見出し画像

【酒場コラム⑧更新】と、素敵な甘味処の話

ぜんざい。
お餅。
かき氷。
好きなお店があります。
甘味処です。
お世辞にも柄がええとは言えない土地にあります。

昭和26年からずっとそこにあるそうです。
だからってレトロとかを打ち出したり
凄いことやってんだとか言うの感じじゃない。
ただただそこにあり、そこに通う人に「いつも通り」を提供している。
どや顔もしていないし、押しつけがましさもない。
それらが心地よい雰囲気や空気として伝わるような気がして、
だから、ホッと、居心地がいいのです。うれしくしあわせになるのです。

どんな人も包んでくれるのです。
特別な気持ちでなく「当たり前」に「自然」に。
常連である、いろんな土地からこの地へ流れてきた日雇いのおっちゃんたちも。
わしらみたいな若ゾーや一見さんも。
地元のおっちゃんおばちゃんも。
変わらず、やさしく。

すべては店のやさしいやさしい甘さの餡子にあらわれているような気がしてなりません。 

画像3

画像3

という大好きなお店も登場する、
「旅と思索社」様のウェブマガジンで連載中の
酒場放浪記コラム、第8回更新のお知らせ。おそくなってすみません!!

自分をさまよい、世界を彷徨う、コアジャーニーマガジン「Tabistory」
心はだか、ぴったんこ~女ふたり、立ち呑みの旅~
8、コロナと酒場とおでん鍋 ~「新世界」への祈りはヒョウ柄で~
http://tabistory.jp/story/sakabawoman_008/

先月アップされたのですが、noteとブログでのお知らせが遅くなってしまいましたm(__)m
いつも連載に合わせてお知らせなどしているブログも一昨日書きました。
ちょっと私的ハプニング(?!)がありネタにしたりもしています(笑)
凹んだり気付きをいただいたり反省したり、いいきっかけ(?)やったなあ。

【酒場コラム第8回…とか近況報告とか】From Osaka
https://momo1122.at.webry.info/202012/article_1.html

第1回からの記事も、えいっ、貼っておきます。

【心はだか、ぴったんこ~女ふたり、立ち呑みの旅~】
1、 いつも二人で半分こ~女ふたりのはしご酒
2、 ありがとう、おっちゃんたち ~一期一会やなんてベタやけど~
3、 〝お家〟に帰ろう ~ホーム・スイート・ホーム~
4、 思い出のあの味 ~あんなアテこんなアテあったでしょう~
5、 下町にある〝空豆のお布団〟 ~ひとしく、やさしく、あったかく~
6、 またあの〝劇場〟で ~我が良き場所よ友よ~
7、空気になって、ドボンと漬けて ~ウィズコロナでも〝はだかんぼ〟~8、コロナと酒場とおでん鍋 ~「新世界」への祈りはヒョウ柄で~

ずっとずっとそこにあり続けますように。
そうあってほしいから、また足を運びたいです。

いつも本当にありがとうございます。
皆、明日も元気でね。元気で居て下さいね!

◆omake◆
このお店、痺れた1冊、『ルポ西成』にも登場します。
潜入、もとい、フィールドワーク時の癒しかつお気に入りだった!って!
そしてそして、今話題の『愛をばらまけ 大阪・西成、けったいな牧師とその信徒たち』。
読んでます。読み終わりました。泣いた。もっかいちゃんと読む。
この本読んで、で、『ルポ西成』を引っ張り出してきた次第です。

画像4

◆◆◆
以下、ちょいプロフィールと各種SNSなど。
【ブログ】   「桃花舞台」
【ツイッター】 https://twitter.com/momohanabutai
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/momohanabutai/

【プロフィール】
ブログ「桃花舞台」、のここ【トップページ】にご挨拶など掲載しました。
パソコンから見ていただくと右端に簡単な経歴やこれまでの仕事など書いております。連絡先も。
大阪の物書きでございます。
大衆芸能(旅芝居(大衆演劇)やストリップ)や大衆文化を追っています。
下町・大衆文化も好きです。
普段はラジオ番組やらCMやらの構成作家やライターです。
それぞれのSNS、フォローや、色々御反応、ご連絡など、
仲良くしてくれたら、とても嬉しく思います。いろんなご縁がありますように。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,339件

楽しんでいただけましたら、お気持ちサポート(お気持ちチップ)、大変嬉しいです。 更なる原稿やお仕事の御依頼や、各種メッセージなども、ぜひぜひぜひ受付中です。 いつも読んで下さりありがとうございます。一人の物書きとして、日々思考し、綴ります。