マガジンのカバー画像

神社・お寺クイズ

223
どこの神社・お寺か当てましょう〜のクイズです。 ヒントと写真を参考にしてくださいね♪ 神社仏閣好きな方、暇つぶしにぜひ。全問正解をめざしてどうぞ! 答えはハッシュタグに設定し…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【どこの神社でしょうか?】
古事記にも記される由緒明らかな神社。鳥取市にある神話「因幡の白兎」の舞台です。境内にはかわいいうさぎの石像があちこちにあり、お守り・御朱印にもたくさん登場します。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社。「博多祇園山笠」が有名で豪華絢爛な飾り山笠が常設展示されています。本殿地下から湧き出る「霊泉鶴の井戸」の水は健康と長寿の御利益があるそうですよ。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
滋賀県大津市にある東寺真言宗の大本山の寺院。『源氏物語』を起筆したといわれ、「文学の寺」とも呼ばれています。境内には四季折々の花が咲き誇ることから「花の寺」としても有名です。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
東京 アメ横の商店街の上に鎮座している日蓮宗の寺院。開運勝利の守護神を祀っており、聖徳太子により作られたとされる貴重な寺宝はお参りする人に“気力・体力・財力”の3つの力を与えてくれるそうですよ。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
京都市北区紫野にある臨済宗○○寺派の大本山。茶の湯にゆかりがあり、山門に自分の像を安置した千利休が、豊臣秀吉の怒りを買って自刃を命ぜられたエピソードで有名です。『一休さん』のモデルになった一休宗純を輩出したお寺でもあります。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
東京都世田谷区にある幕末の教育者で松下村塾を主宰していた吉田○○を祀る神社。毎月27日の月命日には御影の印が入った限定の御朱印が頒布されます。学問の神様として多くの受験生が訪れる神社です。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
大阪市北区曽根崎にある神社。大阪駅から徒歩5分程の立地で多くの居酒屋が立ち並ぶ○○○○通り商店街にあります。近松門左衛門の人形浄瑠璃「曽根崎心中」の舞台として有名。縁結びの聖地となっています。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
JR京都駅の近くにある真宗大谷派の本山寺院。写真の御影堂門は木造建築の二重門としては日本一の高さ、親鸞聖人の 御真影を安置する御影堂は世界最大級の木造建築物と言われています。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
山形県山形市にある天台宗の仏教寺院。「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだ芭蕉の句が有名です。絶景が見れる五大堂は岩場に突き出しており、まるで空に浮いているような気分になれますよ。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
京都市右京区、『百人一首』で知られる小倉山の中腹にある日蓮宗の寺院。境内からは嵯峨野を一望できます。200本以上のカエデが植えられており、秋は紅葉に包まれさらに美しい景色を見せてくれます。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
長野市元善町にある無宗派の単立仏教寺院。「牛に引かれて○○寺詣り」の伝説が有名ですね。創建は645年、ご本尊は日本最古の仏像「一光三尊阿弥陀如来」、年間の参拝者数が700万人以上の信州の古刹です。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
京都市東山区にある臨済宗○○寺派の大本山の寺院。俵屋宗達の屏風画「風神雷神図」を所蔵することで有名です。2002年奉納の阿吽の双龍図は、108畳の天井いっぱいに広がるもので迫力に圧倒されます。
答えはハッシュタグに♪

【どこの神社でしょうか?】
奈良公園に隣接する全国に約1,000社ある○○神社の総本社。藤の名所としても有名です。年2回の神事「万燈籠」では境内にある燈籠3000基すべてに火が灯され、幻想的な世界がひろがります。
答えはハッシュタグに♪

【どこのお寺でしょうか?】
宮城県宮城郡にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。伊達政宗が5年の歳月をかけて完成させた伊達家の菩提寺です。日本三景のひとつの松島にあるため観光名所でもあります。写真は境内にある松島のシンボル 五大堂です。
答えはハッシュタグに♪