マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう noteまとめ 其のニ。

1,495
みんなのフォトギャラリーを使ってくださったnoteを、ありがとうの気持ちを込めて 勝手ながらまとめています。 数ある中から、もげらのイラスト・写真を選んでいただき、ありがとうござ… もっと読む
運営しているクリエイター

#今こんな気分

なにごとも、腹8分目がちょうどいいのかもしれないね。

先日、ついに例の講義が始まりました。 まずは「サイエンスコミュニケーションとはなにか」という概論からスタートです。 noteでの宣言どおり、予習もしておきました。たんに「楽しみで講義が始まるまで待てなかった」というのもありますが。 いやー、予習の大切さが30過ぎにしてようやく分かりました笑 情報が頭に入ってきやすいですね。びっくりです。 まぁそんなこんなで、楽しく学んでいるのですが、ひとつ困ったことがあります。最近、文章が書けないのです。 講座では、サイエンスライ

もやもやがもくもく

ここのところちょっと停滞期。 とても気分が重く、鬱々とした気分になり、それで至る所が痛む感じです。 理由は仕事絡みの悩みそれが尾を引いてしまって、私生活にも影響が出ているといった具合です。 仕事に関しては、あまり細かくは書かないですが、 上司との関係、先行き不安、自己嫌悪がまざって灰色となっています。 このもんやり感の原因は今に始まったことでありません。 数年に続いてなっており、なんとかして解決しようとしているわけですが、 うまくいかない日々が続いてしまっています。

変化のこと。

柚月です。 出会いと別れの季節にぼーっとしています。 ぼーっと、自分を振り返ってnoteを書いてます。 4月から僕も大学4年生なんでね!ちょっと思うことがあるわけです。 コロナ真っ只中だったのもあって、大学入って暫くはあんまり動けなかった… けど、ひとり時間が増えた分、noteにこうして帰って来られたし! オンラインのイベントに参加したり、新しいアーティストに手を出してみたり…って外に出かけられないなりにアクティブに生活していた気がします。 どっかで話したか話し

いびき

今朝は、自分のいびきで目が覚めた。 そうあることではないので 花粉症のせいである ということにしておく。 そういえば、上階の人のいびきが聞こえてきたことはあったのだった。 私のいびきが聞こえるレベルであるかどうかはわからないが 限りなくグレーであろう。 限りなく微妙である。 家族でもないのに。 むしろ家族でないから良いのか? 顔もわからないから。 (あまりわかりたくないし親近感もいらないし)

「嘔吐恐怖症」もあったのかも

うつ病で休職中の50代女性です。 お笑いコンビ日本エレキテル連合の中野聡子さんが「嘔吐恐怖症」を患っているとのネットニュースを見た。 自覚はなかったが、今思えば私もその最たる症状ではなかったかと思う場面を思い出した。 ≪注意:嘔吐恐怖症の方はこの先は無理に読まないでくださいね≫ 5、6年前の話になるが、会社帰り夜遅くに地下鉄に乗った時のこと。 確か金曜日で残業後や飲み会後の会社員で、車両内はまあまあ混雑していた。電車に乗り、端の席の前のつり革を持って、あと一駅で乗り換えか

体調悪くなりすぎ問題

昨日の夜から高熱が出た為、今朝病院に行くと「インフルエンザb型」にかかっていることが分かりました。 39度位の高熱が出ている為、基本的に寒気が引かず頭が痛いです。画面を見ていると少し頭が痛くなるため、文章を書くのも少ししんどいです。 しかし、最近すぐ体調を崩している気がします。2月に1回高熱を出して周りに迷惑をかけています。インフルエンザにかかるのは何年かぶりですが、昨年コロナにかかりまさかインフルにまでなるとは思いませんでした。 必要な時に十分休息を取らないから、こん

