マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう noteまとめ。

1,058
みんなのフォトギャラリーを使ってくださったnoteを、ありがとうの気持ちを込めて、勝手ながらまとめています。 数ある中から、もげらのイラスト・写真を選んでいただき、ありがとうござ… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

22年7/27 2⃣どうする安倍晋三(152) プーチン探索(18) 水戸黄門⑮

「二人が喧嘩するのも分かる気がするのう、あんな娘とセクシー・ナイトを過ごしたいと思わない方がおかしいからなあ」 セクシー・ナイト 「もう我慢できん、早くモスクワのエロイピンサロへ連れて行ってくれ」 悶絶、全回転

有料
100

もやもやが止まらない

今日も怒涛の一日が終わって 少しはホッとできる時間なのに モヤモヤが止まらない 夕食前、認知症の周辺症状があり、介護抵抗半端ない利用者さんの おむつ交換をした 非力なのでとても1人ではできない なので、男性介護士が2人揃ったところで おしり洗い用員として、一緒に行ったのだが 見ると、臀部に打撲痕がある 転倒した?ううん、多分してない いつからあった? 多分、昨日はなかったよなあ モヤモヤしながら、写真を撮り、交換を終えた 写真を共有して、スタッフに尋ねる この

試験前、焦らない。

皆さんこんにちは。 RegaliaGroup株式会社は、埼玉で大学受験を目指す生徒さんを対象とする学習塾・進学塾を中心に経営している事業会社です。 ※このnoteは私RegaliaGroup株式会社の代表兼オーナーが執筆・更新していきます。 会社の教育部門では、東大・京大・国公立医学部・早慶を始めとした難関大学・学部の受験指導、そして埼玉県を始めとした首都圏の難関高校受験まで指導する『桜凛進学塾浦和校』の運営をしています。 ※読み方は『おうりんしんがくじゅく』になりま

毎週金曜日の待ち合わせ。

会社を辞めて、もうすぐ1ヶ月が経とうとしている。毎日やることはあるけれど、働いていたときよりもそれは少ない。 最近は、夜明けの3時ごろに寝て、10時ごろに起きる毎日だ。起きてからは、1時間かけて朝食をたべる。そのあと予定があれば出かけるのだが、準備にかける時間も膨大だ。それほど急いでいないため、気づけば出るまでに2時間ほどたっている。出先から帰ってきてからもそうだ。リビングに腰かけ、SNSタイムがはじまる。無職になってから、コロナにかかってしまったこともあり、わたしの体内時

今日の日記 2022/07/29

付箋に書く使い捨てタスク タスクを付箋に書くことで、存在を危ういものにする。そうすると、必ずやる場所に移動し、然るべき場所でしかるべきタイミングで行える。つまり、使い捨てに書くことで、大事にとっておくため次の自分のアクションが必要と認識させる。 デジタルに入力した場合、基本的に消えることがない。だから、安心して忘れられる。しかし、その安心して忘れた結果、実行事態も忘れてしまうことがあるのは、こういう理由なんだろう。一時的なメモを入れる場所とタイミングを仕組みとして整えた方が

想像

「さとし、明日の準備はいいのかよ?」 歯磨きをし、寝る準備を整えていた私は、ともやにそう急かされた。今はもう夜中の12時を迎え、月曜日になっていた。 「明日は図画工作科の研究授業をするんだろ?」 「ある程度授業準備したし、後は明日の俺に任せようかなって」 そういいながら私は布団に潜り込む。冬の寒さが私を自然と布団へ導いた。 「おい、本当に大丈夫なのか?資料だってまだ印刷してないじゃないか」 そこまでの会話で意識がなくなり、私は眠りについた。 「先生~、紙をどう切ったらそんな

文字が読めなかった私

Day267 こんにちはyoshiです。 今日もコツコツやっていますでしょうか。 文章を読むことができなかった私は、高校生の頃文を読むことがとても苦手でした。 そのため、高校生の頃は本を読むことが苦手で、朝の読書時間がとても苦痛でした。 しかし現在は、本を毎日最低でも15分は読むようになり本の楽しさを感じるようになりました。 そんな私が、どうやって文章に対する苦手を克服したかについてお伝えいたします。 朝の10分が苦痛だった私の通っていた高校では、8:30~8:40まで

