見出し画像

旅が、したーーーーい!!!

昨日kurkku fieldsのフェスに行った。その道中、車の中で友達と話したことについて書こうと思う。


私は最近YouTubeで「タビオロジ」https://m.youtube.com/channel/UCg8azLpX5pAEXO6kTJASMKQ

にはまっている。196各国を巡る二人組が、世界のローカルな部分を写していて、とても面白い。

その影響あってか、私は今とても旅がしたい。特に中東、中南米を巡りたい。もちろん東西ヨーロッパ、アフリカ大陸、ニュージーランド、オーストラリアなんかも。

でもふと考えた。

「これって誰かのためになるのかな?」「自分のやりたい!って想いだけで沢山CO2を排出する飛行機を使っていいのかな、、」

もちろん、大陸続きだったら国を超える時、バスとか電車とか比較的排出量が少ない交通手段でも行けると思う。

ただ、気候変動や格差社会が広がって、不平等な毎日を生きている人たちのために、わたしの「旅したい!!」というただの欲望だけで行動してしまっていいものなのだろうか、、。

と思うんです。

そしたら、それを聞いた友達が「モモちゃんのその体験が後に誰かのためになるんじゃない?」と言ってくれた。

うん、そうなのかな。たしかにタビオロジの2人はYouTubeで世界が各国のローカルな一面を配信する事で、たっくさんの人の力や勇気やとかいった事を後押ししてる。

でも、私は旅してる時のYouTubeを配信しよう!とは今ところ思ってないし、何か私にできることはあるんだろうか?

画像1

でも、つだ ⇧ は言ってた。(呼び捨てごめんなさい笑)

「YouTubeしたいから旅してるんじゃない。旅したいからYouTubeしてるんだ!」

これ聞いた時、「それでいいのかな。いいんだよな。」って思えたんだよね。自分のやりたい事、欲望、エゴをもっと優先していいんだ。なんたって私たちのこの地球にいられる、生きる時間は結構短いんだもん。

でもだからと言って、誰かを傷つけたり、気候危機を無視していいなんて話ではなくて。

なんというか。

「誰かのために、社会のために」

も、とっても素敵な事だけど、もっともっと私は私のために生きていいんだ。と思えたんだ。

時々、この社会で生きてると(わたしの周りだけかも?)何か素敵な理由がなきゃ、形にできない、行動してはいけない風潮がある気がするんだ。

例えば就活とか。これが好きだからやりたいです!ではなくて、何かしら着飾った理由がなきゃ主張してはいけない、みたいなね。

エゴを主張する。

でもさ、実際はもっともっと、もーーーーーっと、シンプルに私達は私たちの「やりたい!」に忠実に行動していいんじゃないか?と思ってしまう。

それがのちに、誰かのために何かのためになるのなら、いいよね✴︎

っていう軽い気持ちでもいいんじ「ないか、、と。

答えは出ないけど、今日はここまで🥬

画像2



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?