マガジンのカバー画像

占星術・タロット・スピリチュアル関連コラム

94
日々の星の動きやタロット、目に見えない世界について。
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

この音声番組がリスナー様のお役にたちましたら、末尾のサポートボタンにてお気持ち分、ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

二十四節気が変わり、本日6/21(木)より
『夏至(げし)』となります。
北半球で一番、昼間の時間が長くなる時期です。
陽のエネルギーが極まるとき、とも言えます。

夏至の最初の季節、七十二候は
【乃東枯(なつかれくさかるる)】です。
夏枯草とは、

もっとみる

この音声番組がリスナー様のお役にたちましたら、末尾のサポートボタンにてお気持ち分、ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

6/16(土)より、七十二候が移り変わり、
『芒種(ぼうしゅ)』の末候、
【梅子黄(うめのみきなり)】となります。
梅雨とともに、梅の実が完熟して
黄色くなってくる頃。

梅酒や梅シロップ、梅干しづくりなど…
いわゆる「梅仕事」の季節です。

二十

もっとみる

この音声番組がリスナー様のお役にたちましたら、末尾のサポートボタンにてお気持ち分、ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

6/11(月)より、七十二候が移り変わり、
『芒種(ぼうしゅ)』の次候
【腐草為蛍(ふそうほたるとなる】となります。
枯ちた草から、ホタルが生じる頃です。

四大元素的に解釈すれば、
地から新しい光(火)が生じるということで、
物事の輪廻や生まれ変

もっとみる

この音声番組がリスナー様のお役にたちましたら、末尾のサポートボタンにてお気持ち分、ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

6/6(水)より、二十四節気が変わり、
『芒種(ぼうしゅ)』となります。
主食になるような穀物(芒のある植物)
の種をまく時期ということになります。

芒種の最初の季節、七十二候は
「蟷螂生(かまきりしょうず)」です。
秋に産み付けられた卵から、カ

もっとみる
00:00 | 00:00

この音声番組がリスナー様のお役にたちましたら、末尾のサポートボタンにてお気持ち分、ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

5/31(木)より、七十二候が変わり、
二十四節気『小満』の末候、
『麦秋至(ばくしゅういたる)』
となります。

「麦秋」は夏の季語。
梅雨入り前に収穫期を迎えた麦が黄金色になり、
風に揺られている景色を思い起こさせる言葉です。

この、黄金色の

もっとみる