見出し画像

夢と魔法と人間と「劇場」/「場所」に関する長いつぶやき

ここ最近。
またしあわせすぎる「劇場通い」をさせてもろていて、
グッと、グッときています。
大好きなストリップ劇場に、大好きな踊り子さんが出演しているのです。
なんか奇跡みたいな光景・風景をいっぱい見せてもろてます。
でもそれらは奇跡やなく、人と人が作り出し、起きていること。
だから、グッときます。
人間って、ええなあ。劇場って、ええなあ。
超漠然&いつもこんなこと言うてるので、言葉軽くてもどかしいですが(笑)

そんな日々の中、ふと、ある演劇作品を思い出したりもしました。

『チャンソ』。
劇団「May」の代表である作・演出家の金哲義さんが、
御自身の高校時代をモデルとして書かれた作品です。

画像1

画像2


主人公は日々悩む少年・チャンソ。

まわりの仲間たちは息をするようにやんちゃをする。
行き帰りの近鉄電車で日本人学校の高校生に喧嘩を売ったり。
タバコに呑みに宿題忘れなど校則違反を繰り返して
最強に怖い先生にシバかれても、シバかれても、繰り返したり。
なぜなら「朝高」では「強くないと男ではない」から。そうして、続いてきたから。

チャンソは自分もそのグループに入り同じように振る舞う。が、何かが違うように感じるようになった。
仲間たちから仲間でないと思われるのが怖くて同じようにしているが何かが違う、と。
ほんとはタバコだって好きじゃない。
自分の血ってなんなんだろう。自分はどう生きたらいいのだろう。
自分の居場所はどこなのだろう。なにもかもうまく出来なくてイライラしたり。

一方、同じ学校に通うヒロイン・ソナも日々悩んでいる。

入学し、入部したのは民族楽器部だった。
先輩が奏でる「カヤグム」の音色を聴き、その美しさに思わず立ち止まった。
先輩は笑って「カヤグム好き?」
彼女は答えた「今好きになりました」
そうして入部したのに今、3年生になった今、部は、廃部寸前。
同じ部の親友も受験勉強のために退部した。
自分は、自分をつないでくれた先輩のようになれなかった。
自分は将来のことなんて考えられない。
ただ、演奏、大会のことしか考えられない。
民族楽器なんて流行らない。そういう時代。
でも、私たちは消えるために皆外に出て広がっていくのだろうか?

二人を中心として、魅力的な人物がたくさん登場します。

主人公の親友、やんちゃグループのリーダー格、グンソン。
ある「事件」がきっかけでグループを離れた主人公に気付く。
誰より派手にやんちゃに暴れているだけのように見えて、
自分の血、場所、未来について、主人公曰く「若年寄」のように考えている。
「俺らは喧嘩するしかないから喧嘩しているが、お前の喧嘩はしんどそうやねん」
そして言う。「喧嘩で強さを証明していた時代はもう終わる」と
みんなそれぞれのやり方で本気でやっている。
「強さが形を変えるだけや」だから今は「それまで俺らがチョゴリを消さんために喧嘩をしてるんや」と笑う。

主人公たちの学年担当の先生も、深い。
「生徒をシバくためにサッカー選手にスカウトされていたのに
夢をあきらめて教師になった、悪魔に魂を売った」と恐れられ、
とにかく校則違反をするやつを殴る蹴るシバきまくる。けれど彼にも信念があった。
「この場所を守る」「次の世代へ託す」
その場所とは、学校であり、民族の血であり……。

在日の物語というくくりに見られそうだけれど、そうじゃなくて、
これは私たちひとりひとりの物語なんやなあ、と初演を観た時に思いました。
初演、再演、
そして劇場がプロデュースした学生さんたちによる再再演を観て、DVDも買って、
なにかのたびに、繰り返し、観ている作品です。
ふと、先日も、観返しました。今だから、こそ観たくなりました。

継ぐこと。残すこと。託すこと。「場所」みんなにとっての場所。「今」

この3年くらいで、私にとっても、大事な世界と場所と人と人たちが出来ました。
ストリップとストリップ劇場です。
大好きな踊り子さんと、いろんな踊り子さん、応援するお客さん、
この世界を愛する皆さんです。皆の集まる「劇場」という場所です。

知らない人から観たら固定観念と偏見がたくさんな世界であり、きっと、これは消えることはないやろうと思う。
うん。ううん。エロとスケベはないとは言わない。男のロマンもある。
(けれど偏見や固定観念の中にあるような過剰すぎるものやどぎつすぎるものはない)
でも、愛とやさしさがある。気がする。めっちゃする。

16分(?)のステージに「私」のworldをつめこみ、
さまざまな舞台表現で自分のやりたいこと見せたいこと届けたいことを
表現する女の子(踊り子さん)たち。
を、恋やすけべやは勿論なんやろうけど、尊敬と愛を持って、見つめ、守り、
大事に大事に、壊れそうなものを触れずに見守る、みたいに観るお客さんたち。

