マガジンのカバー画像

不妊治療のこと

63
22年10月から始めました。体外受精チャレンジ中。
運営しているクリエイター

#体外受精

【不妊治療61】採卵周期⑤採卵日が決定~採卵当日

【不妊治療61】採卵周期⑤採卵日が決定~採卵当日

3/4
再度クリニックへ行き、卵胞の状態を確認してきた。
超音波のチェック中、もしやまだ小さい?と不安がよぎったけど、
その後の診察では、2日後に採卵決定と言われた。

この日の超音波では、卵胞は6個くらい見えているということで、左に2個、右に小さいのが4個ありそうっていうことだった。

今回も点鼻薬と座薬をもらい、帰宅。

3/6
はい、本日です。ようやく時差がなくなった笑
こまかく記録していか

もっとみる
【不妊治療60】採卵周期⑤早めの卵胞チェックから採卵日決定までの道のり

【不妊治療60】採卵周期⑤早めの卵胞チェックから採卵日決定までの道のり

今回通院回数が本当に多かった。
備忘録かねて書いておきます。

2/27
クロミットを5日間飲み終えたので、卵胞チェックをするためにクリニックへ向かったのだけど、
採血をしてみるとまだFSHの値が高いということ。

それでも卵胞は左右にいくつか見えていて、
極端に多くなっている遺残卵胞も無さそうということだった。

この日の診察では、このまま薬は飲まず、注射もせず、
自然と卵胞が育つのを待ってみま

もっとみる
【不妊治療51】採卵周期④ふりかけ法か?顕微授精か?

【不妊治療51】採卵周期④ふりかけ法か?顕微授精か?

採卵後の採血結果を待っている間に、
培養士さんから採れた卵についての説明と、
どのような方法で受精させるかの話があった。

7個卵胞があったうち、採れた卵は6個。
そのうち、成熟卵が4個で未熟卵が2個ということ。
数としては、前回とあんまり変わらないかなという印象。

次に受精の方法だけれども、
今回は、精液検査の結果が良かったとしても、全部ICSI(顕微授精)でお願いしようとなんとなく決めていた

もっとみる
【不妊治療50】採卵周期④採卵後の内診&診察

【不妊治療50】採卵周期④採卵後の内診&診察

「7個も採卵したから、お腹痛かったでしょう。ゆっくり休んでください」

そんなことをこの日何度も言われた。

人によるみたいだけど、採卵数が多かった人は炎症の状態を確認するため、
採卵後に採血と内診に案内される。

このクリニックはほぼ毎回採血して数値を確認するし、しっかり内診もしてくれるので、
とても安心だと改めて思う。

内診では、やはり少し出血があるということ。
そして診察では改めて、卵巣過

もっとみる
【不妊治療49】採卵周期④採卵日

【不妊治療49】採卵周期④採卵日

行ってきました採卵。

指定の来院時間は前回よりも1時間遅かったものの、眠いのは変わらないし、なんなら通勤ラッシュに巻き込まれた。

4回目ということで、これももう慣れっこだからいちいち緊張したりビクビクしたりはしないけど、
とにかく7個見えた卵胞にちゃんと成熟卵が入っていてほしいという願いが強い。

