マガジンのカバー画像

心から"わたし"を生きる

27
《随時更新・ここいきマガジン》 心から"わたし"を生きられるように…学んだ知識や考えたこと、エッセイなどをお届けします。あなたらしい毎日を描くヒントになりますように🍬
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

 【2024.2】苦しかったね、歩みを止めてもここまで生きてきた

【2024.2】苦しかったね、歩みを止めてもここまで生きてきた

2月。

年明けの高揚感から一転、慌ただしい日常に飲まれて疲れが出てきたり、寒さで免疫力が落ちてきて、身体に不調が出やすかったり。

私にとって例年、心も身体も落ち込みがちな時期なのだけど、今年はここにきてついにコロナに感染してしまった。

引っ越しでバタついた初旬、コロナで高熱が続いた中旬、咳やだるさ・心の不調が続いた下旬と、2月はなーんにも進んでいないような感覚なのだけど。

もし同じように「

もっとみる
ありのままの定義が変わった日曜日 ーDANRO Autumnに参加してー

ありのままの定義が変わった日曜日 ーDANRO Autumnに参加してー

私たちが出会えたのは
この場があたたかいのは
当たり前なんかじゃなかった……。

10月にはじまった実践型対話スクール・DANRO Autumnの最終回を迎えた今日。私の心に強く温かく残ったのは、泣いて笑ったみんなのありのままの今だった。

はじまりは木曜日DANRO Autumnに参加するきっかけになったのは、このnoteにも書いたDANROの創業者の一人・和花さんとの対話。さまざまな話をする中

もっとみる
伝えられなかった想いを、手紙にしたためて

伝えられなかった想いを、手紙にしたためて

これまでの人生に「やり残したこと」はありますか?

言いたいのに言えなかったこと
やりたいのにやり遂げられなかったこと

そういったものを心理学では「未完の行為」というらしい。

私の人生において最大の「未完の行為」は、たぶん間違いなく「母との関係」だろう。本当の私を知ってもらえないまま、心から通じ合える関係を築けないまま、中学3年の頃死別してしまった。

最初は失った悲しみに向き合うだけで、精一

もっとみる
それは本当に、私だけのせい?

それは本当に、私だけのせい?

たとえ何があっても、誰が何をしても、その道へ進むと決めたのは私。

そうやって他責にしない精神ってかっこいいし、私もそうありたいと思ってきた。

でもそれは時に、自分のせいにしすぎる危険性も孕んでいる。



高校2年生の頃、合唱部の部長兼学生指揮(技術面の指導係)になった。兼任せざるを得なかったのは、友人が辞めてしまい、同学年の部員が私一人になってしまったから。

先生まで合唱に詳しくない人に

もっとみる