見出し画像

#111 NHK日曜討論は、なぜ1回放送のみなの?

私は、基本的に音声配信が主な情報源です
理由は、簡単で、ながら聞きができるからです

NHKの日曜討論というテレビ番組もラジオで聞くことができます
私は、時々ラジオで聞いています

先日、radikoで聞こうとアプリを開き、番組をタップして聞いていると、その番組の注意事項欄に、

この番組は、タイムフリーで聴くことはできません

と書かれていました

なぜなんでしょうか

基本的に、どの番組もタイムフリーー機能であとから聴くことができます

NHKの番組だけ特別なのか
民放と規約か何かが違うのか
それは、わかりません

NHK専用のラジオ番組だけを聴くことができるアプリ、「らじるらじる」というものがあります

そこには、「聴き逃し」という、カテゴリーがあり、聴けると思いきや、そこにもない
他の主なNHKラジオ番組は、あとで聴くことができるのに、なぜなんでしょうか

結局、テレビもラジオも、日曜の朝9時から10時の1回放送のみ

なぜ、ここまで私がこだわるかというと、

放送回によって出演者は異なりますが、政治家の方が出て、生の発言をしてくれています

党や個人の考え方などを率直に話してくれます

したがって、私だけでなく、多くの国民に声を届けるチャンスなはずです

一定期間、アーカイブとして残しておいてほしいと思います

他のバラエティー番組などは、再放送で見たり聞いたり、アプリで好きな時間にあとで聴くことができるので、日曜討論もそうしてほしいです

そうすれば、より多くの人に、今感じていること、意見、考えなどを伝えることができます

政治不安が増しているときだからこそ、少しでも改善していく手段として日曜討論を利用していただいてもいいのかと考えます

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?