見出し画像

熱中症警戒アラートとは?何をすれば良いの?

2020年、熱中症での救急搬送のニュースが相次いでいますね。また、ニュースでは、熱中症警戒アラートもよく聞きます。どんなことに気をつければ良いのでしょうか?

熱中症警戒アラートとは?

関東甲信越地方で、2020年7月から10月までを対象に行っています。翌日、または当日の暑さ指数(WBGT)が33以上になることが予測される場合に、環境省と気象庁が共同で発表し、熱中症への警戒を呼びかけています。
ご自宅や職場の暑さ指数(WBGT)は、こちらから調べられます。↓

環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php

暑さ指数(WBGT)とは?

気温、湿度、輻射熱(ふくしゃねつ)の3つから測る、暑さの厳しさを示す指標です。熱中症を予防することを目的として、1950年代にアメリカで提案されました。
暑さ指数(WBGT)は28以上で「厳重警戒」となり熱中症のリスクが高いとされます。熱中症警戒アラートは33以上の時なので、かなり危険ですね。

熱中症警戒アラートが発表されたらどうすれば良いの?

普段以上に熱中症のリスクが高まります。熱中症の予防行動を積極的に取りましょう。
・外での運動や活動は中止する。
・不要不急の外出は避ける。
・エアコンが設置されていない屋内での活動も中止する。
・喉が乾かなくても水分補給する(1時間に1回はコップ半分位は飲む)
・陽が当たるところは避ける。
・マスクは周囲に人がいない時は外す。
・リスクが高い、高齢者は子供に注意を呼びかける。

今年は外出自粛の影響もあり、救急搬送の件数は昨年より少ないと聞きました。熱中症警戒アラートが発表された時は、外に出ず、エアコンをつけて過ごして頂きたいです。

高齢の方への呼びかけを

高齢の方は、皮膚の温度センサーの感度が鈍くなり、暑さを感知しにくくなります。この温度センサーが鈍くなると、体温調整も遅れてしまい、体に熱が溜まりやすくなります。また、高齢者は熱を発散する力も低下しています。そのため熱が溜まってしまいます。
また、体が冷えるのを嫌がったり、節電意識からエアコンを使いたがらない傾向にあるそうです。

ご家族・親戚の高齢の方に、今は会えなくても電話などで、ぜひ声をかけて下さい。「大丈夫だよ」と言うかもしれません。でも、気をつけすぎる位がちょうど良いと思います。温度計を置くなどして、自分の感覚だけに頼らないようにお願いしてみて下さい。室温は、状況によりますが28℃前後が良いと言われています。

ペットも要注意!

通常、気温は150cmの高さで測るそうです。しかし、地面に近くなる程気温は上がります。その差は4℃位になることもあるそうです。お散歩などは日陰を歩くようにして、暑さを避けましょう。

一人ひとりの意識で、2020年の困難を乗り越えましょう。

熱中症は、「必ず防げる災害」ですが、きちんと対策を行い、適切な処置を行えば、軽症で済ますことができる場合が多い一方、適切な処置を行わなければ、現代の最新医療でも救えない、非常に重篤な状態にもなりえます。
一人ひとりの意識で、防いでいきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?