獣医学生ももん

悲しき獣医学生。パソコンの予測変換が獣医学用語に染まってきて悲しい。

獣医学生ももん

悲しき獣医学生。パソコンの予測変換が獣医学用語に染まってきて悲しい。

最近の記事

ももん、入院する③ 困ったことになった編

前回までのあらすじ急性胃腸炎のため夜間救急病院に続き、消化器内科を受診したももん。血液検査では炎症生マーカーCRPは激上がり、好中球増多、低カリウム・低コレステロール血症と数々の異常を叩き出したものの、ドクターの適切な処置(点滴・ニューキノロン系抗菌薬投与)によってわずかな安心を得たのであった! 火曜日 ママン、駆けつけるそのころ、実家は蜂の巣を突いたような大騒動だった。かくいうわたくし、消化器官にいろいろ問題があり、一歳半で開腹手術を経験するなどなかなかの猛者である。そ

    • ももん、入院する②病院に行くぞ!編

      前回までのあらすじ金曜の穏やかな夜に突然の腹痛。翌日発熱、腹痛の悪化が見られるも、土曜日だから病院は全然やってないーー。でも明日から2週間のハードな実習(3ookm far away)だもの、なんとか病院に行ってお薬をもらわなくちゃ! そうしてももんは夜間救急病院へと向かうが、そこは全員が体調不良の限界を迎えたカオスだったーー。 日曜 8:00 さて、実習をどうするべきか?本来ならば今日、実習へ出発しなければならない━─おふとんの中で唇を噛み締めつつ、私はうめいた。私の中

      • ももん、入院する①

        前日譚 金曜21時 腹痛、来たる 「なんだかお腹が痛いわねえ」──金曜日の夜、ももんはふとそう思った。 そして、一瞬でどうでもよくなった。だって、ももんはお腹が弱いのである。一年のうちおなかが痛くならない日の方が珍しいのだ。 ただ、いつもと痛い場所がちょっと違う。痛いのはみぞおちのあたりと、その裏の背中だ。 まあやっぱりたいしたふうには思えず、ももんは健やかに眠った。 翌日。 なんだか朝から食欲がなかった。やっぱりみぞおちとその裏の背中が痛い。それも、ときどきウッと唸る

        • 獣医学生のたたかい③-思い出のカナミ-

          今回は私たちとカナミの思い出について語ろうと思う。 突然驚かせて申し訳ない。「カナミって誰…?」と怯えさせてしまったことを深くお詫びする。川島カナミ(仮名)、それは私たちに微生物学、感染症学、家禽疾病学を教えてくれた某大学教授の名前である。 カナミとの出会い(微生物学Ⅰ) カナミとの出会いは2年後期から始まった微生物学Ⅰの授業だった。当時はコロナ禍真っ最中であったため、カナミと私たちはZoom上で顔を合わせた(実際顔を見せたのはカナミだけであるが)。 カナミの第一印象は

        ももん、入院する③ 困ったことになった編

          獣医学生のたたかい②~機能制御薬理編~

          機能制御薬理、来る 今年も、機能分析薬理学がやってきた。悪魔と知識と血の祭典。脳の容量を命と引き換えに増やすデッドヒート。獣医学部の電気は24時間消えることはない!! そう、すべての薬品名を頭に叩き込むまで!!!! のっけからうるさいことを言ったが、機能制御薬理についてきちんと説明しよう。こちらの科目、我が学部の3年生(前期)に課せられる残酷な運命の一つである。こちらの単位をゲットするスローガンはただ一つ。「教えたこと、ぜんぶ覚えてね❤️」 今更、「教えられたことを全部

          獣医学生のたたかい②~機能制御薬理編~

          獣医学生のたたかい① ~獣医学生にとっての試験とは~

           学生なのだから当然、獣医学生にも試験が存在する。ただ、我が大学の獣医学部において、期末試験とか中間試験という言い方はちょっと正しくない。なぜなら、年がら年中試験があるもので、別に『よし、学期末になったからまとめて試験をやるよ!』というテンションではないからだ。『あ、たまたまこの辺で授業終わったんで、再来週あたり試験やりまーす』という感じだ。計画性もへったくれもない。  我々は、単位という姫を人質に取られ、教授というラスボスを倒すために冒険を繰り広げる勇者である。勇者は常に

          獣医学生のたたかい① ~獣医学生にとっての試験とは~

          ポリクリ日記① -内科ポリクリ、1日の流れ-

          小動物ポリクリ、始まる小動物ポリクリ、要するに犬猫を主に扱う動物病院での実習が始まった。 内科3週間、外科3週間。これからその奮闘記を記す。 小動物ポリクリ、終了するめっちゃごめん。ポリクリ終わっちまった。これを書いている今、もう6週間が嵐のように過ぎ去ったあとだ。ポリクリ中にポリクリ日記など呑気に書いている暇はなかった。家に帰ったら即・飯・風呂・in bed ・気絶! だからこれは、ポリクリ6週間を終えたわたしが、ポリクリを振り返って書いている備忘録となる。 内科ポリ