ベッドルームで着替えを済まし順番を待っていると、呼ばれた。

本人確認と、体重測定。
え。体重が

もっとみる
【不妊治療42】リセット

【不妊治療42】リセット

今周期は、採卵後の卵巣を休めるための、不妊治療お休み期間でした。

ならば自然にうまくいかないかな、、と少しの希望を持っていたけど、
結局リセットしちゃいました。

なかなかうまくいかないね〜

取り急ぎクリニックの予約をとりまして、
ここからが3度目の移植周期がスタートです。

料理作りすぎの食べ過ぎの飲み過ぎで😅、
お腹も体型もぱんぱんだから
こっちもリセットしつつ、
粛々と移植周期を過ごそ

もっとみる
【不妊治療30】移植周期②判定日。と、これから。

【不妊治療30】移植周期②判定日。と、これから。

8/30の午前中に、
分割胚移植の結果を聞きにクリニックへ。

すぐに採血をして、
1時間ほど待合室で待つ。
1回目の判定日と同じ流れです。

いやーもう今回の判定日は
前回のように、この1時間をドキドキしながら待つという感じでは全くなく、
ただひたすら必死に仕事してた。笑

その前日夜に仕事の緊急&厄介案件が入り、
人とやりとりを並行しながら、
その日の午前中までに終えなきゃいけなかった。

もっとみる
【不妊治療29】移植周期②判定日までの日々

【不妊治療29】移植周期②判定日までの日々

移植後は
前回と同様、ワタリガニのパスタと
パイナップルを食べた。笑

分割胚移植の場合、日数の数え方は
ET⚫︎
というらしい。

移植当日がET0で、判定日はET12です。
結果が分かるまで長いなぁ。
判定日は8/30か。

今回は、
フライング検査をするのはやめた。

ET9くらいから、
フライングしたらそろそろ反応出るんじゃないか…って気にはなったけど、
フライングしてもしなくても結果は同

もっとみる
【不妊治療28】移植周期②分割胚を移植した日

【不妊治療28】移植周期②分割胚を移植した日

8/18は分割胚の移植日でした。

朝クリニックに行き、
移植する卵とオプションの有無の確認をしたあと、
一度帰宅し、その間に凍結胚を解凍してもらいます。

今回の移植は16時。
家で過ごしながらその時間を待ち、
夕方、夫とともにクリニックへ向かいました。

クリニックに到着するとすぐに培養士さんから移植する分割胚に関して説明を受けます。

モニターには、部分アシステッドハッチングをした分割胚の写

もっとみる
【不妊治療27】移植周期②分割胚の移植日決定

【不妊治療27】移植周期②分割胚の移植日決定

移植までの流れは前回と同じ。
少量のクロミッドで育てた卵胞の発育具合をチェックしながら、移植日を決定します。

8/15にクリニックを受診。
もうそろそろ排卵しそうということで、
移植日は8/18に決定しました。

分割胚は排卵日の2日後くらいに
移植となります。

不妊治療は自分の身体の状態でスケジュールが直前に決まるので、
仕事がある日は休んだり遅刻したりと、
本当に本当にスケジュール調整が大

もっとみる
【不妊治療10】採卵周期②採れた卵の数から培養結果まで

【不妊治療10】採卵周期②採れた卵の数から培養結果まで

採卵も2度目なので粛々と進める。
副作用らしきもので身体しんどいけど、そのぶんいい卵採れるよね…?

採卵手術は前回と変わらない流れで、やっぱり最初の洗浄が1番痛かった笑

採卵中は、たぶん18個くらい吸い上げたんじゃないの?
2回目以降の採卵はいい卵が採れやすいって先生言ってたし、なにより前回より卵巣刺激強めたんだし。

そして結果は…

「8個採れました」

いやー、、吸い上げてた回数と全然違

もっとみる
【不妊治療9】採卵周期②今度は卵巣刺激を強めてみる

【不妊治療9】採卵周期②今度は卵巣刺激を強めてみる

夫婦で話し合った末、もう一度採卵にチャレンジしようということになりました。

「初回の採卵は変性卵が採れやすいけど、2回目からは正常な卵が採れやすくなる」って先生言ってたし、それに私の中では、初回の採卵に思っていたほどの辛どさはなかったということもあって。

採卵周期は生理3日目からスタートするので、この日またクリニックへ。

「前回みたいに変性卵や未熟卵が多くならないように、少し刺激を強めましょ

もっとみる
【不妊治療7】採卵周期①採卵結果に愕然とするの巻

【不妊治療7】採卵周期①採卵結果に愕然とするの巻

採卵が終わり待合室でしばらく待つと、診察室に呼ばれた。
先生から紙を渡されて、

「採れた卵の数は7個ですね」

え? 7 ?
15個くらい吸い上げてなかった?

「変性卵が8個ありました。変性卵は受精にまわせないので、使える卵は7個です。
この7個のうち、すぐに受精できる成熟卵は1個、残り6個は未熟卵なので、1日待って成熟すれば、受精にまわせます。」

ちょ、え??

15個取れたと喜んでいたの

もっとみる
【不妊治療6】採卵周期①ついに採卵日

【不妊治療6】採卵周期①ついに採卵日

3月13日。
初の採卵を迎えたこの日、予定時刻の6時に坐薬をしたのち、夫とともに予約時間の9時にクリニックへ。

到着したら採精容器を提出し、そのまま手術の待合ベッドに誘導された。
規定の服に着替えて不織布のキャップを被ったら、あっという間に手術スタイル。採卵の順番を待ちます。

ベッドがカーテンで仕切られた個室には、自由帳みたいなノートとペンが置いてあった。開いてみると、これまでこの場所で採卵や

もっとみる