自分の人生を生きる。

母の体調が落ち着いたら、自分のやりたいことに集中しよう、と以前は考えていた。でも、この前、気が付いてしまったのだ。 母の体調がすっかりすっきり落ち着く日なんて、もうきっと、ずっと来ないのかもしれないな、と言うことに。 こちら以前母のことを書いた記事です。よろしければお願いします。↓↓↓ どちらかと言うと、悲観的な意味合いではなく、解決しない状況も、受け入れて生きて行けばいいや〜、といさぎよい悟りに行きつけた気がしている。 ◇ メディアなどで『介護離職はできる限りしな

予想外の対応の仕方

予想外の事が起こったら、右往左往するよね。 ⁡ ⁡ どうすれば、落ち着いて対応できるのか。 それは ⁡ ⁡ ①事前に準備をしておく ⁡ ⁡ うまくいかなかったら、どうしようと思うだけでなく ⁡ ⁡ うまくいかない時にやることを決めておく ことが大事 ⁡ ⁡ 例えば、プレゼンの最中に頭が真っ白になって、何を話すかを忘れてしまった時はどうするか?を決めておく。 ⁡ ⁡ 私の場合だと、 頭が真っ白になって忘れてしまいました。 と正直に話す。 ⁡ ⁡ というように決めておく。 そうす

転がるサイコロは命

立方体 方舟の上で 体育の授業参観 だけではない けだるげな猫さん でじゃぶ見る夢 はいてない悪夢 なみだ枯れても いまでも笑う 世に に どうか あなたが 幸せでありますように ありがとうございました #全部ひっくるめて愛してくれ、なんて言わないけれど。 #もげら #多面体 #図形 #イラスト

ちょっともやもや

ふとしたことで ちょっとモヤっとした。 矛盾を感じたから。 人間は矛盾するものだけど あれ?おかしいんじゃない? ってかんじた。 でも、まぁ、そーゆーもんか と思うし 人のことは変えられないし なんで、このことにモヤモヤしたんだろーなーと 自分の中を深めているところ。

きざめきざむ

こんばんは 10km 49‘46 だいぶ心拍が強くなっている気がしている。 このペースで10kmやっても、余力がある。 長距離でも耐えられる足を作っていきたい。 心拍と足は関係していると、思うしね。 -- さて,気が付けば 土日月と、三日連続で走っていました。 土日月。 焼肉・ラーメン・パンケーキ。 走ってるけど食ってもいる。笑。 ただ、3日連続ランしたので 流石に明日はオフです。笑。 揚げ物くいてー。なんて。 それではまた。!

ストレス発散をするために

人はストレス発散をしないと生きていけないと思います。 ストレスを溜めていると健康を害していろんな病気になります。 生きていれば働くこともあり、 仕事をしていれば、いろんな人と関わってきて、なかなか思うような仕事ができなくなることもあります。 それは、やっぱり、ストレスを溜め込んでいるからです。 わたしは、noteで、気持ちを書きなぐって、好きな事を書いて、思い切りストレスの発散をしています。 ストレス発散をするためにnote記事を書いていると、お腹が空いてきます

緊張しない方法より、楽しむ方法を考える

好きな人とのデートや人前でプレゼンするなど、何かをやるとき、緊張はつきものだ。慣れれば緊張しなくなるという人もいるが、それは同じことを繰り返し取り組めるからであって、新しいことにチャレンジする時はやはり緊張する。そういった場面では、緊張を無理に抑えようとするよりいかにその状況を楽しむかというマインドセットが大切だ。楽しむことができれば、普段よりいいパフォーマンスを発揮する可能性さえある。 私はなかなかの緊張しいである。緊張すると声が震えるし、耳が赤くなるので周りの人にも緊張