ナースもえ

看護師。病院で看護師として働いています。医療に関わるあれこれをnoteで書いていけたら…

ナースもえ

看護師。病院で看護師として働いています。医療に関わるあれこれをnoteで書いていけたらと思います。

最近の記事

「歳をとっても学び続ける」はナンセンス?インプットよりアウトプットの姿勢と、こだわりを持ち続けることが脳の元気の源

こんにちは。NIKKEI STYLEの記事から、ご紹介します。『「人生100年」老年格差』(詩想社新書)和田秀樹著の紹介をされています。高齢者の学びはナンセンスという、ちょっぴり過激なタイトルですが、納得の内容です。 「歳をとっても学び続ける」のはナンセンス。では、老いと向き合い生きていくためにはどうすればよいのか。著者いわく、ある程度歳をとったら、新しいことを学び続ける「インプット」より、これまで集積してきた知識を「アウトプット」する姿勢が大事だという。 書籍の著者は、

    • WHOが発表、認知症を予防する習慣とは、ズバリ、こんなこと?

      こんばんは。5月にWHO(世界保健機関)が認知症予防についての新しいガイドラインを発表しました。 認知症を予防するのにもっとも効果があるのは、以下の習慣なんだそうです。 ・定期的な運動 ・禁煙 ・お酒を飲みすぎない ・体重のコントロール ・ヘルシーな食事 ・血圧・コレステロール・血糖値を正常に保つ これって、一般的な健康的な生活習慣ということですよね。 脳トレとかじゃなくて、こんなことなの!?と、正直思ってしまいましたが、WHOが発表した内容です。 しかも、脳トレが

      • 孫正義の志「情報革命で多くの人々を幸せにすること」「交通事故・ガン・栄養失調を解決するのが、僕の使命」

        おはようございます。今春開催された『ソフトバンクキャリアLIVE2019』での孫正義のスピーチをマネー現代編集部が記事にしています。自分が毎日生きている世界とは、あまりにもスケールの大きい志にとても感動してしまいました。昨日の夜に3度読み返してしまい、凄すぎる!と満足し、なぜか力尽きて床で寝てしまっていました。。 少し長いですが、ぜひ一度読んでいただきたい記事です。 「世の中が劇的に変わる時、今からやってくる真の21世紀の社会がやってくる時に、私は今日のメッセージとして、

        • 「常用字解」によれば、「医」という字は、かけ声をかけながら矢をうち、その力で悪霊をはらうことを表している

          こんばんは。NIKKEI新聞の春秋コラムが、どうも好きです。また春秋から、素敵なコラムを見つけてしまいました。「医」という言葉には、力をふりしぼって病魔に立ち向かうさまが込められているようです。 ▼「常用字解」(白川静著)によれば医という字は、かけ声をかけながら矢をうち、その力で悪霊をはらうことを表している。病は悪霊のしわざとされていたから、これを退散させることがすなわち治療であった。医者や医療といった医のつく言葉には、力をふりしぼって病魔に立ち向かうさまが込められていると

        「歳をとっても学び続ける」はナンセンス?インプットよりアウトプットの姿勢と、こだわりを持ち続けることが脳の元気の源

        • WHOが発表、認知症を予防する習慣とは、ズバリ、こんなこと?

        • 孫正義の志「情報革命で多くの人々を幸せにすること」「交通事故・ガン・栄養失調を解決するのが、僕の使命」

        • 「常用字解」によれば、「医」という字は、かけ声をかけながら矢をうち、その力で悪霊をはらうことを表している

          大切なものを守り、平和に暮らすためにこそ数学は必要

          こんばんは。日経新聞の春秋のコラムに全く同感です。「こんなもの人生で何の役に立つのか」と高校1年生の時に、数学に対して思った自分を、これまでの人生の中で、何度か恨みました。。 ▼何の役にたつのか。と嘆き、教科書を放り出そうとしている皆さん。挫折した身で偉そうなことは言えないが、ぜひ学んでほしい。社会の広い領域で必要な知識なのだから。歴史をひもとけば、江戸幕府は黒船来航による沿岸警備のため、外来の三角関数表を幕臣に筆写させたという。船までの距離を測り砲撃するためだ。 ▼国防