やる気スイッチ。

今朝は起きるのが遅く9時。 夫が会社に向かうところでリビングで 会って『おはよう。』が言えた。 昨日に引き続き頭が痛いという夫を 心配しながら『ムリしないでね、いってらっしゃい。』と送り出した。 午前中、今日もゴロゴロ寝てしまうのかと 自分に嫌気が差した。 自分を奮い立たせて 顔を洗い支度を済ませて 午前中買い出しに向かった。 今日は3件お店を回る予定。 3件目は遠い。 自転車で向かいながら 歩道を走っていた自分の前に 歩行者と向かいから自転車がきた。 通り過ぎ

心のこもった「ありがとうございます」を広めたい

ご乗車ありがとうございます。 〇〇、〇〇でございます。 まもなくドアが閉まります。 閉まるドアにご注意ください。 ピンポーン ピンポーン 久しぶりに平日のおやつ時に電車に揺られている。noteを開いて、記事を読む。その合間に聞こえたその声に、思わずこうやって記事を書き始めてしまった。 朝の通勤ラッシュ 夜の帰宅ラッシュ そんな時間には似合わない、なんともあたたかい「ご乗車ありがとうございます」に嬉しくなってしまった。 私の前には5歳くらいの女の子とお母さん、横に

【noteを始めた理由】

連投ですね。 入院病棟に来ると謎に寝れない症候群に陥り、 なぜか「今書きたい!」という気持ちが強いので、 書いてます。笑 さてさて、今回は noteを始めた理由について話しますね。前回とは違って、話し言葉調で書いてみますね。 最初に伝えておきたいことは、私の目的は、お金儲けではないです。本当に!笑 noteを始めたいと思った理由は、2つです。 ① 日々、感じていることを言語化したかったから。 それっぽく言ってて、恥ずかしいのですが、ただの自己満です。笑 癌治療を受

day10 断る勇気

わたしに必要なのは、断る勇気なのかもしれないな〜と思ったりする。お願いされたときに断る勇気、延長しそうなときに断る勇気、想像より負担が増えそうなときに断る勇気、などなど。 仕事だったら、これお願いしてもいい?とか、ちょっと延びても大丈夫?とかわざわざ聞いてもらえていることもあるんだから、そこでちょっぴり無理してOKを出してしまうのは相手にも悪いことをしているなあと思う。断ったほうがいいときって、絶対ある。 とはいえなぜOKしてしまうかというと、その会議で作っているものをよ

恐怖。。。

他人が怖い…。 威圧感ある人、同調する人…。 最近恐怖です。。。 2024.1.10(wed)

ただ感謝を伝えたくて。

記事にスキを押してもらえるのもうれしいけれど、コメントをもらえるのはもっとうれしい。 それは「コメントをする」という行動にはエネルギーが必要なことを知っているから。 スキで済ますこともできるのに、わざわざコメントをしてくれた。その気持ちが本当にうれしいんです。 だから、きちんと記事を読んでくれたとわかるコメントにはできるだけ丁寧に応えたい。 コメント欄は読者さんとの交流の場。1対1だからこそ生まれるコミュニケーションを大切にしていきたいです。 いつも、みなさんの言葉

将来の不安について

前回の投稿から1ヶ月以上も経ってしまった。 その間に、年齢を1つ重ねている。 ぼやぼやしていてはいけないと、勝手に焦りを感じる今日この頃。 「高齢独身女性、細る収入」という今朝の1面の見出しからも、モヤモヤしたものを感じている。 わたしは独身ではないけれど、夫が10歳年上なうえ、女性の平均寿命を鑑みると、15年から20年は自活して生きていかねばならないことをいつの頃からか自覚している。 それに加え、現在、賃貸住まい(多分、今後もずっと)なうえ、相続するものがないことを認識

何となく、もんやりと。

「書く事も特にないなぁ」と ついこちらの更新が滞りがちですが 何となく文字を転がしたくなったので筆を取る。 こんばんは、ものかきです。 書く事が無いほど穏やかで平坦な毎日。 有難く忙しい日々を「こなしてる」印象です。 言葉を悪く選んで言えばね。 でも去年頃の激しい感情の浮き沈みに比べたら だいぶ安定してるなぁと思います( ´∀`)良い事よ 創作の方は割と活発にやってます。 台本もちょっとデカめのを一本描いたし モノコン小説コンテストに短編も投稿しました。 良ければこち