見出し画像

4歳の息子、おねしょと家出騒動

2日連続で4歳7ヶ月の息子が夜中に珍しくおねしょをしました。

4歳でもママには知られたくないという心理

最初におねしょをした真夜中、私としては怒ったり怒鳴ったりはしていないけれど
「もうなんで〜?」「寝る前にちゃんとトイレ行かないからだよ〜」と、
ややイラついた態度をとってしまい、優しい言葉がけはできませんでした…
すると2日目にもう一度おねしょをした夜中、息子は突然
「ママ〜、パパ呼んできて〜」(パパに言えば怒られないと思ったそう)と
ママに失敗を隠そうと(あるいはママを寝かせてあげようと思ったのか)
ママではない誰かに助けを求めようとし、私としてはショックでした。

いつもは何事においてもママ一択なのに。。。

おねしょの原因はママの一言に心が傷ついていたからだった

昨日の夜、息子を寝かしつけている時のこと。
「ぼく、明日おうちでていこうと思う」と息子が突然言い出したので
「どうして?でていかないで、ゆーたん(息子)がいないとママ生きていけない」
と話すと
「だって、ママが出ていけっていったから」
というのです。

私はそんなことを言った覚えがなかったので、その後も色々会話をすると、
確かに3〜4日前にママ(私)に叱られた際、息子が

「ママなんてもう嫌だ!大っ嫌い!ぼくもう出ていく!」と言ったことがあり、それに対し売り言葉に買い言葉で私も「どうぞ出ていっていいよ、ママ知らない」と言い返したことを思い出しました。

さらに息子と話してみると、それが気になって怖くてよく眠れなくてお漏らしをしたのだというのです。

4歳児は何から「出ていく」という言葉を覚えたのか?

ちなみにこの「出ていく」という言葉が息子の口から出てくるのは私に責任があります。私はあまり息子を大声で怒鳴ったり叱ったりができないタイプで、特に息子が乳幼児でワンオペでノイローゼになりそうな時、息子に虐待などすることはありませんでしたが、自分を取り戻すために、よく部屋から「出ていって」自室に入り、呼吸を整えたり、ヨガをしたりして、気分転換をして、心が落ち着いたら息子のいる場所に戻る、ということをしていたのです。

ちなみに夫がいるときは、美容院やネイル、マッサージなどに言って憂さ晴らしをすることもありましたし、2回ほどだと記憶していますが、育児が苦しすぎて、一人でホテルに泊まらせてもらったこともあります。

産後うつや育児ノイローゼになりそうな人に「いったんその場を離れて」とか「深呼吸して」とか「一旦誰かに任せておやすみして」というアドバイスがされますが、私はこの回数が多かったのか「ママは嫌なことがあると出ていく」「ママを困らせるとママは出て行ってしまう」というイメージが息子にはついているようなのです。「ママに叩かれる」「ママに怒鳴られる」よりはずっとマシだとは思いますが、これはこれで困ったものです。

私の理想のとする息子の関係を私から作りたい

私は毎晩寝る時に
「明日も夫と息子と私が、ハッピーでありますように。
 そして私に関わる全ての人が ハッピーでありますように」とお祈りします。

それなのに、そのためには自分がどんな言動をするべきかまでは、責任を持って行動できていません。私が本気でそう願うのであれば、私は息子に対して、まず私がハッピーの源でなければなりません。だって、息子の世界の70%くらいはママから成り立っているのです。

積極的に、一切迷わずに「親切に・優しく・尊重し・応援するように」言動すべきなのに、「冷たく・仏頂面で・雑に」対応してしまうことがあるのはなぜなのか。

子育てで不要な7つの習慣と手に入れたい7つの習慣

子育てをする上で大切な手放したい7つの習慣というものがあります。(詳しくは選択理論心理学で検索してみてください)

その1 批判する
その2 責める
その3 罰する
その4 脅す
その5 文句を言う
その6 ガミガミ言う
その7 褒美で釣る

この7つの習慣をまずは徹底的に排除しなければなりません。そして私の口から出る言葉や私の態度がいつも

その1 傾聴する
その2 支援する
その3 励ます
その4 尊敬する
その5 信頼する
その6 受容する
その7 意見の違いを交渉する

であるように、まずは息子と夫への態度を常に考えることを徹底したいと思います。

そして、なぜこの手放したい習慣を完全に手放せず、手に入れたい習慣をなかなか身に付けられないのか、その理由はわかりませんが、とにかく練習を重ねるしかないと思っています。まずは1週間、とにかく手に入れたい方を優先的に練習してみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?