          大切なものを守り、平和に暮らすためにこそ数学は必要

          介護の現実をリアルに可愛らしく描いている「認知症あるある」

          こんにちは。 yomiDr.で連載されている岡崎杏里さんの[認知症あるある]というコーナーが大好きです。ご自身が23歳の時にお父様が認知症になられ、現在は育児と介護のダブルケアをされているのですが、その日常を描いた文章が、とても人気です。本当に、「あるある」とうなづいてしまう内容で、私は、病院で患者様を看ているだけなのですが、元気をいただいて、思わず笑顔になってしまうのです。きっと、同じようにご両親の介護をなさっている方々に、ちょっとした笑顔を届けている連載なのだろうな。と

          介護の現実をリアルに可愛らしく描いている「認知症あるある」

          ストレスは「生きる幸せ」を感じさせるもの

          こんにちは。適度なストレスは健康に良いという記事をご紹介します。ストレスは全く無ければ、死んでしまうと言われていますが、この記事を読むと、適度なストレスは、良いことなんだなと改めて思わされます。 一、ストレスは「生きる幸せ」を感じさせるもの 二、ストレス反応である疲労は心身を守る「安全弁」 三、ストレスは休養とのバランスがとれることで「心の健康」につながる これは、日本大学医学部精神医学系主任教授内山真医師の言う、「ストレスの正体」です。 「そもそも、『ストレスがな

          ストレスは「生きる幸せ」を感じさせるもの

          最もダイエットに適した睡眠時間は7時間42分!

          こんにちは。睡眠とダイエットの関係はよく言われていますが、日刊ゲンダイの記事が、非常に興味深いです。 5時間睡眠の人は、8時間睡眠の人に比べて食欲が湧くホルモン「グレリン」の分泌が15%多く、食欲を抑えるホルモン「レプチン」の分泌が15%少なかったという。短時間睡眠の人は、食欲のブレーキが利きにくい上、アクセルを強く踏みやすいということだ。 米コロンビア大は、睡眠時間と肥満率を調査。4時間以下の睡眠の人の肥満率は、平均7~9時間の人に比べて73%も高かったという。 米ペ

          最もダイエットに適した睡眠時間は7時間42分!

          HIVは、内服薬治療で、コンドームなしで性行為をしたとしてもうつらないレベルにまでなる時代。最初に治療薬を開発したのは日本人医師

          HIVに感染すると、かつては、数年で死に至る不治の病として恐れられていました。しかし、今の時代は、抗ウイルス剤を服用すればHIVは血液などの体液中から検出できないレベルまでなる時代になりました。エイズ治療・研究開発センターの岡慎一センター長は「血液に触れても、コンドームなしで性行為をしたとしてもうつらないレベルと言っていい」と説明しています。もちろんこれはものの例えで、予防策はとらなければなりません。感染能力は96%下がるという研究データも目にしたこともあります。しかし、未だ

          HIVは、内服薬治療で、コンドームなしで性行為をしたとしてもうつらないレベルにまでなる時代。最初に治療薬を開発したのは日本人医師

          父の日に、自宅で人間ドックをプレゼントしてみてはいかがでしょうか

          こんにちは。Business JournalのPR記事なのですが、これはいいなと思いました。6月16日は、父の日です。父の日に何をあげようかまだ決めていないという方は、ぜひ、お父さんに人間ドックをプレゼントしてはいかがでしょうか。 自覚症状がなければ病院に行かない男性は多いもの。長年の生活習慣で高血圧、糖尿病、高脂血症などのリスクが高まると、やがて脳卒中や心筋梗塞などを発病したり、がんにかかりやすくなることがあります。 最近、人間ドックを「母の日」や「父の日」にプレゼント

          父の日に、自宅で人間ドックをプレゼントしてみてはいかがでしょうか

          看護師が、患者に言いたくても言えないこと

          Business Insiderに、看護師が、患者に言いたくても言えない10のことという記事が掲載されていました。アメリカの看護師にインタビューした記事なのですが、なかなか本質をついているなと思う部分が多くありました。 看護師たちは、患者に言いたくても言えないことがいくつかあるとBusiness Insiderに語った。 医者の中には病歴や投薬情報を3分しか見ていない医者もいる。全員を信頼しないようにと言いたいと看護師は考えている。 またホテルのメイドのように扱って欲しくな

