Misato(Asagi Lab.)

広島でVJ・映像制作・舞台の映像演出などを中心に活動しています。

Misato(Asagi Lab.)

広島でVJ・映像制作・舞台の映像演出などを中心に活動しています。

マガジン

  • 週刊アサギラボ

    日々の業務日誌を週1で書いています。 仕事の記録や日記など。

記事一覧

サイバー獅子舞DJ/打ち合わせデー【週報#24】

6/3~9の振り返り。 サイバー獅子舞DJ2022年秋、横川商店街劇場(現・横川まちの芸術祭)に向けて突如発足した「サイバー獅子舞DJ」。獅子舞の演舞にDJとVJを掛け…

映像テーマの深堀り/6月の目標【週報#23】

5/27~6/2の振り返り。 映像テーマの深堀り最近は楽曲に映像をつけるお仕事をしています。7月中旬に公開予定なので、5月にアイデア収集→6月に制作という流れの予定。 …

週のルーティーン/Notionタスク管理【週報#22】

タイトルの書き方を変えてみました。 5/20~26の振り返り。 週のルーティーンおおよそ1週間のルーティーンが安定してきました。 フリーランスなので何曜日は絶対これ!と…

7

週刊アサギラボ #21

5/13〜19の振り返り。 受け持ちプロジェクトの確認体調も回復し、元気になってきたので一度いま持っているプロジェクトとタスクを再確認してみることにしました。 進行し…

1

週刊アサギラボ #20

5/6〜12の振り返り。 体調不良5日までが忙しすぎた反動で体調を崩し、気づけば1週間が終わっていました。 月曜日 一日中寝ていて夜ライブリハ 火曜日 朝出かけて帰宅…

1

週刊アサギラボ #19

4/29~5/5の振り返り。 応援タオル実証実験5/5に静岡のヤマハスタジアムにて、糸センサーを使って応援パワーを可視化させる「応援タオル実証実験」が行われました。 私は…

1

週刊アサギラボ #18

4/22~28の振り返り。 映像の音付け頼まれごとの映像制作、5月中旬に使いたいとのことだったのでGW明けに渡せばいいかと思っていたら突然「来週の会議で見せたくて…」と…

週刊アサギラボ #17

4/15~21の振り返り。 打ち合わせと修正作業先日作った映像の確認打ち合わせと、修正作業を行いました。 プロジェクトで動いている仕事は最終的な完成形が映像1本作るこ…

週刊アサギラボ #16

4/8~14の振り返り。 プロ機器展広島2024こんなイベントがあるよとご紹介いただいたので行ってみました。 音響・映像関係の機材の展示会です。 機材はちょっとプロ現場向…

週刊アサギラボ #15

4/1〜7の振り返り。 新年度2024年度が始まりました。 私はフリーランスなので決済の期間的には1〜12月が区切りになるはずなのですが、仕事で大学と関わることが多かったり…

週間アサギラボ #14

3/25~31の振り返り。 プロジェクションマッピング旧日本銀行広島支店での展示イベントが始まりました。 イベントのメインはステンドグラス照明作品の展示ですが、私は入…

週刊アサギラボ #13

3/18~24の振り返り。 映像制作こんど屋内でプロジェクションマッピング展示を行うのでその制作をしています。 投影場所は決まっているのですがプロジェクターを実際置い…

1

週刊アサギラボ #12

3/11~17の振り返り。 打ち合わせウィーク3日連続別件の打ち合わせが入っていました。 対面だったりZoomだったり。 今年もいろいろなことができそうで楽しみです。 Zoom…

週刊アサギラボ #11

3/4〜10の振り返り。 Notionカレンダー使ってみたGoogleカレンダーに予定の大枠を入れて、Notionのデータベースで時間ごとのタスクを書いていく試み。 よかったところ ・…

2

週刊アサギラボ #10

2/26~3/3の振り返り。 なにもない週間フリーランスゆえ、仕事がない時期は本当にやることがなくなります。 いや、打ち合わせは何件かあるし事務作業もあるのですが、どう…

3

週刊アサギラボ #9

2/19~25の振り返り。 オンラインミーティング月火と、1日家から出ないけど夜ミーティングがあるからそれなりの格好はしておかなきゃいけない日が続きました。 どちらも…

