見出し画像

風邪を蒸気呼吸で治療だよ

風邪が… 風邪が治りませんのや…。

今は咳が止まらず、寝ようにも上向にしか無理で、更に平くも無理なので上半身部分に毛布やクッションをひいて上体を起こし、座るように寝ています。無意識にうっかり身体を横向きにでもしようものならもうコンコンコンコンコーンッ×10回くらいの地獄です。

夫を夜中に起こしたくないので寝室を離れ、1階のソファベッドで独り寂しく就寝しています。

あまりにも治らないので心配した夫と義母に別のお医者さんへ送られて、心電図と血液検査を受けましたが異常はなしでした。
やはりお薬は出してもらえず、ハーブティを沢山飲むことと、蒸気を吸い込む治療を日に2回するように言われました。後は、たまに新鮮な空気を吸うことと、運動はしないでね、とのことでした。

蒸気を吸い込む治療に使う道具は、我が家にも夫が結婚前から持っていたものがあります。

蒸気吸い込み器〜
中に塩をふたつまみくらい入れて、熱湯を入れて閉じ、
上から蒸気を吸い込みます。

…って、あれ???
口も鼻もスポッとはまる形をしているけれども、吸って吐いてをこの中にしちゃう感じかしら?
でも自分が吐いた息を(しかも病気中だし)再度吸い込むの嫌だな…。と思った私は、
顔つけて 吸って〜
顔離して 吐いて〜
顔つけて 吸って〜
顔離して 吐いて〜
としていました。お湯が冷めるまで10分間くらい?

これ、効果あるかも!!
蒸気を吸い込んで暫くすると、鼻が通りだします!

こういった道具のない方は、ボウルに熱湯を入れて顔を覗き込むように近づけ、頭から大きなタオルをバサッと被って蒸気を閉じ込めて顔面サウナ状態で呼吸するといいそうです。

そして、私、気づいたんですけど。

夫に頼んで薬局で買い物をしてきてもらったら、薬用のハーブティも数種類買ってきてくれたのですよ。そのハーブティをね、飲む時にね、これ、お湯を入れてから10分間も待つように指示されているのですけれども。( 熱いのふーふーして飲む文化の日本人からすると「冷めちゃわない?」って思いますけれども。)
待つ間に、蒸気呼吸しちゃえばいいんじゃない?!と思いまして。マグカップを飲むように持つのですが上にずらして、下方の縁を上唇と歯の間に当てて、鼻に蒸気があたるようにしながら鼻で息を吸って口で吐いて(吐く息はマグカップの下に)、これで、蒸気呼吸が出来るのです!!!

しかもハーブティの蒸気だからハーブ成分も含まれていそうで、より効きそうな気がしません?!
ハーブティを飲む度にこれをやっていたら、前日よりも胸の締め付けられ感が緩んだ気がしました。
※あくまでも個人の感想です。

なので、飲む度にやっています。

皆さんも、風邪を引いたなら是非お試しください!

咳止め液を飲んでいましたが2本目に突入しても効果が感じられないので、「お薬を変えたい。」と夫に頼んだら新たに買ってきてくれた咳止め液。今回のは、計量スプーンではなく計量カップ付き。

そして、薬用ハーブティの数々。

右: 食欲不振や消化不良に
左: 風邪の症状に
右: 口と喉に(うがい用にも)
左: 呼吸器官の風邪に

薬剤師さんに相談しながら買ってきてくれたそうです。我が家は普段、茶葉派なのですが、病気の時ってティーパックの手軽さがなんとありがたいこと!と思いました。茶漉しに茶葉をセットして、使用後は茶葉を捨てて茶漉しを洗っておくだけなのですが、しんどい時はその作業すら無いだけで全然違いますね。ハーブティはどんどん飲んだ方が良いと言われますので、病気の時はティーパックで手軽に繰り返し飲めた方がいいなと思いました。

ちなみに、飲み始めは味覚障害があって味が分からずゴクゴクと飲んでいましたが、味覚が戻ってくるとどれも私には苦手な味(まさに薬草!という味)で、緑茶の殺菌作用にかけることにして、私は緑茶を飲むようになりました。
薬用ハーブティは、有り難く蒸気治療やうがいに使わせて頂こうと思います。( 夫は特に味に不満はなく飲めるそうです。)

いい加減もう治ってくれ〜!!!

2023年11月23日

※個人の経験と感想です。治療方法などはご自身でお医者様とご相談くださいね。

ありがとうございます。励みになります。 頑張って更新しますね。夫と美味しいものを食べたいな。