マガジンのカバー画像

ゲンコツらじお(学校関連)

61
ポッドキャスト「したまちおやじのゲンコツらじお」(カテゴリ:学校関連) 東京下町在住、同じ小学校に通う子を持つ“パパ友”たちの雑談ラジオ。 台東区のとある小学校には「ゲンコツ…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

「ゲンコツらじお」#47 どうなってる?GIGAスクール構想

「ゲンコツらじお」#47 どうなってる?GIGAスクール構想

Global and Innovation Gateway for All
児童生徒1人あたりに1台のパソコン・タブレットが導入された!
それでどうなった?
学校で、家で活用されてる?
まだまだこれからのGIGAスクール!
ならば、おやじたちに何ができる?
マインクラフトはプログラミング教育の足がかりになる?!
邪馬台国パッションって何だ!?
いつもどおりにゆる~く、ちょっぴりまじめにおしゃべりし

もっとみる
「ゲンコツらじお」#46 どうする?PTA委員会のありかた

「ゲンコツらじお」#46 どうする?PTA委員会のありかた

小学校PTAの各員会の役割をどうすれば軽減できるか?
コロナ禍で学校行事が縮小されるなか
区のPTA連合会や教員の働き方改革などが絡み…
いつもどおりにゆる~く、ちょっぴりまじめにおしゃべりします!
※2022年2月27日の録音
(フクダクニヒロ、イイジマミツオ、カツワタマサユキ)

↓過去の関連記事↓ #45 どうする?PTA広報のありかた
#パパ友 #PTA活動 #PTA役員 #広報委員会

もっとみる
「ゲンコツらじお」#45 どうする?PTA広報のありかた

「ゲンコツらじお」#45 どうする?PTA広報のありかた

小学校PTAの広報委員会
年2~3回の広報誌発行・写真撮影がメインの活動
どうすれば役割を軽減できるか?
紙媒体からWEBへ移行できないか?
WEB広報のメリットは?
移行のための障壁は?
いつもどおりにゆる~く、ちょっぴりまじめにおしゃべりします!
※2022年2月27日の録音
(フクダクニヒロ、イイジマミツオ、カツワタマサユキ)
#パパ友 #PTA活動 #広報委員会 #おやじの会 #小学校

もっとみる