見出し画像

短時間勤務で実現!息子(1歳)の19時就寝

お久しぶりです!
4月から息子(1歳)は保育園へ、私と夫は仕事へ戻りました。
忙しいというほどではなかったのですが、新しい環境が苦手な私と息子にとってはへとへと~。
5月になってやっとペースがつかめてきました!

■ 全然決まらない勤務地と勤務時間

保育園での預かり時間を決めるうえで必要な情報が勤務地(通勤時間)と勤務時間。
私は慣らし保育のため4月下旬に復帰したのですが、復帰の1週間前に異動先を知らされました!
勤務時間は実際に仕事を始めないとわからないというカオス。。。

夫は転勤や異動がないので、保育園には夫のスケジュールに合わせて預かり時間を組んでもらいました。
柔軟に対応していただけたので、ありがたかったです♡

ただ、そのスケジュールだと子どもは保育園に7時30分~17時30分までいることになるので、6時起床&20時就寝=10時間睡眠という計算に。。
もともと7時起床&19時就寝=12時間睡眠だったので、厳しいなぁと思っていました。
ねんねの専門家としてはやっぱり睡眠時間は気にしたいんです(笑)

朝は早起きするにしても、就寝時間は今までどおり19時となると、、、
私が早く帰るしかない!!!!!

■ ママの決断!!フル勤務→短時間勤務へ

私の勤め先は基本的にかなり自由に勤務時間を選べるところです。
なので、フル勤務だとしても7時始業なら16時頃には終えることができます。
(パジャマにノーメイクで出勤していいならこの働き方もありかな(笑))

これまでキャリアを優先してきた私ですが、子どもができたら仕事より家庭を優先するだろうなともともと想定していました。
でも、思っていた以上にプライオリティが変わって、今は本当に子どもが最優先!と感じています。
これには自分でもびっくりしています(笑)

そうなるとフル勤務はしない!
部分休業か育児短時間勤務を取ろうと決めました!
最終的に、勤め先の先輩ママとパパにアドバイスをもらって、育児短時間勤務を申請することにしました。

制度というのはたいていそうなのですが、整っていても運用するのはヒト。
そのため、制度が機能するかはヒト次第!
私の勤め先も育児短時間勤務を申請しても認められるかは別の話。
たとえ認められたとしても残業することは可能なので、形骸化する可能性もあります。

幸いにも復帰先の部署では育児短時間勤務が認めらられ、10時始業&16時終業で勤務しています。
これも一時的なもので、この先どうなるかは分からないんですけどね。
本当はいろいろ書きたい(笑)

■ 19時就寝&私のひとり時間を叶えたスケジュール

上司と同僚の理解に助けられ、基本はノー残業の日々です。
職場には感謝しかないですね。
おかげさまで、息子の19時就寝ができています。

▼ある日の1日のスケジュール
  6:00 起床、子:着替え、朝食
  7:15 出発(保育園送り)
  8:30 私:身支度完了
  9:00 私:出発時間
 10:00 私:勤務開始
 16:00 私:勤務終了
 17:00 保育園お迎え
 17:30 子:夕食(大人は晩酌)
 18:00 子:お風呂
 19:00 子:就寝

実際に保育園に通いはじめて、睡眠時間を確保したのは正解だったなと感じています。
保育園の刺激って自宅保育よりずっと多いので、子どもはものすごく疲れるんですよね。
しかも、慣れない場所だからお昼寝ができない日も多くて(涙)

話は変わりますが、短時間勤務にしたおかげで自分の時間もつくれました!
(だいたい8:30~9:00くらい)
私は一人の時間がないと生きていけないので、これは本当に大切。
もちろん子どもが寝た後の時間も基本的には自分時間ですが、朝に自分の時間があるっていいですよね。
朝は気持ちがいいし、頭がさえている。

わが家が正解だとは思っていませんが、子どものねんねを大切にしている点ではうまくいっているなと思います。
仕事と家庭の板挟みっていうようなストレスもほぼなく、幸せに過ごせてます。(ほぼね)
とはいえ完ぺきではない。本当はもっと子どもとの時間がほしい!

働き方に対する価値感は人それぞれ。
育児に対する価値観も人それぞれ。
同じ人でもライフステージで変わるだろうし。

みなさんは何を大切にしていますか?
それを実現することはできていますか?


今日のぐっすりねんねポイント
 働き方も育児も家庭によってさまざまです。ご家庭にとってベストな生活スタイルを見つけましょう。


  • 赤ちゃん及び保育者(ママ、パパ)に関して不安や心配がある場合は、医師等の専門家に相談しましょう。

  • 本記事の内容については注意を払って記載していますが、アドバイスを実行する際は読者の方の判断で行ってください。


この記事が参加している募集

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?