ももこ

ねむたい図書館司書😪

ももこ

ねむたい図書館司書😪

最近の記事

サンドイッチハウスメルヘンの沼

帰り道にいつも考えることは、その日の夜ご飯について。帰り道、といったが仕事中にもくい込んでいるけれども。 おとといたべきれなかった野菜カレーとひじきの煮つけと餃子の残りがある。それだけだと少々足りないのであとひとつなにかほしい・・・。ということで「サンドイッチハウスメルヘン」のサンドイッチを買って帰った。 私はここのサンドイッチがとても好きで、まあまあの頻度で買って帰る。職場から自宅までの通常ルートで、サンドイッチハウスメルヘンが3店もあり、途中下車をふくむと6店ぐらいに

    • 父の日に思う親孝行

      父の日に、加島屋の瓶詰め詰め合わせを送った。 いくら、たらこ、鮭、焼きぶりの瓶詰め詰め合わせを選ぶ。完全に母の好みだが、父と母、ふたりでなかよくたべてもらえたらいいな、と。 結果、そのとおりになったようでよかった。 この先、あと何回父の日と母の日になにかしらのアクションができるかわからないので、ここ最近はかならずなにかおいしいものを贈るようにしている。私には子どもがいない、それどころかその願望すらなく、そもそも結婚もしていないので「孫の顔を見せる」だとか「親子3世代でおでか

      • 床でおひるね

        朝の9:00に業者に依頼していたエアコン掃除のピンポンで目覚める。5秒で着替えて出迎える。 エアコンがきれいになったので、これで何も気にせず夏を迎えられる。 そのまま自宅でパソコンをカタカタしたり、ドラマを観たり、お布団を洗って干したりしてすごす。この、一人で自由にのんびりすごす幸せをかみしめる。お昼ごはんは、根菜のお味噌汁、府中くりばやしの餃子、めかぶ。たべたら眠たくなり、もちもちクッションを枕にして床で寝る。14:00から19:00まで爆睡。 夜ごはんをたべたあと、近

        • ブックフェア初参戦(2021.07.01)

          きょうはお休みでしたよ。 なにかとやることを詰め込んだ、分刻みスケジュールの一日をすごした。 わりと気合いを入れて寝たのに、最終ギリギリタイムに起床。風のようにしたくし、朝のヨガクラスへ。いつもの、超かわいい先生のクラスである。きょうもかわいかった。なんときょうは2回も挨拶できた。うれしい。きゃっきゃっ。私は高校生女子か。 池袋へ。いま個人的ブームのハンバーガー屋さんめぐりのため、池袋でハンバーガー屋さんを探す。いまいち惹かれるところがなく、ルミネのチェーン店へいく。とて

        サンドイッチハウスメルヘンの沼

          よりどころ(2021.06.03)

          大人にとっても子供にとっても、心のよりどころになるような場所がかならず必要だと思う。 私は図書館司書としての経験も少ないと思っているし、瞬時にパパッといろんな本を紹介できないし、自分のやり方には迷いまくりだし、基本的に仕事においてあまり自信がない。 それでも、子どもたちが、ふらっと来てくれて、話しかけてくれて、ちょっとほっとできて、いつ来ても落ち着いて過ごせる、そんな場所を作り上げられたらなぁといつも思っている。 子どもだから厳しくしなきゃ、とか、正しいことを言わなきゃ、

          よりどころ(2021.06.03)

          三段階カレー(2021.06.01)

          お仕事のある日はいつも眠い。しかも、グッタリしている。基本はガサツなくせに、変なところで気にしぃが出てくるため、「まぁなんとかなるか」の部分と「やばい、これほんとやばい」の部分が量極端すぎて、何よりも自分に自分が疲れる。 こんなときは、食材を買い集め、せっせとカレーを作ってもりもりたべよう。という気分になるが、それが行動になるには日時を要する。 おととい、スーパーできのこを4種類、トマトの缶詰めを買って帰った。玉ねぎやにんにく、ショウガ、カレースパイスとひき肉は自宅にある

          三段階カレー(2021.06.01)

          図書館めぐり(2021.05.27)

          勤め先の学校図書館にて、本の並びを正す大作戦を計画中である。(一人で、勝手に) が、しかし、いざ正そうとしても、どう正す?という疑問が浮かぶ。 分類法(ニッポンデシマルクラシフィケーション)通りに並べるのが正解なのか?シリーズは別置?など、いまいち自分のやり方に自信が持てない。 こういうときは他力注入、にかぎる。 ということで、公共図書館を見学しにいくことに。目標は1日10館、パッパと見学する。 8時に起床、洗濯をする。この日は火曜日だったので、かわいくて優しくて大ファ

          図書館めぐり(2021.05.27)

          そろそろやらなきゃなぁが多すぎる(2021.05.21)

          自宅の机の上が、もうヤバいことになっている。 書類や本や生活グッズやかばんやお菓子などがごっちゃごちゃに置かれている。置かれているというより、なんとか机に「乗っている」。 机の上を片づけなきゃなぁ、と思い始めてはや3か月。机の景色は変わらぬまま季節は変わる。 「やらなきゃなぁ」という思いは常に自分の中にある。毎日ある。 でも、机の上は一向に片づかない。なぜなら、片づけていないから。 一息つく間もないほど忙しい、休みがない、というわけではまったくない。むしろ、百息くらいつ

          そろそろやらなきゃなぁが多すぎる(2021.05.21)

          いかにがんばらずに乗りきるか2(2021.05.21)

