見出し画像

レジでのお話

先日、レジをしていたときのこと。

1人のお客さんがいらっしゃいました。

お客さんが商品を持ってきたので、私もバーコードをスキャンして~と、接客をしていました。

すると、そのお客さんの後ろに、ほかのお客さんが並びました。

私がまだ接客をしているお客さんは、後ろに並ばれたお客さんに気づいた瞬間、その人から少しでも離れようと、お会計が終わればすぐ帰れるような体勢になっていきました。

言ったら、後ろの人を避けるような感じになっていたということです。


このお客さんは、なんで後ろの人を避けたんでしょう。

みなさんは、どう考えますか?


実は、後から来たお客さん、並びながら独り言を言っていたりしゃべっていたりしたんです。

その人の様子を見るに、知的障害がある方なのかな、って私は思いました。

多分私が接客していたお客さんは、後ろの人が障害がある人とわかったからか、その瞬間から避けるような態度を取り始めたんだと思います。

表情も、嫌なものを見るような顔にその一瞬で変わってしまったんです。


私は、なんだか悲しい気持ち通り越して、腹立たしい気持ちになりました。

いやね、それを私が感じるのもおかしいのかもしれないけど。


障害者ってわかった瞬間に、避ける人ってたくさんいませんか。

別に、障害があるからと言って、その人に何かしたわけじゃないし、するわけでもないのに、なんで避けられないといけないんですかね。

このコンビニでの出来事も、独り言を言っていただけで、前のお客さんにはなんにも被害はなかったはずです。

もちろん、私がその後ろのお客さんの接客をしたときも、お礼はなかったものの、普通にお買い物をされていました。

お礼はなかったけど、何とも思わないタイプのお客さんでしたよ、私からしたら。

お礼もない、態度も悪いって人なんて、ほかにももっとたくさんいるからね。


まあ正直なところ、昔に障害のある人に嫌なことをされた、嫌な思いをさせたとかの経験がある人も、少なくないとは思うんです。

私が高校の時に、お友達も付きまとわれて嫌だったって言ってたし。

けどそれって、障害の特性というか、そういうのをわかっていないから怖い思いをするのであって。

障害がある人が取る行動にだって、意味はあるんです。

私もそう、自分の取る行動に意味はある。

これを読んでるみなさんも、きっと意味があるから行動をしていると思うんです。

障害があっても、そもそも人間なので、本質はみんな同じはずです。


なのに、なんでか避けられるんですよねえ。

みんなも一回避けられる経験したらいいのに。
(でたでた、私の腹黒いところ)

あ、この世界にはまだまだ分かんない人がいるみたいだから、あえて書くけど、障害がある人だって感情っていうのはあるんだからね。

自分が避けられて「いやだなあ」「なんでなん」とかいろいろ思う気持ち、障害がある人も同じように「いやだなあ」「なんでなん」って思うから。

分かっていない人ほんと多いと思うね。

まあ、分かろうともしてないと思うけど。


なーんか、これ書きながらその日のこと思い出してきて、また少し腹立たしい気持ちになってきたわ、いけない、いけない。

サポートしていただけると嬉しいです😊