【コンサル】目標管理ってどうすりゃいいの?

日曜日はカレーな村上です。

画像1

@鷺沼発
マネーコンサルティングスラッシュオー
&資産バランスプロジェクト

さて、営業の目標管理について聞かれることがあります。
高すぎれば諦める。
低すぎると会社がままならない。
そこで今日は「目標管理」について。

早速いってみましょー!

最後まで読んで、記事がお役に立ちましたら是非フォロー・スキ・コメントお願い致しますm(__)m
他の人にオススメしてくれたって、いいんだぜ!
何ならシェアも大喜びだぜ!
参考図書は「村上に1円も落としたくない方」は、スルー推奨。

MBOって目標管理

最近多くの企業で採用しているMBOから。

MBOとは、「Management By Objectives」の略です。
日本語ですと、
「上司と本人が合意の上で、業務目標を設定し、
一定期間ごとに達成度を評価する制度」
ですね!

自己統制による目標管理と言われて、
ドラッカー先生が提唱したものです。

MBOの導入目的
1 業績管理
・全社の組織目標を各組織へ、個人へ落とし込み、
目標達成の計画を具体化

・マネジメントへの全社への統一フォーマット

2 人材開発
・少し難しい目標を与えることで、日々ので成長を支援

・目標を説明、合意することで自発的なチャレンジを促す

・目標の一つの項目を「能力開発」として運用

といったところです。
このMBOは評価や処遇の参考指標としても位置付けられます。

問題点は、
・低い目標を設定しがち
・目標設定以外のテーマをやらなくなる
・期中のフィードバックがいい加減だとグダグダになる
・合意と言いながらも、上から目標が振ってくるので
結局ノルマとなる
ことですね。

画像2

最近はOKR

インテルやグーグルが採用しているということで、
増えてきたのがOKRという目標設定。

OKRとは、Objectives and Key Resultsの略。
「目標に対する重要な結果指標を定義して各個人が結果目標をおいかける精度」です。

そもそも目標がMBOは上から降ってきます。
これに対し、OKRは社員が組織の目標をみて自分の目標を決めます。

いくつか特徴を列挙しましょう。

1 ボトムアップが基本です。
上記にあるように、自分の上部組織の目標を見て、
「自分が何に貢献したいか?」を決めます。

2 達成度を評価しない
自分で立てる目標は、アンビシャスであれ!
という考え(後述)のため、
達成度では図りません。
実数がどれだけ会社にインパクトを与えたか?で評価をします。

3 目標をオープンにする
誰の目標も進捗も見ることができます。
そのため、同じ目標を持っている同士協力しても良いし、
保管業務の人と組むのもあり。

4 コラボレーションを推奨する
最近は環境の変化もめまぐるしく、
○○課のように組織ありきではなく、
戦略ありきとなっております。
ですので、課を飛び越えたコラボレーションもOK。

5 アンビシャスであること
Objectiveは「やるべき目標」ではありません。
「成し遂げたいゴール」です。
アンビシャス(野心的)な目標でもあるわけです。
だからこそ、従来の延長線上にないゴールに到達できる。
インパクトが大きいゴールに到達できると考えます。

よく聞く失敗は、目標が明確でないこと。
目標が明確でないと、key results(成果指標)が決められません。
なんとなくの売上目標ではダメなのです。

また上記には書いていませんが、高い目標をがあるだけに
Winセッションという褒め合う儀式?が必要です。
MBOの感覚でダメだししていると、モチベーションだだ下がりです。

画像4

個人的には組み合わせがベター

自主的という意味では、OKRのような目標設定が良いと考えています。
もちろん評価も達成率ではなく、インパクト(実数)ですね。

けれど、組織文化によっては「よく理解した上司」と
大きな目標を設定することを勧めたいです。

理由としては、いくつかの会社を見てきて
目標というと超えられるハードルを設定する方が多いように感じます。
そしてそれを繰り返すと、超えられるハードルが低くなっていきます。

または、既定路線からなかなか出られません。

MBOやOKRなど決まったフォーマットもありですが、
自社の組織文化や評価制度などをよく考えてみる必要があるかもです。

相談相手が欲しい!という方はコチラ
そろそろ新規のお客さまが受けられそうです

本で勉強してから・・・という方はコチラ

ということでまた(●´ω`●)

画像3

-minne.com-

この記事がお役に立ちましたら、是非フォロー・スキ・コメントお願い致します!周りの方にオススメして頂きますと、ヨダレ流します。

そんな私どもに「経営のご相談」や「資産の持ち方のご相談をしたい方」村上にひとまず会ってみたいという方は下記連絡先までご一報くだされば幸いです。
※多くの方が当初メールで頂いております。
※業種問わずコンサルしています。

毎日あなたのそばにいることはできません。
でも、毎日あなたを応援しています。

■連絡先

マネーコンサルティング Ø(スラッシュオー)
神奈川県川崎市宮前区小台1-19-5
村上 直人
℡ 090-4595-1148 ✉ murakamibull@outlook.jp
Twitter https://twitter.com/murakami_naoto

サポート頂けますと嬉しいです。頂きましたサポートは地域活性化の為に主に使用します。また、お許し頂けるならサポートして頂いた方にも季節のお手紙お送りしたいです。