          看護師が、患者に言いたくても言えないこと

          梅雨、気象病・低気圧女子。解決策は耳の血流をよくすること

          こんにちは。梅雨の中の月曜日ですね。なかなか晴れやかな気持ちにはなれずに、1週間を開始してしまいました。 ウェザーニュースによると、梅雨時期は他の季節に比べて体に不調が出やすいとアンケートで答えた人が、男性36%、女性は52%にものぼったそうです。季節的な体調の不調を気象病と言うんですね。 「気象病とは気圧や温度、湿度の変化の影響を受けて引き起こされる不調や病気のことです。気圧が低下し、湿度が高くなり、梅雨冷えと蒸し暑さで気温変化が大きい梅雨時期の体調不良は典型的な気象病

          梅雨、気象病・低気圧女子。解決策は耳の血流をよくすること

          水よりも、血糖値の上昇を抑制する芋焼酎!

          こんにちは。 日経Goodayの記事を読んで驚きました。食中酒として飲む芋焼酎は、他のお酒より食後の血糖値の上昇を抑制するんだそうです。それだけならまだしも、水と比較してもだというではありませんか! 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 漢方薬理学講座 特任教授の乾明夫さんたちは、食事(夕食)とともにお酒を飲んだ際の、食後の血糖値の変化を調べました。芋焼酎との比較対象は、水、ビール、日本酒の3種。食事とともにそれぞれのお酒を飲んでもらいました。そして、食事前(空腹時)、食事1

          水よりも、血糖値の上昇を抑制する芋焼酎!

          VRが終末期がん患者の最期の希望を叶える

          一日でもいいから自宅に帰りたい。ふるさとをもう一度訪れたい。といった、終末期のがん患者の願いをかなえるのに、兵庫県芦屋市の市立芦屋病院緩和ケア病棟で、仮想現実(VR)の装置が活用されています。 患者は病室にいながら外出を疑似体験でき、気分の落ち込みが改善するなどの効果が表れているといいます。 中皮腫を患い、緩和ケア病棟で過ごす同県尼崎市の男性(66)は5月末~6月初旬、ベッド上でVRヘッドセットを装着した。「自宅を見たい」という男性の願いを受け、妻(59)と三女(26)が、

          VRが終末期がん患者の最期の希望を叶える

          加山雄三さん(82歳)椎体骨折も、コンサート出演。日本人女性有病率37%の椎体骨折予防法は骨貯金

          こんにちは。 俳優で歌手の加山雄三さん(82歳!!)は、4年ぶりのコンサートツアーの初日を迎えた6月6日、5月中旬に自宅で筋トレ中に腰椎椎体骨折をしたことを明らかにされました。 加山さんは5月16日、自宅で筋トレ中、バーベルの重さを変えようとした際に無理な体勢になり、腰に激しい痛みを感じた。医師の診察の結果、腰椎椎体骨折と診断されたという。 椎体骨折とは、脊椎(背骨)の骨折のことをいいます。ポキっと折れる骨折ではなく、骨がつぶれてしまう骨折です。日本人女性では、生涯に椎

          加山雄三さん(82歳)椎体骨折も、コンサート出演。日本人女性有病率37%の椎体骨折予防法は骨貯金

          アマゾンがドローン配送を開始へ。注文から30分で到着!医療介護の世界にもドローン普及なるか

          米アマゾン・ドット・コムは5日、ドローン(小型無人機)を使った配送を数カ月以内に始めると発表しました。注文から30分以内に発注者の自宅の庭などに自動運転で飛ぶドローンが商品を届けるそうです。以下の記事に、ジェフ・ウィルケ副社長のプレゼンテーション動画が添付されているので、ぜひご覧になってみてください。ワクワクします! ドローンはヘリコプターと円筒型の翼を持つ飛行機を組みあわせたようなデザインで、上下や水平に移動できる。15マイル(約24キロメートル)以内の距離を飛行可能で、

          アマゾンがドローン配送を開始へ。注文から30分で到着!医療介護の世界にもドローン普及なるか