3

サイバー獅子舞DJ/打ち合わせデー【週報#24】

6/3~9の振り返り。 サイバー獅子舞DJ2022年秋、横川商店街劇場(現・横川まちの芸術祭)に向けて突如発足した「サイバー獅子舞DJ」。獅子舞の演舞にDJとVJを掛け合わせた温故知新なパフォーマンスです。 おめでたそうなステージなので、何度か企業の懇親会などに余興として呼んでいただいています。 今回は建築士の集い懇親会のオープニングアクトを務めさせていただきました。 300人ほどが集う会の大きなステージにプロジェクターで映像を投影しました。サイドの2スクリーンはイベン

映像テーマの深堀り/6月の目標【週報#23】

5/27~6/2の振り返り。 映像テーマの深堀り最近は楽曲に映像をつけるお仕事をしています。7月中旬に公開予定なので、5月にアイデア収集→6月に制作という流れの予定。 この楽曲には明確にモデルとなった場所があるらしく、Googleマップで架空現地調査を行いました。 とはいえ映像は全編CG、依頼してくれた方からも「一応曲にはこんな意味があるけど解釈はお任せします」と言われているのであまり史実は気にしない方向で考えています。 実写映像を使うとなればきっと現地やそれに近い環境で

週のルーティーン/Notionタスク管理【週報#22】

タイトルの書き方を変えてみました。 5/20~26の振り返り。 週のルーティーンおおよそ1週間のルーティーンが安定してきました。 フリーランスなので何曜日は絶対これ!という用事が少ないのですが、最近はおおよそ固まりつつあります。 月曜日・・・休み 火~木・・・家で作業、打ち合わせなど 金曜日・・・週1で出勤してる仕事 土、日・・・イベントの現場仕事 週に1日はお休みの日を作るようにしています。 何曜日を休みにしようかはずっとふわふわしていたのですが、最近は月曜日をnot

週刊アサギラボ #21

5/13〜19の振り返り。 受け持ちプロジェクトの確認体調も回復し、元気になってきたので一度いま持っているプロジェクトとタスクを再確認してみることにしました。 進行している単発イベントや制作中の案件、総数なんと13個。 〆切の日程にばらつきはあるものの、だいたいどの月も5〜6個の案件を並行して進めていることが発覚。多! マルチタスクは苦手と公言していますし1日に集中できる案件も1〜2個程度なのでどう考えても負荷かかりすぎです。とはいえ減らせるものでもないし… という時

週刊アサギラボ #20

5/6〜12の振り返り。 体調不良5日までが忙しすぎた反動で体調を崩し、気づけば1週間が終わっていました。 月曜日 一日中寝ていて夜ライブリハ 火曜日 朝出かけて帰宅後38度の発熱 水曜日 解熱剤が効きすぎて35度から上がらなくなる 木曜日 出勤。体は動いたけど頭はあまり動いてない 金曜日 やっと元気になってくる。出勤後飲み会 土曜日 布団から出たのが夕方4時。zoom会議のために身支度 日曜日 朝から用事で外出。ようやく体調が戻ってくる 動いていた時間は週の半分以下か

週刊アサギラボ #19

4/29~5/5の振り返り。 応援タオル実証実験5/5に静岡のヤマハスタジアムにて、糸センサーを使って応援パワーを可視化させる「応援タオル実証実験」が行われました。 私はこのプロジェクトの「センサーから送られてくる値を使って映像を変化させる」というグラフィック部分を担当しています。 約1年ほどさまざまな場面で実験を続けていましたが、今回はジャパンラグビー リーグワン2023-24 DIVISION 1 第16節ホスト最終戦という今までにない大きな舞台をお借りいたしました。

週刊アサギラボ #18

4/22~28の振り返り。 映像の音付け頼まれごとの映像制作、5月中旬に使いたいとのことだったのでGW明けに渡せばいいかと思っていたら突然「来週の会議で見せたくて…」と言われ、作業日的にもその日中に完成させなければならなくなりました。 映像自体はほぼほぼ完成していたのであとはBGMを付ける作業だったのですが、これがもう全然良いBGMが見つからなくて。 数時間探してなんとか「これなら…」というものを見つけて映像を書き出して終わりました。 普段からフリーBGMサイト巡りもし

週刊アサギラボ #17

4/15~21の振り返り。 打ち合わせと修正作業先日作った映像の確認打ち合わせと、修正作業を行いました。 プロジェクトで動いている仕事は最終的な完成形が映像1本作ることではなくプロジェクトとして成功させることになるので、途中で作るものが増えることがよくあります。 最初の打ち合わせからその可能性が示唆されていれば多少はスケジュールの余裕をもっておくなど心構えができるのですが、参加している発言権のあるメンバーが多いほど突然予想しない方向から追加案が飛んできたりします。 それ