          ポリクリ日記① -内科ポリクリ、1日の流れ-

          獣医学生パニックドリーム②

          へんてこりんな夢、再びまたへんてこりんな夢を見たわ。そしてもれなく獣医学部のみんなが巻き込まれた。 この夢を見たのは1週間ほど前なのだけど、あまりにも衝撃的かつヘンテコなので全く忘れられず、現実生活に支障をきたしているの。そのためここに吐き出すこととするわね。 ①獣医学部、謎の殺し屋たちの急襲を受けるとにかく殺し屋たちから死に物狂いで逃げる夢だったの。獣医学部構内じゅうを闊歩する殺し屋たちから、隠れて、逃げる。見つかって捕まったものから順々に殺されてゲームオーバー。唐突に夢

          獣医学生パニックドリーム②

          🌸ももん、 OSCEに受かる🌸

          「テッテレー!OSCE合格~!!」いきなりうるさくてごめんなさいね。というのも、OSCEの結果待ちはなかなかハラハラしちゃったの。 なぜなら、結果が2週間遅れて出たからよ。 結果が2週間遅れて出たからよ。 恨みがこもっているので2回言わせていただいたわ。 獣医学部あるある☆ ~流れるように嘘の連絡~「1週間以内には結果をお伝えいたしますので〜」とか言ってたあんたよ、あんた。具体的にいうとH学研究室のK教授、あんたよ。 な〜にが1週間以内じゃい、「獣医学部にしては迅速な結果発

          🌸ももん、 OSCEに受かる🌸

          CBT結果

          CBT受かってたわ。やった。私の学年では無事、受けた全員合格だそうよ。 ちなみにOSCEの結果はまだ出ておりません。「1週間以内に結果を通知します」と言っていたんだけど、流れるように嘘つくのよねこの学部。 振り返ってみれば、CBTはほとんど勉強しなかったわ。そうは言っても真面目なので多少は勉強していたところ、先輩に「CBTの勉強なんてするなよ!!」って止められたわね。獣医学部では珍しい出来事ですこと。 早くOSCEの結果出ないかしらん。

          「試験勉強には最新鋭のオールイン・オールアウト方式を採用しております」

          「試験勉強には最新鋭のオールイン・オールアウト方式を採用しております」

          先生「今からみなさんには牛を誘導するための人柱となっていただきます」 学生:(ザワァ……)

          先生「今からみなさんには牛を誘導するための人柱となっていただきます」 学生:(ザワァ……)

          vetOSCE受験記録

          1. 医療面接vetOSCEの医療面接は、模擬クライアントと獣医学生が問診の形を取ってやりとりする。 呼び込み:「佐藤モモちゃん、診察室へどうぞ〜」 に始まり、 オープンクエスチョン:「本日はどうされましたか?」 クローズドクエスチョン:「それについて詳しく教えてくださいますか?」 診察の要望などを尋ねたり、飼い主の心当たりや心配事(解釈モデルという)を聞き出すことも大切だ。 しかし、この医療面接で診断を下す必要はない。大切なのは飼い主に寄り添って共感の態度を示すこと。「そ

          vetOSCE受験記録

          OSCE・CBTを受ける

          ハアイ。ももんよ。vetOSCEとCBTが終わったわ。 OSCE? CBT? 何て読むん?という方に向けて。 小難しいわね。 まあつまり、これから病院で実習を行う前に、基本的な臨床技術が身についているか? の実技試験がOSCE。その座学版がCBTってわけね。 もちろん落ちたら困るわ。万が一不合格なら、翌年のポリクリには一切参加できないために、虚無虚無な一年が約束される。それに、いままでさんざん筆記試験は受けてきたけれど、実技試験っていうのはまた別の緊張感があるものね。

          OSCE・CBTを受ける

          獣医学部パニックドリーム

          ハアイ。ももんよ。 私、獣医学生なの。毎日獣医学生として研鑽を積んでるわ。なかなか特殊な環境で特殊な教育を受けてるとね、どうやらそれが潜在意識まで侵食するようね。 それで最近、獣医学部の仲間が出てくる夢を見るようになったの。しかも申し訳なさすぎることに、毎回B級パニックホラー映画みたいな内容なの。私の夢の中で繰り広げられる低クオリティパニックホラー映画に同期をムリヤリ出演させてるってことね。まじでごめん。 でも朝起きて思い出してみるとなかなか面白いのよ。そんなわけで最近見た

          獣医学部パニックドリーム

          悲しき獣医学生・ももん

          初めまして。私はももんアレクサみたいな挨拶から始まってしまった。私はももん。 悲しき獣医学生生活を送っている。 上の可愛い猫ちゃんは学校の牛舎に住みついてた子よ。 なぜあなたは悲しいの? 獣医学生ってそんな闇に包まれし生き物なの? と思ったそこのあなた。ぜひ、私と仲良くしてね。 これから私は獣医学生としての生活を綴るわ。 新・動物のお医者さん「動物のお医者さん」って漫画知ってるかしら。有名よね。 佐々木倫子さんによる、H大獣医学部のワクワクドキドキ☆な毎日を描いたコメデ

          悲しき獣医学生・ももん