見出し画像

職業訓練で3級FP(ファイナンシャルプランナー)の学習をやって気づいた事

そもそも資格試験では2級と3級の間には難易度に大きな差があることが多い

 noteの初投稿では、私がFPの資格取得を目指す職業訓練を受けることになった経緯のお話をしました。
 そして、実際に6月から受講を開始して現在3級の学習内容の約半分が終わろうとしています。今日はこれまでの学習で気づいた事をお話ししたいと思います。
 この職業訓練を受講後は、取り合えずFP3級とFP2級の資格までは取ろうと考えているのですが、実はこういった資格試験は初めてではなく、これまでもいくつかの検定試験を受けてきています。
 
 そこで分かったことは、資格の検定試験においては3級と2級の間には難易度に大きな開きがあるということです。言い換えれば、就職などでの社会的な評価も、2級を持っているのと3級では大きな差がある印象です。

私がこれまで受けてきた資格

 まず、検定試験で一番有名な英検ですが、誰もが学生時代周りに合わせるようにして半強制的に受験させられた経験があると思います。
 
 私の場合は、高校までで準2級、大学以降自発的に勉強して2級、1級と最上位の級まで取得しました。英検を受験した感想は、もちろん1級は難しかったですが、思い返すとやはり2級になると一段難しくなったということです。特に2次の面接に苦労して2,3回受験してようやく合格した記憶があります。

 次が、今はなくなってしまいましたが、ちょっとマイナーな資格で江戸文化歴史検定という資格も2級を持っています。元々歴史に興味があったので、仕事というより半ば趣味として受験して取ったものです。この試験は2級と3級の間よりも、とにかく1級の難易度がものすごく高かったのを覚えています。結局1級を受験する前に資格自体が廃止されてしまいましたので、2級止まりとなりました。

 3つ目が、これも超メジャーな資格ですが、簿記です。簿記は仕事に生かすというよりは、自分が株式投資をしていて会社の決算書などを読み解くのに役立つということで受験を決意しました。
 これも、3級の勉強から始めていき2級の学習まで終わったのですが、1度2級を受験して不合格となってしまったため、いずれまた挑戦したいと思っています。やはり、3級から2級に上がると急に難易度が上がった印象です。


検定試験は2級から難しくなる

FPに関しても3級は、難易度的に少し甘いのではないかという印象を持って学習を進めてきた

 今までFP試験については詳しく調べたことがなかったのですが、色々な資格試験を受けて感じた印象から、FPに関してもまあ3級は難易度的に少し甘いのではないかと気楽に構えて学習を進めてきました。

 しかし、これまでの3級の学習内容で思ったことは、一般的な観点から見て特別平易ではないということです。まあ、試験の型式が〇×式と三答択一式で、合格基準が6割ということで合格自体はしやすいということはあるかもしれません。

 ただ、学習内容は実務に直結するような実用的なもので、お金に関する総合的な知識を身に付けるという意味でも学び甲斐があります。

事務経験や投資経験で得た知識がそのまま試験に役立つ

 私は元々公務員時代、総務や経理のような仕事をしていたため、もちろん年末調整も担当しましたし、住民税の実務も行ってきました。ですので、社会保険ですとか一般の生命保険、自動車保険、そして年末調整で行う所得税の計算方法も嫌というほどやってきましたので、講座を受講してこれは実務でやっていた内容そのままだなという印象を受けました。

 また、個人的に株式投資もやっているので、損失が出た年は損失を繰り越して翌年の利益と相殺する、といったことも確定申告で毎年やっていますので、これまで学習した内容の7割~8割は見覚えのあるものでした。

実務から離れて久しいのでいい勉強になっている

 しかし、経理の実務からは暫く離れていますので、知識のいい復習になっています。
 例えば、住宅取得控除など私の退職後ここ2,3年の間に制度変更があった事項を知って、その時々の情報に常にアンテナを張ることも大事なんだなと思いました。
 ですので、もし今仕事で経理をやっていてそこで得た知識を何かに生かしたいと考えている方はFPがまさにピッタリだと思います。

 簿記も経理では役に立つ資格として有名ですが、とくに公務員の場合は会社と違って仕訳をしたり決算書を作ったりといったことがないので、簿記よりもFPの方が実務と被る部分が多いと思います。

人間まったく未知の分野よりも少し馴染みのある分野の方が興味をもって学習を続けられる

 以前どこかで見聞きしたのですが、人はまったく無知のことや、逆に知りすぎていることよりも、少し馴染みがあって知らないこともあるくらいの分野が一番興味を持って物事に取り組めるそうです。
 これから、FPの学習で学ぶ難易度も上がっていくと思いますが、興味を持って学習を進めていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?