マガジンのカバー画像

ニュース考察のまとめ

160
意識低い系オンラインサロン「TMN」内でのニュース考察記事をライブラリ用として掲載してます。 AI学習コミュニティ「信州AIサロン」内でのニュース考察も暇があれば掲載してやらんで…
運営しているクリエイター

#スタートアップ

【2019年8月】ビジネスチャットツールのChatworkが東証マザーズ上場へ

ビジネスチャットツールのChatworkが東証マザーズ上場へ

slackやlineなどのサービスの台頭により、メールよりもチャットツールの利便性が高い事が周知になりつつある。
既存産業は未だにメールベースで仕事をしているところも多く、チャットツールの導入余地は大きいので今後も成長を続けるだろう。
現状のコミュニケーションツールとして、対面、電話、FAX、メール、チャット、が挙げられるが、FAXと

もっとみる

【2019年7月】ファッションサブスクの「メチャカリ」が有料会員1万3000人突破 競合サービスとの違いは?

ファッションサブスクの「メチャカリ」が有料会員1万3000人突破 競合サービスとの違いは?

アパレルのサブスクサービスはあまり上手くいっている企業がいない印象があるが実際はどうなんでしょうか。

運営母体はアース ミュージック&エコロジーのストライプインターナショナルなので、SPAだしサブスクモデルとの相性は良いように思える。

サービス名をメルカリに寄せまくっているのも戦略として上手いと思う

もっとみる

【2019年6月】1日70円の傘シェア「アイカサ」がJR東日本系などから資金調達、駅周辺への設置加速へ

1日70円の傘シェア「アイカサ」がJR東日本系などから資金調達、駅周辺への設置加速へ

ビニール傘のゴミ問題をはじめ、傘に関しては改善の余地が大いにある。
そのような問題の一端を解決するサービスとして注目されていた傘シェアサービスだが、JR東日本からの支援を受けて導入が進んでいる。
一日70円という金額で提供するとの事だが、スーパーの買い物カートのように、100円入れたら使えるが、返せば100円帰

もっとみる

【2019年6月】配達業界の悩み「ラスト・1マイル」を解決するのは、やっぱりロボット

配達業界の悩み「ラスト・1マイル」を解決するのは、やっぱりロボット

自動運転車が実現したときに、最後の課題となるラストワンマイルだが、フォードはまさかのロボット解決を模索しているようだ。

ラストワンマイルの解決は、
エストニアのスターシップテクノロジーズ社が先行しており、すでにドミノピザなどでの運用を開始しているようだ。

今回フォードが提携を発表したAgility Roboticsはラストワ

もっとみる

【2019年6月】東大発スタートアップ、1人用の空飛ぶクルマ開発へ

東大発スタートアップ、1人用の空飛ぶクルマ開発へ

東大発のスタートアップが増えてきている。普通に考えれば東大発ベンチャーが日本では最強なはずだが、彼らは儲かる分野ではなく、社会的意義があり、難しい分野での起業傾向が高い。面倒くさくて地味な分野はまだまだがら空きでねらい目だ。