見出し画像

【マネーイングリッシュ体験談】受講6週目・中間インタビュー ヨザワさん(前編)

皆さんこんにちは!
マネーイングリッシュの大石です。

本日はマネーイングリッシュ12週受講予定のヨザワさんにちょうど中間、6週目でインタビューさせていただきたいと思います!

大石:ではヨザワさん、よろしくお願いします!!私を目の前にして言い辛い事とかも、多少あると思うんですけど、そこは・・・フランクに!心を鬼にしてというか気になってる事とか、言っていただければなと思います。

ヨザワさん:はい(笑)、よろしくお願いします。


‐英語学習を始めるきっかけ

大石:では、まず初めに、簡単な自己紹介からお願いします。

ヨザワさん:はい、ヨザワチカと申します。製薬会社で働いています!

大石:ヨザワさんはなぜ英語学習を始めようと思われたのですか??

ヨザワさん:英語の勉強をしようと思ったきっかけは、一年前に今の部署に異動してきて業務上英語が必要になって、全然話せない・全然コミュニケーションが取れないことがすごく悩みのタネの一つになったので、それを解決したくて英語の勉強を始めました。

‐これまで取り組んできた英語学習について

大石:マネーイングリッシュに入会される前に行っていた英語学習について少し教えてください。今までヨザワさんはオンライン英会話もずっと続けられていて、思うように伸びなかったっていう感覚があると思うんですけど、その時の体験などいかがですか?

ヨザワさん:オンライン英会話に関しては今も続けていて、週一で先生にマンツーマンで英語で教わっているものをやっています。
その週一回やっているものに関しては勉強にもなっていて、このまま続けていくつもりはあるんです。ただ、なかなか週一回だとアウトプットの機会が少ないなっと思って、25分間の一般的なオンライン英会話のサービスを始めました。
それによって、話す機会は増えたんですけど、結局それで自分が話せたり、聞けたりできるようになっている気はしなくて・・・。
なのでもうちょっと、違う方法で一気にグッと伸ばしたいなって思って、いろいろ英語学習のサービスを探していました。

大石:なるほど!!コーチングサービスを探していた時、マネーイングリッシュに出会った時は他のサービスの体験とかも受けられたんですか?

ヨザワさん:いえ、体験とかはやってなかったです。なんというか、コーチングってすごく高いじゃないですか(笑)

大石:確かに、高いですよね。

ヨザワさん:なので、まあ良いんだろうなって思いつつ・・・なんだか、踏み出せないでいたというか、そういう感じだったので、体験とかは他はしていなかったです。
ただ、ホームページ見たりとかあとは説明会みたいなものを一回、他のサービスのものを聞いたことはあります。

‐マネーイングリッシュを検討したきっかけ

大石:コーチングサービスもいいなと思いつつも、あまり検討していなかったのにマネーイングリッシュの体験を受けていただくことになったきっかけってあったんですか?

ヨザワさん:マネーイングリッシュを知ったのが、インスタの広告でした。
その広告でマネーイングリッシュのサービスを知って、・・・単純に料金、価格面を見て、体験を受けてみようかなって流れでしたね(笑)

大石:この値段でコーチング受けられるの?みたいな感じですか?

ヨザワさん:はい(笑)。あ、あとバランスよくできそうかなと思ったのもありました。それも多分、売りというか特徴にされているところだと思うんですけど。それが良いかなって思いました。

大石:ありがとうございます。

ヨザワさん:あとは、基礎に重点を置いているという点でしょうか。
実は、マネーイングリッシュを検討したり英会話を伸ばしたいなって思う前にその前に、TOEICのスコアを伸ばしたくて、他社さんのサービスを使って学習していた時期があったんですけど・・・

大石:お、そうだったんですね!

ヨザワさん:はい。それはピアラーニングといってコーチがいるわけじゃないんですけど、知らない人とグループを組んで一緒に、「今日はこれ勉強しました」とか言い合いながらやっていくっていう方法で、三カ月くらいやってたんです。
もちろん生徒同士だけとはいえ、一応勉強の仕方っていうのは、そのピアラーニングでやっていた時も一応この範囲をやってくださいみたいな指示はあって、構成された3か月の学習法でやるっていうサービスを使って学習してたんです。
それで私300点くらいスコア上がって、基礎的なことを勉強するのってやっぱり大事なんだなって思ったんですよね。そのサービスでも、文法やって単語やって、それからTOEICのテキストやるといった流れだったので・・・そこで基礎はやっぱり必要だなって気が付いたんです。
ただTOEICの点数を伸ばす目的の勉強だったので、やはり話せるようにはならかったんですけどね。
なのでマネーイングリッシュのプログラムが、基礎に重点を置かれているのもすごくいいなって思ったんです。
大きくは、その2つですね。価格面と、基礎からやるという特徴がマネーイングリッシュを検討しようと思った理由です。

大石:体験のあと、結構即決してくださいましたよね!

ヨザワさん:そうですね。もう、やろうかなって体験とかも思ってたんで。
・・・そういう性格なのかもしれません。あんまりあれこれ比べて検討するとかは得意じゃないというか(笑)
これが良いかなって思ったら、もうこれ!って感じで行ってしまうタイプです。直感で。

大石:なるほど、ありがとうございます!そうやってマネーイングリッシュに出会っていただいたんですね。

‐6週間受講してみて

大石:今、受講して6週間経ちました。現時点で成長の実感についてはどうでしょうか?

ヨザワさん:そうですね。リスニングに関しては以前よりも大分できるようになったと実感しています。
あとスピーキングについてはまだまだ課題があると感じつつも声に出して読むという事に関しては、結構こういうところを意識して読むんだ、とか法則みたいなところを改めて意識してできるようになったと思います。積み上がっていく感覚を持ちながら成長できています。

大石:読むというのは、リーディングの予習部分のトレーニングですね。

ヨザワさん:はい、そこの部分と、あと音読のトレーニングですね。

大石:とてもいい感想をありがとうございます。スピーキングは確かにそうですね。スピーキングは大きく分けて“瞬発力”と、“文の質”というものがあって瞬発力っていうのはとにかく量をこなしていけば誰でも身につくものなんですよね。
留学行ったりすると瞬発的に返せるようになって帰ってくる生徒さんはたくさんいるんです。ただ文章の質・クオリティはすごく時間がかかる部分ですね。「瞬発的に返せたけどなんか浅いな」では、ヨザワさんの求めるスピーキングには達しない段階ではあるので・・・そこは、もう1か月半後の卒業まで引き続き指導していきたいと思います!

というわけで!前編はいったんここまで、次回後編は
‐普段マネーイングリッシュでどのように勉強しているか
‐レッスン内容について
‐マネーイングリッシュの長所と短所
‐マネーイングリッシュを検討している方へのメッセージ

という内容でお届けしたいと思います!

こちらから後編をご覧いただけます。

もし少しでも面白いなと思っていただけていれば、アカウントのフォロー、記事のシェア等よろしくお願いします。

それでは、また次回の記事で皆さまに会えることを心より楽しみにしています。

「MONEY ENGLISH(マネーイングリッシュ)」についてもっと知りたい方はこちらからお気軽にお問い合わせください。

Twitterでは日々のニュースを通じて実際に役立つ英語情報をお届けしています。実践的な英語力と海外ニュース情報が身に付く一石二鳥なアカウントです。是非こちらもフォローしてご活用ください。