モナ・ノラスコ

元ソフトエンジニア、現在はマネジメント方面 / ソシャゲ廃人 / VTuber廃人 /…

モナ・ノラスコ

元ソフトエンジニア、現在はマネジメント方面 / ソシャゲ廃人 / VTuber廃人 / 課金と投げ銭のために働いている

最近の記事

【FGO】今までが異常だっただけでは、という話

YouTubeを開くとウマ娘のサムネイルが見事に並んでいた。YouTubeのレコメンド・アルゴリズムは詳しくないが、最近見ているVTuberさんが連日ウマ娘を配信しているので、それだろう。 民族大移動さながらゲルマン人である。多くのスマホゲープレイヤーたちがウマ娘に移動したという話は各所で目にする。次の記事ではどのタイトルから何人ぐらいウマ娘へ流入したかも分かる。少し古い記事なので、絶賛GW(ゴルシウィーク)な現在、この数値はもっと上がっているはずだ。 僕も配信当初からウ

    • サクラ革命はいかにして散ったか

      サクラ革命のサービス終了が発表された。 牛歩ながら改善の兆しが見えてきたところだったので、残念の一言。関東は遠かった……。 結局、何が問題だったのか僕はサクラ大戦にそこまで思い入れがあるわけではない。いちおうセガサターン時代から新サクラ大戦まで一通りプレイはしているものの、「大作の匂いがした」のと「Vtuberの起用に期待した」という2点だけでプレイに至った。そんな立場というか視点で、過去に2つ投稿した。 まずコンテンツが少ないことを嘆いていて、 肝心の戦闘システムに

      • 【サクラ革命】じゃあどうすれば良いの、という話

        前回の記事を上げてから一応続けていたが、推しキャラ1体の育成が終わってからというもの、することがなくなってしまった。頼りのプロデューサー/ディレクターレターも現状の改修に留まる範囲でしか触れられておらず、すっかり落胆してしまった。 モチベーションが完全に0になる前に書いておこうと思い、キーを叩く。今回はサクラ革命が今後浮上するにはどうすれば良いのかを、前回の記事のアップデートも兼ねて書きなぐる。 根本的な問題:戦闘システム前回の記事を上げた時点では気付いていなかったが、レ

        • メギドのこれからに期待すること(P交代によせて)

          かつて読売ジャイアンツの監督就任会見で、堀内氏は自身の就任について「青天霹靂」と称した。まったく予期していなかった突然の出来事という意味だが、今回のメギドにおけるプロデューサー交代はこの四字熟語がぴったりと合うのではないか。今回はこの件に触れつつ、新プロデューサーに向けて今後期待したいことについて書きなぐる。 P交代の先にあるものもちろんゲームの種類や開発チームの方針、プロデューサー自身の性格に左右されるが、多くの場合ゲームプロデューサーというのは「顔」の役割を果たす。初対

        【FGO】今までが異常だっただけでは、という話

          このままだとまずいサクラ革命について

          2020年最後の大物…とは言い過ぎかもしれないが、サクラシリーズの新作というだけで期待値は高めだった。ただし前作に当たるPS4の新サクラ大戦が最悪の出来だったこと、今回のスマホゲー化に伴いあのFGOの開発DWが関わっていることなどから不安視する声も少なからずあった。そして蓋を開けてみると、それらの不安は遠からず的中することになってしまった。 このままだと非常にまずいと感じたので、今回はどこらへんを改善したらいいのかを年末最後に書きなぐる。 原神前、原神後まずはじめに、あら

          このままだとまずいサクラ革命について

          下手くそでもクリアできるHades攻略チキンプレイのススメ

          Hadesというゲームがむちゃくちゃ面白い。 死んでも死なないザグレウスくん(Z王子)をスタイリッシュに操作し、難敵待ち構えるランダム生成のダンジョンを突破し、親父をぶん殴って地上のお母ちゃんに会いに行くというアクションゲーム。2D版のデビルメイクライという印象かな。最初はとにかくすぐ死ぬので、何度もダンジョンに挑戦してZ王子を強化しつつ、体で覚えていくという感じ。 Steamのレビューで「圧倒的に好評」をずっと維持している神ゲー。ローグライクということで僕も飛びついたわ

          下手くそでもクリアできるHades攻略チキンプレイのススメ

          メギド3周年で期待したいシステム面の改修あれこれ

          もうすぐメギド3周年。2周年が色々あって散々だったので今年は何事もなく穏便に過ぎて欲しいと思う一方、そろそろド派手な改修も欲しいという思いも正直ある。というわけで、今回はメギド3周年に期待したいことをシステム面に限定して勝手に書き殴っていこうと思う。誰にリジェネして欲しいとかこういうイベントが欲しい、という話は気が向けば書く。 難易度設定の再考をつい数日前、メインクエストが更新され、早速Rジズの出番がなくなった。ノーマル難易度なら無理やり使うこともできそうだが、トランスを上

          メギド3周年で期待したいシステム面の改修あれこれ

          オープンワールドとガチャの融合は成功するのか

          初めてやったオープンワールドゲームはオブリビオンだった。RPGといえばドラクエかロマサガかで育ってきた当時の僕はとてつもない衝撃を受けて、学校を休むぐらいアホほどやり込んだ。 あれから十数年。とてつもないクオリティのスーパーマルチPFオープンワールドゲームが基本無料でリリースされた。原神である。 ちらつくネガティブワード「ガチャ」はじめた切欠は友人からの強い薦め。付き合いもあるのでしばらく続けるつもりだが、どうしても「ガチャゲーだしなぁ」というのが頭にチラついてしまう。言

          オープンワールドとガチャの融合は成功するのか

          メギド72のこれからを杞憂する3

          Rジズ、Pレター、秋フェス、アジトTVと怒涛のように過ぎ去っていった9月。そこから見えてきた運営の方向性を今回は杞憂していきたい。 イージーモードの実装は絶望的か秋フェスの終盤にていろいろ運営の方針が語られたが、現状の難易度について触れられるシーンはなかった。辛うじて石コンティニューの内容改善を考えている、という一文があったぐらいか。石コンといえば真っ先に思い浮かぶのはFGO。石でひたすら殴り続けて人理修復してしまうプレイ漫画が一時期バズっていたのは有名な話。 メギドでは

          メギド72のこれからを杞憂する3

          メギド72のこれからを杞憂する2

          テンプレ協奏より安定感はない… 修正前オリエンスよりは弱い… 最近の高難易度ギミックは突破できない… そんな風に考えていた時期が 俺にもありました 実装後、全てのメギドを過去にしようとしている暴奏Rジズ。アタッカーとしても最上位クラス、サポーターとしても最上位クラス、文字通り「暴」を振るその姿は、さながらイベントストーリーで垣間見えた嵐の暴魔そのものである。 メギドはPVE…なのに…?メギドには一応PVPもあるが、現状はほぼオマケ要素。ゲームの99%の要素は高難易度クエ

          メギド72のこれからを杞憂する2

          メギド72のこれからを杞憂する

          メギド72の新要素、心深圏。 上級プレイヤー向けのエンドコンテンツとして20年5月に実装され、ついこの間、8月に大きくアップデートされた。 これがかなりの不評で、SNSや公式掲示板が荒れている。実装から時間が経ってさすがに落ち着いてきてはいるが、それでもまだ時折不満を目にする。 心深圏から見えるメギドの方向性ネットの意見を見るに、心深圏が不評たる原因はたった1つだけである。 「面倒くさい」 ただひたすらに面倒なのである。クリア不可能になるバトルルールがあるとか、不必

          メギド72のこれからを杞憂する