fp-license

ぎりぎりアラフォー世代 | 趣味1 コイン収集 | 趣味2 行きたくても行けない旅の空…

fp-license

ぎりぎりアラフォー世代 | 趣味1 コイン収集 | 趣味2 行きたくても行けない旅の空想🛫 | 趣味3 貯蓄・資産運用💰 | 好きな言葉 自分の道は自分で切り拓く| 嫌いな言葉 人生なるようにしかならない | 英検1級所持 | 現在 FP2級に向けて勉強中 |

最近の記事

職業訓練を受講しながら、タイミーで働いて気づいたこと

ファイナンシャルプランナーの職業訓練 いま私は、ファイナンシャルプランナーの職業訓練を受講しながら、FPの資格取得を目指しています。  講座はスクーリングと、eラーニングの2つの形態で受講しています。  スクーリングは日程固定なので、振替受講はできるもののスケジュールが拘束されてしまいます。それに対して、eラーニングはいつでも自宅のパソコンで受講できるため、自分の予定に合わせて柔軟に進めて行くことができます。 いま話題のタイミーを始めてみた 職業訓練を受講中なので、決まった

    • こころが辛くならないためには

      困難な状況に意味を持たせるから辛くなる 今回は、投資に限らず日常の様々な場面で、精神的に辛くなる状況を抜け出す方法を考えたいと思います。  最初の投稿で、私は公務員退職後職場の人間関係が原因で転職を繰り返したお話をしました。実は、それ以前にも人間関係や、その他にも投資における失敗などで精神的に追い込まれることが何度もありました。そうして苦労してきた経験から得た教訓を書いてみたいと思います。  見出しの通り、辛い状況は自分の中で辛いと感じるような理由づけがあるから辛いという

      • FP(ファイナンシャルプランナー)2級は効率的に受かりたい

        資格試験のオーソドックスな勉強法 受験勉強や、資格試験を経験してきた方は分かると思いますが、試験にはその特性に応じたオーソドックスな勉強法というものがあります。独学で勉強する時は、多くの人がそれを踏襲しているものと思います。  普段私も、勉強はできるだけ独学でやりたい派なので、コツコツと正攻法で勉強して、標準的な学習時間で合格を勝ち取るということが多かったです。  しかし、今回私はせっかく職業訓練というものを受講させてもらっているのですから、そのメリットをフルに生かしてでき

        • 私の貨幣コレクション遍歴

          前回のあらすじ 前回は、私の趣味の一つである貨幣収集を始めることになったきっかけのお話をしました。小学校5,6年生の頃に百貨店の中に出店していたコインショップで足を止めたことがきっかけです。 特に収集癖の強い子どもだった 集める対象は変わるとは言え、物を集めるというのはいつの時代も、子どもたちの間で流行る遊びの一つではないかと思います。私の子ども時代も、キン消しとかビックリマンシールなどを集めることが流行っていました。    しかし、その中でも私は極端に収集癖が強い子どもで

        職業訓練を受講しながら、タイミーで働いて気づいたこと

          私がお金(古銭)を集めることになったきっかけ

          お金の持つ色々な側面 お金と一口に言っても、様々な側面があります。  よくお金には3つの機能があると言われます。  一つ目は、価値尺度機能です。  例えば、一貫100円のお寿司と一貫1,000円のお寿司というように、同じ物であってもお金という共通のツールを使うことでその物やサービスの価値を測ることができるというものです。  二つ目は、価値の保存機能です。  お金は、ずっと家に持っていても、10円は10円のままです。例えば、生もののように腐ってしまうことはありません。お金の名

          私がお金(古銭)を集めることになったきっかけ

          物を買いたい!という欲求を満たしながら、お金を貯める方法

          人の物欲や購買欲はどこから来るか? そもそも人はなぜお金を使うのでしょうか?  それは、生活をするためだ。と言えばそうでしょう。ここで言うのは、必要以上にということです。最低限必要な出費は、生きるために必要なことですからここでは問題ではありません。本来なら必要のない無駄遣いをしてしまうのはなぜでしょうか?  お金を使う理由は人様々である 一番多いのは、周りの人が持っているからという理由ではないでしょうか?例えば、多くの人がiphoneを使っているから、つい買ってしまったとか

          物を買いたい!という欲求を満たしながら、お金を貯める方法

          職業訓練で3級FP(ファイナンシャルプランナー)の学習をやって気づいた事

          そもそも資格試験では2級と3級の間には難易度に大きな差があることが多い noteの初投稿では、私がFPの資格取得を目指す職業訓練を受けることになった経緯のお話をしました。  そして、実際に6月から受講を開始して現在3級の学習内容の約半分が終わろうとしています。今日はこれまでの学習で気づいた事をお話ししたいと思います。  この職業訓練を受講後は、取り合えずFP3級とFP2級の資格までは取ろうと考えているのですが、実はこういった資格試験は初めてではなく、これまでもいくつかの検定試

          職業訓練で3級FP(ファイナンシャルプランナー)の学習をやって気づいた事

          私の貯金の考え方

          どのタイミングで貯金をするか? 今日は前回に続き私なりの貯金の考え方をお伝えしたいと思います。  多くの人は、新たに貯金や積み立てを行うのは、給料の額が増えた時など、自分の収入に応じて貯金する額を増やしていくのが基本だと思います。  しかし、それだと収入が減った時や一時的に無収入となってしまった時などは、貯金ができなくなってしまうことになります。収入が減ったから貯金額も減らそうとか、無職になってしまったからそれこそ貯金どころではない、という考えはむしろ普通だと思います。但し

          私の貯金の考え方

          自分の金銭感覚を意識することの大切さ

          その時々の資産状況と金銭感覚 子どもの頃から、自分の金銭感覚を振り返ってみるとその時々の資産状況によって金銭感覚も随分と変わってきたな~と改めて感じます。これは、当たり前のことですが、お金を貯めるには意識しなければならない、とても重要なことですので一つの記事にしました。  例えば、子供の頃は500円というお小遣いの範囲で、30円、50円のお菓子を買うなど大事に使っていました。昔一個30円で売られていたビックリマンというお菓子が、人気のあまりある時から3つずつセロテープで止め

          自分の金銭感覚を意識することの大切さ

          ファイナンシャルプランナーの公共職業訓練を受講することになった話

          はじめまして 実は私がnoteに記事を書くのはこれが初めてではなく、特技である将棋についての話題を中心とした記事をすでに半年ほど書いていて、そちらも継続投稿中です。  では、なぜ改めてこうして新しく投稿を始めたかと申しますと、FP(ファイナンシャルプランナー)の職業訓練を受講することが決定したことがきっかけです。以前から自分でも資産運用を行っていて、これを機にお金やFPについての話題を別に投稿していこうと決めました。  また、将棋の話題よりもお金の話題の方が、自分の考えや生

          ファイナンシャルプランナーの公共職業訓練を受講することになった話