見出し画像

【不妊治療10】採卵周期②採れた卵の数から培養結果まで

採卵も2度目なので粛々と進める。
副作用らしきもので身体しんどいけど、そのぶんいい卵採れるよね…?


採卵手術は前回と変わらない流れで、やっぱり最初の洗浄が1番痛かった笑

採卵中は、たぶん18個くらい吸い上げたんじゃないの?
2回目以降の採卵はいい卵が採れやすいって先生言ってたし、なにより前回より卵巣刺激強めたんだし。


そして結果は…

「8個採れました」

いやー、、吸い上げてた回数と全然違うじゃん!!しかも前回の採卵と比較しても1個しか増えてないし。

さらに、内訳は
成熟卵4個、未熟卵4個。
未熟卵もかなり未熟なようで、1日待っても成熟する可能性は低いと言われました。

受精卵ができたらどの段階まで培養するか?については、その場で決めなくてはいけない。
本当はすべて胚盤胞まで育てたいけど、そこまで1個も育たなかったら2回目の採卵は成果ゼロになるし…

夫と一緒に悩んで、今回は分割胚ができた時点で1個は凍結し、それ以外を胚盤胞まで目指すことにしました。


2日後、受精確認で伝えられたのは、
受精卵になったのは計4個(ふりかけ2、顕微2)
分割胚1個は、すでに凍結済だそうで、のこり3個は胚盤胞を目指して培養中ということでした。

ちなみに未熟卵4個のうち2個は成熟せず、受精が行えなかったので、受精を試したのは計6個だったとのこと。


さらにその1週間後、凍結確認でクリニックへ。
そこで伝えられたのは、胚盤胞までは1個も育たなかったということ。

はぁ、、がっかり。
凍結できま分割胚1個のおかげで心理的安全性がギリギリ保ててるという感じ。


まとめると、2度の採卵で獲得できたのは、胚盤胞1個と分割胚1個という結果になりました。

不妊治療してて思うのは、言われた通りにまじめに取り組んでいても、必ずしも結果がついてくる訳ではないということ。

ガリ勉体質なのもあって笑、努力しても報われないのは1番悔しいし、悲しいなぁ〜


そんな中、私たち夫婦にとって気持ちの拠り所は、ふりかけを試した卵は全て正常受精してくれていること。自分たちの力を信じようって思ってます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?