無題

文明と地図を考える その26 「天保国絵図」(前編)

前回までの記事では、寛永から元禄まで、4度にわたる国絵図の編纂について触れてきました。


今回は、江戸幕府が制作した「国絵図」の最後。1835年に製作が発令された「天保国絵図」です。

1835年というと、前回の元禄国絵図の発令(1697年)から見て実に138年後。江戸時代がおよそ280年ですから、江戸時代後期に既に差し掛かっています。

というわけで、今回のテーマは…

江戸時代の官製日本地図⑥
徳川家斉の治世と天保国絵図(前編)

です。

この天保国絵図の編纂時期、1835年~1838年というのはどのような時期だったかを考えてみます。

ここから先は

2,346字 / 5画像

¥ 100

この記事が参加している募集

サポートは、資料収集や取材など、より良い記事を書くために大切に使わせていただきます。 また、スキやフォロー、コメントという形の応援もとても嬉しく、励みになります。ありがとうございます。