週刊アサギラボ #16

4/8~14の振り返り。 プロ機器展広島2024こんなイベントがあるよとご紹介いただいたので行ってみました。 音響・映像関係の機材の展示会です。 機材はちょっとプロ現場向けすぎて私にはよくわからないものが多かったのですが、会場内ホールで行われていた講演会が面白かったです。 電源とアースとノイズの話。電源を綺麗にしてノイズを無くせば音は良くなり映像の映りも良くなるというお話でした。 その後講演されていたTOA技監の松本さんとお話した際におっしゃっていた「世界中からノイズを

週刊アサギラボ #15

4/1〜7の振り返り。 新年度2024年度が始まりました。 私はフリーランスなので決済の期間的には1〜12月が区切りになるはずなのですが、仕事で大学と関わることが多かったりで4月の方が区切りっぽくなっています。 新スタッフAsagi Lab.に新スタッフが加わりました。 といっても以前から一緒に制作をしている相方で、昨年度末に諸事情で彼の請求書を私の屋号名義で発行することになったため、せっかくだしうちの屋号名の名刺も作る?スタッフってことにする?というふわっとした感じで加

週間アサギラボ #14

3/25~31の振り返り。 プロジェクションマッピング旧日本銀行広島支店での展示イベントが始まりました。 イベントのメインはステンドグラス照明作品の展示ですが、私は入口付近でプロジェクションマッピングをさせていただきました。 柱と壁にステンドグラスをイメージしたアニメーションを投影しています。 会場が真っ暗にならない&持ち込んだプロジェクターの光量が心もとない上に設置場所が遠くて余計暗くなるというあまり良い環境ではなかったのですが、写真1枚から起こしたにしてはなかなかの

週刊アサギラボ #13

3/18~24の振り返り。 映像制作こんど屋内でプロジェクションマッピング展示を行うのでその制作をしています。 投影場所は決まっているのですがプロジェクターを実際置いての調整が搬入日にならないとできないので、事前に投影設計ができません。複雑な形状のスペースなのに。 なので写真をベースに、パーツごとにおおよその投影範囲を作り、微調整は現地で行おうと思っています。 こういうときiPhoneがPROだったら会場の3Dスキャンができて楽なんだろうなぁ…… ちなみにこちらの展示で

週刊アサギラボ #12

3/11~17の振り返り。 打ち合わせウィーク3日連続別件の打ち合わせが入っていました。 対面だったりZoomだったり。 今年もいろいろなことができそうで楽しみです。 Zoomに入るタイミングがいまだによく分からなくて、5分前に入ってホストを待ったり、約束の時間ちょうどに入ったらすぜに全員揃っていたりしています。 でもZoomで背景をぼかす方法はやっと分かりました。いままで会議の際は白壁の前に来るようにPCを移動させてやっていましたが、これからは多少部屋が散らかっていても

週刊アサギラボ #11

3/4〜10の振り返り。 Notionカレンダー使ってみたGoogleカレンダーに予定の大枠を入れて、Notionのデータベースで時間ごとのタスクを書いていく試み。 よかったところ ・PC版のデザインがシンプルでいい ・複数DBをひとつのカレンダーでまとめて見れる ・予定の前に通知が来る 微妙だったところ ・スマホ版で月間表示ができない(月間表示のために結局Googleカレンダーも開いてる) ・日程の定まっていない予定の保留先がない(カレンダーアプリだいたいこれ) ・キ

週刊アサギラボ #10

2/26~3/3の振り返り。 なにもない週間フリーランスゆえ、仕事がない時期は本当にやることがなくなります。 いや、打ち合わせは何件かあるし事務作業もあるのですが、どうも〆切のない週は本当に焦りや忙しさが皆無になりがちです。 先日から受講しているデジハリの動画を見たり、滞っていたデータ整理をしたり、買って読んでなかった本を読んだり、、しても時間が有り余っている…… 先の予定のために早めに動くということがなかなかできないので、きっとまた次の〆切の直前に焦ることになるのでし

週刊アサギラボ #9

2/19~25の振り返り。 オンラインミーティング月火と、1日家から出ないけど夜ミーティングがあるからそれなりの格好はしておかなきゃいけない日が続きました。 どちらも初めましての人のいるミーティング。 月曜日の方はビデオOFFで大丈夫な、しかも私は聞くばっかりでいい気楽な会議でしたが火曜日はしっかりビデオON。 会議の途中で自分の画面の画角が思ったより広く後ろの壁に掛けているものなどもばっちり見えていることに気づき、途中から背景ぼかしをかけたい気持ちで打ち合わせどころではあ