          きのうは学校勤務後に先生方や地域ボランティアさんとの打ち合わせに参加した。(強めに推されて) みなさんのやる気がすごすぎて、そんなところでぺろぺろ喋る私の頼りなさよ…。いや、でも私にしては頑張ったほうだ。「あんまり知らない人たちの前で自分の、かなり勝手な意見を話す」という超苦手なことをやったのだからよ。 「あぁ…私だめだったな…」とは思う隙を自分に与えず、「きょうの私がんばった」と無理やり思考を変える大作戦で一日を終える。いい感じである。 ぺろぺろ話したあと、みなさんの

          いかにがんばらずに乗りきるか2(2021.05.21)

          いかにがんばらずに乗りきるか(2021.05.13)

          がんばる、というのは、自分が無理なくできることを通り越して、何かをやる、ことだと思った。 もともと持っている能力や、身につけたスキル、気質、あらゆる要素で私ができていて、それらを駆使して日々を乗りきっているわけでありますが。それらを駆使したうえで、さらに自分に備わっていない能力をも使ってしまうと、慣れないせいか緊張するし、かなり疲れる。 できる限り、自分のできそうなこと、楽しいと感じること、楽そうなこと、無理なくできることをホイホイ極めていきたいなぁと思う疲れぎみなきょう

          いかにがんばらずに乗りきるか(2021.05.13)

          こつこつと積み上げる(2021.04.14)

          ずっと、自分のなかに何かをこつこつ積み上げてみたいと思っていた。 まぁ30数年生きているので何かしらは積み上っているのだろうけど、何かもっと、自分だけではない、人のためになれるようなものがほしいと思っていた。 一時期はかなりやさぐれて、「もう仕事においていい評価とか、成長などいらぬ」と言っていたけど、まだあんがい私は若いんだな、と、あるときひとまわり歳上の同僚と話していて気づいた。その人は、誰にも負けないひとつのスキルを持っている、まさに私がほしいものを持った人だった。や

          こつこつと積み上げる(2021.04.14)

          【韓国おにぎり】チュモッパをつくる

          前々から気になっていた「チュモッパ」をつくってみた。ごはんにいろいろまぜてにぎった韓国のおにぎりである。 材料ごはん たくわん(きざみ) ツナ缶 韓国のりフレーク ごま油 マヨネーズ 米を炊き、そこに韓国のりのフレークみたいなやつ、きざんだたくわん、白ごま、ツナ缶、ごま油、マヨネーズを入れてまぜまぜ。にぎるのが面倒だったのでお弁当タッパーに詰めた。 ちょっとたべてみたけど、ふつうにおいしかった。本物をたべたことがないからこれが正解なのかわからない。本当はとびっ

          【韓国おにぎり】チュモッパをつくる

          【神保町エチオピア】エビ野菜カリーとお礼参りと運動と【明治神宮】

          9時ごろ起きて部屋の窓とクローゼットの扉を開けて換気を試みる。一瞬で室内が極寒になる。ふたたびお布団にくるまり1時間ほど出られなくなる。 エイヤーと起き、エイヤーと着替えて、窓を閉めて暖房をつける。きょうも寒い。曇っているのでさらに寒い。細かい雨も降っている。予定していたお洗濯はあきらめる。白湯を飲みあたたまる。 ここ最近、すごくラッキーなことが多かったのでお礼参りに行くことに。まずは氏神様へお参り。空気がとても冷たい。 お昼ご飯は、朝、お布団にくるまりながら決めたエチオピ

          【神保町エチオピア】エビ野菜カリーとお礼参りと運動と【明治神宮】

          【上野モネ展】生春巻きナイト最終日【クッキー缶】

          きょうも午前中は所用で出かける。採血があったのだが、まずはじめに右腕をぷすぷす刺されるものの血管に刺さらず。次に左腕をぷすぷすグリグリされる。痛かった。血管が細いからしかたない。 お昼は蒙古タンメン中本のレディースセットをたべる。ぼる塾田辺さんがYouTubeで「蒙古丼」をたべているのを観て私もたべたくなった。田辺さんに翻弄される日々である。 辛くない味噌タンメンを選ぶ。すごくおいしかった。地元から東京へ引っ越すとき、東京に住んだら蒙古タンメンがいつでもたべられるなあとわくわ

          【上野モネ展】生春巻きナイト最終日【クッキー缶】

          【新大久保】韓国とベトナムの食卓【ハンおばさん】

          新大久保に行ってきた。 楽しかった~。コスメ屋さんをちらっとみて、韓国スーパーマーケットで「ハンおばさん万能の素」やフリーズドライスープ、韓国のおモチなどを買い、お昼にソルロンタンをたべた。歩いているとハングルが目に入るし韓国語も聞こえるし、ちょこちょこと「ここ韓国?」と感じた。 ソルロンタンはおいしかった。ちょっと怪しげなビルの中にあり、さらに入り口がわかりづらいところがめちゃくちゃ韓国っぽかった。ソルロンタン(ごはん・キムチつき)、肉餃子(マンドゥ)も頼む。おいしかった

          【新大久保】韓国とベトナムの食卓【ハンおばさん】

          【2部制】生春巻きナイト

          【第1部】 仕事が終わり、電車内でぼる塾田辺さんのYoutubeを観ながら帰宅。画面のなかで自作の生春巻きをたべる田辺さん。私も生春巻きがたべたくなった。欲望のままに、材料を買って帰る。スーパーでレタス、大葉。カルディで生春巻き用の皮、スイートチリソース。買ったはいいものの、帰宅してから下ごしらえして皮を戻して水気を拭いてまきまきするのは至極めんどくさいので、きょうは絶対やらないな、とぼんやり思った。なのでケンタッキーで和風チキンカツバーガーと骨なしチキンとポテトを買って帰る

          【2部制】生春巻きナイト