愛と尊敬とやさしさと、不器用さとまっすぐさと繊細さと、
たくさんの笑顔と……。
なんていうのかな、皆、皆を包み込む不思議な、
いや、おっきなやさしさととてつもない生命力にあふれている!場所。
いろんなひとが、いろんな気持ちで劇場に来ている場所。
みんなの気持ち。みんなの場所。
みんながみんならしく居られる場所。(私にとっても、それぞれの皆にとっても)
大好きな人が輝ける場所。
今いる人も、これから(未来・将来)劇場に来るだろう人にとっても、
皆にとって本当に、精神的な意味で、なくなってはいけない場所。

でも、どれだけ綺麗事を言おうと「性風俗」、
これから新しくは建てられないし、一度なくなるともう復活は出来ない。
この場所を、ひとつも、ひとつでも、なくしてはいけない。
たくさんの人の想いにふれ、一緒になれて、強く思います。以前よりも増して、思います。

劇場通いをする日々のちょっと前に
ストリップ劇場をテーマにした映画を観ました。
ツッコみたいところもあったけど、グッと、ぐっと来ました。
さらに、今年の厄介なコロナ。
なんだかんだでまた増えてきていることも気がかりです。
コロナによって、いやコロナによって直接的にも間接的にもみえてきたことや、
避けて通れなくなったことによる影響はあちこちにあり、誰しもにとって他人事ではない。
ストリップ劇場にとっても、です。
いろんな話をお客さんからも聞いたりします。
皆それぞれがいろんなやり方で「守ろう」としている姿も見たり聞いたり感じたりします。
そう、皆、皆やねん。
例えば具体的なことやお金を出してどうこうは勿論、
足を運ぶということも含め、それぞれが、
皆にとって自身にとって大好きなお姐さんにとって大事な場所を消さないようにしよう、
としている。
だからこそ、今、残されていて、守られていて、未来へ……。
だからこそ出来上がる奇跡のような景色をたくさんたくさん見せていただきながら、
これを奇跡として消したらあかん!と思い、またグッとします。

夢と魔法みたいな、汗と涙と、肉体と、だから、「きもち」いっぱいの、場所。

まるで〝魔法の時間〟(!)。
でもそれは奇跡でも魔法でもなくて
生身の体と心と血と汗と思いが作る時間。
生きてきた道も考え方も好き嫌いも違う皆が、でも、一緒になって出来上がる……
出来上がるし、作り出す、
うーん、やっぱり、魔法みたいな時間に思えてなりません。

消えない。

消さない。

なんか、でも、信じられるような気もするんよな、未来を。
奇跡みたいな瞬間にいつもそう思ってグッとくるんだよな。
やっぱり魔法かな。いや、人間。人間。
ミッキーマウスの中には人がおるねん。だから私はグッとくるねん。

冒頭に引用した作品で、主人公チャンソは、最後、逃げずに、立ち向かいます。相手は人だけど、でも、人じゃなくなにかおっきなものと、戦います。

「チャンソ」とは「場所」という意味だそうです。

私の大好きな踊り子さんは、
ふわり、妖精みたいに空中を飛ぶ儚くて美しいステージをする方です。
でも、人です、女の子です、あ、違うな、ひとりの女性です。
やさしくて、つよくて。そう、きっと、やさしさはつよさなんだ。
きっと自身や他者の痛みや苦しみを本当に知っているから、
日々〝高み〟を目指しておられるから、
だから、あんなに、観た人に、魔法よりも魔法みたいな、魔法以上に魔法みたいな、でも、人間、人間の生きる力をくれる、方です。

今ある場所たちを、皆で、皆と、私も。

それは、他の誰でもなく、彼女を好きになったから、より思うことでもあります。

👊


まとまらぬまま長くなりましたが、置いておく。

画像3


◆◆◆
以下、ちょいプロフィールと各種SNSなど。

【ブログ】 https://momo1122.at.webry.info/ 桃花舞台
【ツイッター】 https://twitter.com/momohanabutai
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/momohanabutai/

【note】
マガシン、今んとこ、ざっくり4つ。

◆日記がわりのつぶやき帖
◆大好きな〝劇場〟と人と人たちのこと
◆旅芝居スケッチブック
◆読んだ本のことを自分のことと合わせて書く場所かな


【プロフィール】
ブログ「桃花舞台」、のここ【トップページ】にご挨拶など掲載しました。
パソコンから見ていただくと右端に簡単な経歴やこれまでの仕事など書いております。連絡先も。

大阪の物書きでございます。
大衆芸能(旅芝居(大衆演劇)やストリップ)や大衆文化を追っています。
下町・大衆文化も好きです。
女2人の立ち呑み旅、連載中。現在第7回まで更新中。
http://tabistory.jp/cat_story/cat_sakabawoman/

普段はラジオ番組やらCMやらの構成作家やライターです。

それぞれのSNS、フォローや、色々御反応、ご連絡など、
仲良くしてくれたら、とても嬉しく思います。いろんなご縁がありますように。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

楽しんでいただけましたら、お気持ちサポート(お気持ちチップ)、大変嬉しいです。 更なる原稿やお仕事の御依頼や、各種メッセージなども、ぜひぜひぜひ受付中です。 いつも読んで下さりありがとうございます。一人の物書きとして、日々思考し、綴ります。